2021年08月11日

「CCU」とは?

IPCC.png

IPCCは9日に報告書を公開した。

内容は今後20年間で上昇幅が1.5度に達すると。

大気中の温室効果ガス濃度は上昇し続け、地球温暖化は
既に世界中で異常気象の増加などの悪影響を及ぼしている。


「気候変動は今ここにある問題だ。安全だと言える人は
誰もいない。事態はより速いスピードで悪化している」。

報告書公表は8年ぶり。

日本を含む66か国から234人の研究者が参加し、
1万4000以上の論文などを基にまとめた。


今回の報告書では、人間の活動が温暖化を引き起こして
いることは「疑いの余地がない」と初めて明記した。


前回の報告書では人間活動である可能性が「極めて高い
(95%以上)」としていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CO2の回収利用「CCU」


CCU.png

温室効果ガス削減の実現には大きく3つの要素があると。

@元々のCO2排出を減らす「省エネルギー化」

A炭素由来の資源を使わない「脱炭素」

B発生したCO2を回収利用(CCU)する「炭素循環」


CCUの代表例は、CO2と水素を反応させて作る合成燃料。

技術は確立しているが、現状の方法では一部エネルギーを
無駄にしている。電気化学的に反応工程を効率化する
手法を検討する必要があるのでは?と。


他にも色々な技術や案があるが、問題はやはり「コスト」。


驚くようなことが出てくるかもしれません。



ただ、「海水からCO2を取り出す」という案があるそうです。

これに関してはオカシイと思います。

自然に海水に溶け込んでいる「CO2」を、何でわざわざ
取り出さなければいけないのか?

これを考えた意味を知りたいです。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


posted by スクラップマスター at 10:05| CCU | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月10日

太陽光モジュール処理のガイドライン

1.png

3.png


環境省環境再生・資源循環局 総務課リサイクル推進室より

太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン
出ました。

2030年以降から年間80万トンが出てきます。

昨年だけでも8000トンくらい出ていると聞いています。


そのガイドラインがYouTubeで見ることが出来ます。


こちらから

もうすでに動いているところも多いです。

一度見ておきましょう。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com
posted by スクラップマスター at 10:33| 太陽光モジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近よく聞く「IPCC」とは?


スクリーンショット 2021-08-10 080913.png


気候変動政府間パネル
Intergovernmental Panel on Climate Change(IPCC)


気候変動政府間パネルは、気候変動を評価する主要な機関である。

国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)によって
設立され、気候変動の状態とそれが経済社会に及ぼす影響に
ついて明確な科学的見解を提供する。

IPCCは、気候変動の理解に関連する世界の科学的、技術的、
経済社会的情報を検討し、評価する。

IPCC自体は調査研究やデータの監視を行うことはない。

事務局はジュネーブのWMO本部の中におかれ、
職員の数は13人である。

IPCCは国連加盟国とWMO加盟国のすべてに開放され、
IPCCビューロー(議長団)と議長は全体会議で選出される。

(国連広報センターより)


スクリーンショット 2021-08-10 080913.png

これはギリシャの山火事です。

日本がオリンピックで盛り上がっている最中に
世界中で大規模な山火事がそこら中で起きていた。

トルコ、ギリシャ、カリフォルニア、ロシアなどなど。


山火事によるCO2排出量は2003年以降で最大。

さらに北半球で、アメリカとロシアで同時に起こるのは
極めて珍しい。

これは「高温」が原因であるが、雨が降る地域と
降らない地域が極端になっているのが最大の原因。

IPCCは数値を使い、理論的に未来予測を行う。

このままでは1.5℃などあっという間に上がってしまう、
と言っているのが「IPCC」です。

ただ、地球のの長い歴史を紐解くと、数百年単位で
温暖化と寒冷化を繰り返している。

ある人達の意見では「太陽の黒点」運動が極端に減少しており、
このままでは2030年には現在よりも▲1.5℃になるという。

「プチ氷河期」の時期になるというのだ。


実際にIPCCの言うように、10年後に今より気温が上がれば
多くの国の沿岸部が「海」になると言われている。

だが、現在よりも1.5℃下がって「プチ氷河期」が来たら、
どう言い訳するのだろうか?

EU主体の環境活動家達は、何を言うのだろうか?

ただ、エネルギー自体の見直しは必要でしょう。


「石炭」産業が衰退した時に言われた言葉がある。

「石炭が枯渇したから使わないのではない、
石炭を必要としなくなったからだ。」と。

実際には石炭が使われなくなっているのではないが、
主役を「石油」に奪われただけ。

風力・水力・ソーラーと他のエネルギーは沢山あるが、
日本が推し進める「ソーラー発電」は問題山積み。

現在大規模メガソーラー予定地の「函南町」でも
大問題になっている。


スクリーンショット 2021-08-10 084227.png


中部電力グループのトーエネックが運用予定。


先の熱海の土石流や、他でもトラブルが続出している現在、
1ha未満で「届け出」だけで済むわけにいかなくなった。

そうなるとやはり「原発」の再稼働しか時間的に
間に合わないという、言い訳ができます。


お盆休みに入りますが、くれぐれもコロナを貰わないように
気を付けてお過ごしください。


※16日に2回目のワクチン接種です。
どうも間違いなく「熱」が出るそうで、ゾクゾクしてます。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm45@gmail.com



posted by スクラップマスター at 08:49| IPCC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

