2021年08月05日

「みんなのエコ俱楽部」HP 最終打ち合わせ



スクリーンショット 2021-08-05 071510.png

昨日は早朝から打ち合わせに出かけた。

往復8時間かけて一人で運転。


作ってはみたが、どうしても「インパクト」が足りない。

そこで「目玉商品」を一番最初に持って行きたいと話す。


そして「OK」が出たので、その線で進めます。

それが写真の「フリー発電」です。


すでに4件の国内特許申請済み。

この秋に商品化予定。


スタート時に電気を送れば、後は勝手に発電する。

使用する電気以上に、発電する。

「燃料ゼロ」「CO2ゼロ」です。

この詳細はまた載せます。


・・・・・・・・・・・・

友人社長より

工場の屋根に「ソーラーパネル」を無料で設置してくれる
企業が増えているそうだ。

その電気も無料で使っていいと。

何が狙いかと言えば、「CO2クレジット」による
「収益化」だと思われる。

聞けば超大手企業が続々と参入しているらしい。


つまり「二酸化炭素はお金になる」が進んでいる。

それは税金から払われることになるだろう。


先ほどの「フリー発電」による「CO2ゼロ」も同様に
「CO2クレジット」でお金になりそうです。

いくらになるかはキチンと調べないといけないが、
CO2 1トン=○○○○円となります。


どうやらEU主体の「CO2をお金に変える」が
いやでも世界の主流になる方向ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も打ち合わせ、車で向かいます。

さすがに電車は禁止令が出ています。


暑さに逆らわず、ヤバいと思ったらすぐに非難。

残り少ないオリンピックを愉しんでください。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com



posted by スクラップマスター at 08:03| フリー発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

中国の若者に広がる「寝そべり族」

(AERAより)

スクリーンショット 2021-08-03 102726.png

「●(=身に尚)平族(寝そべり族)」と呼ばれる人たちが
中国で注目を集めている。
中国の急速な発展が生み出した存在で、中国社会の
今後を左右することになるかもしれない。

「中華民族の偉大な復興という『中国の夢』は
 必ず実現できる!」

演説の最後、習氏が珍しく拳を突き上げて声を
張り上げると、天安門広場は歓声につつまれた。

同じ日、中国最大都市の上海で、高層ビルを望むアパートに
暮らす男性(24)は、その様子を伝えるニュースを
スマートフォンで目にしたが、すぐに画面を消した。
「●(=身に尚)平(タンピン)族(寝そべり族)」の
自分には無縁な話だと思った。

◆一生働いてもかなわない 努力する理由を見失◆

「家を持ち、家族を養う、そんな『普通』の父親に
なりたいと以前は思っていました。
それが中国の伝統的な考えだから……。
でもそれは難しすぎると、今は思うようになりました」。

日本の短大に近い専科学校を卒業したが、
目指していた公務員は倍率が高く断念した。

地元の企業は賃金が安く、友人のつてで見つけた上海の
不動産仲介会社に就職した。
朝8時から夜10時まで週6日働く日々だった。
顧客や職場の飲み会も多く、給与は歩合制。
人見知りな性格も災いして、なかなか成果が上がらず、
物価の高い上海で家を買うことは夢のように思えた。

 そんなある日だった。
一緒に昼食を食べていた同僚がふと
「おやじにベンツを買ってもらった」と話した。
自分と同じ、さえないやつなのに──。

「一生働いても彼の親にはかなわない」

そう考えると、なんだか努力する理由を見失ってしまった。
昨年7月に仕事を辞め、今は固定の仕事はない。

貯金を切り崩したり、時々日雇いの仕事をしたりして生活する。
立ちゆかなくなったら、地元に戻るつもりだ。

「寝そべり族」。

自分のような人がそう呼ばれ、似たような人びとが
多くいることをSNSで知ったのは最近のことだ。

中国で、今年春ごろから流行し始めた言葉だ。
明確な定義はないが、仕事や結婚、出産に積極的でなく、
物欲を持たない若者たちのことを指す。

 流行のきっかけは今年4月、あるネットユーザーの
「寝そべりは正義だ」というSNSへの投稿だった。

「寝そべり族」の考えが若者の支持を得た背景には、
中国の発展にともなって生まれたいくつかの原因が
あるとみられている。


一つは激烈な競争社会に対する疲れだ。

そして、こうした圧力に応じるためには競争に
勝ち抜かなくてはいけない。
いい学校に入り、いいキャリアを積んで、
ステップアップしていくことが「勝ち組」
だという考えは根強い。

 このような中国の世相を反映する言葉として
「内巻」がある。
やはり数年前からSNSでよくみられるようになり、
仲間内での競争にすり減っていく人たちを指す
言葉として使われる。

「映画館で前の座席の人が立ち上がったら、
映画を見るためには自分も立ち上がらなくては
いけないでしょ? 今はそういう感覚。
したくもない競争を迫られているけど、
途中退場はしたくない」と。

(中略しています)


また2018年にNHKが制作したドキュメンタリーがある。

「三和人材市場〜中国・日給1500円の若者達〜」
今中国で「中国語の字幕」付きで拡散されている。

スクリーンショット 2021-08-03 103055.png


日本のNHKのドキュメンタリーを見て、今の自分達に
ピッタリだと思う中国の若者が増えている。

僕もこのドキュメンタリーは当時見た。

やはり凄い衝撃を受けましたね。


日本で言えば昔の山谷、尼崎の日雇い村に
若者が殺到しているという感じ。

中には自分の「身分証」を売ってしまっていた人もいた。

「俺はもう中国で全く人格がなくなった」と言って
笑っていた。

もし機会があったら見た方がいいですね。

中国の巨大さと、発展を支える地方の若者たちの
夢と希望を打ち砕いている様子がよく分かる。


また頑張る若者たちの様子も映されている。

中国人を知るには本当に良くできたドキュメンタリーです。


・・・・・・・・・・

やはりオリンピックは好きですね。

良いものを見させていただいているし、
勝ち負けだけではなく、参加すること自体が大変。

この場に立っていることに誇りを持ってください。


でも、閉会式が終われば、多分すぐに忘れると思います。


ではでは・・


スクラップマスター南

yukimm45@gmail.com



posted by スクラップマスター at 10:33| 寝そべり族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

コロナ対策?


7/29時点全国の新規感染者数12,338人(先週より+8,763人)

東京は3000人を超えている。

累計ワクチン接種人数48,862,145人。(約37%)


どうなんでしょう。

ワクチン接種しない方が良いという「動画」「資料」も
バンバン入ってきます。

もう1回目済んだけど。

さらに2回目が非常に危ないということも聞かされます。

どうしましょう。


ちょうどオリンピックやってるし、子供たちも夏休み。

やはりこの8月が勝負でしょうか?


脱二酸化炭素も待ったなしです。

さすがにヨーロッパ主体だけあって、EU企業の動きは
中々したたかですが、逆に大変でもあります。

スクリーンショット 2021-08-02 095229.png

EUはとにかく「脱CO2」の主導権を握りたい。


かたや石油と同等な燃料を合成できる植物プランクトンが
発見された。

スクリーンショット 2021-08-02 094804.png


さらにさらに「ブルーアンモニア」と呼ばれるものも登場。

これは「ロシア」と手を組むようだ。

※ブルーアンモニア
「ブルーアンモニア」とはCO₂フリーアンモニアの中で、
化石燃料由来であるが、CO₂のオフセットされているものを
指している。
つまり、天然ガスから製造されたアンモニアであるが、
製造時に排出されるCO₂を分離回収し、EOR(石油増進回収)や
CCU(CO