オリンピック終わりました

スクリーンショット 2021-08-09 095445.png

終わった、終わった、5年ぶりのオリンピック。

何だかんだありましたが、今もありますが、
とりあえず良いもの見させていただきました。


これには感謝しかありません。

1つのオリンピックですが、2つのオリンピックがあります。

それはオリンピックが終わってから始まる。

次回のオリンピックへの「代表」になるための戦い。

それは4年近く続く。

そして「代表」としてのオリンピック。

これは結果に関わらず、瞬間的に結果が出る。


「オリンピック」という名の「魔物」が住んでいる。


多くの種目に参加できる年齢も限られる。

4年に一度という「魔力」に抗えない。


今回参加したすべての選手たちにエールを送ります。

次はフランス、パリで3年後。


そして来年早々には「冬季北京オリンピック」です。


オリンピックの商業化、政治利用。

やはり色々な問題は常にあります。

でもありがとう。


・・・・・・・・・・・


さて中国の洪水問題ですが、これからもずっと続きます。


スクリーンショット 2021-08-09 111333.png


中国国内には9.8万基以上のダムが存在します。

この内6.6万基以上はすでに欠陥があり、危険なダム。

これ以外の1.6万基以上は、すでに欠陥が判明して
危険なダムです。


つまり現在危険なダムは全体の84%を占める。


1975年8月には河南省に台風が直撃し、駐馬店市に所在する
板橋ダムを含む周辺のダム62基がドミノのように
次々と決壊し、8.6万人が溺死した。

この水害による疫病や食糧不足による非正常の死を
含めた死者の合計数は24万人前後に達した。

「河南75・8ダム決壊」と呼ばれるこの事件では
1015万人が被災し、680万戸が倒壊し、125万ヘクタールの
農地が水に浸かった。


ここで気になるのが「三峡ダム」。

巨大な三峡ダムの貯水量は393億立方メートル。

これは琵琶湖の1.43倍に相当する。


もしこれが決壊するようになれば、一気呵成に湖北省の
宜昌市(414万人)から武漢市(1120万人)へ流れ下り、
さらに江西省の九江市(492万人)から南京市(851万人)
を経て上海市(2428万人)へと流れ込むことになる。

逆に三峡ダムで水を貯めすぎると、上流の「重慶」で
洪水が起こります。


現在の中国の一大アキレス腱となっています。

僕は中国共産党には賛同できません。

彼らの政策は人民を犠牲にすることを厭いませんから。


先日の「寝そべり族」や「三和人材市場」のように、
持つ者と、持たざる者の格差がメチャクチャの今、
中国国内で新たな勢力が出てきてもおかしくない。


事実現政権の歴史も100年しかないのですから。

あと100年続くでしょうか?


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com
posted by スクラップマスター at 11:10| オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月06日

今日は原爆の日です


原爆投下から76年目です。

当時生まれたばかりの子でも、後期高齢者。

技術の進歩は著しいが、肝心の人間はといえば
ちっとも進歩していないのではないか?と思える。

あまり政治的な発言はしない方がいいのですが、
一昨年、教師をやっていた友人と飲んだ。

丁度この時期で「アメリカは原爆投下に対して謝るべき」と
友人に話した。

これはあくまで個人的な意見として。

そして友人に「君はどう思う?」と聞いたら、
「原爆のお陰で戦争が早く終わった」と。


「そうじゃなく、君自身は原爆投下を正しいと思うか?」と
再度聞き直した。

「原爆投下のお陰で、戦争が早く済んだから正しいと
教わった」と言う。

誰も「どのように教わったか」など聞いていない。

個人的に、本音ではどう思っているか聞いたのだ。


それが「正しいと教わった」だと。

その後彼とは戦争などの話をするのを止めました。


広島も長崎もアメリカによる「人体実験」です。


だからこのような悲劇は繰り返してはならない。

黙祷。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


中国の様子がやはりおかしいと思います。

農産物の輸出に制限がかかったらしい。

やはり洪水で相当な被害があると思われる。

さらにコロナ患者がそこら中で増えていると。

僕は個人的に中国が発表する数字の100倍が正しいと
勝手に思っています。

例えば患者数が30人としたら、3000人。

洪水の死者315人としたら、31500人としている。


日本のオリンピックもあと数日で終わりを迎える。
(パラリンピックはあるが)

韓国の事で少々揉めたりしているが、中国が大人しい。

これは来年の「北京オリンピック」が控えているから。


でもこのままだと、日本と同様に「無観客」になりそう。


そして北京オリンピックが終わってからが、
「台湾」の本番です。

これは南沙諸島にも言える。


結局武力衝突しかないのでしょうか?


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

posted by スクラップマスター at 09:24| 原爆投下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする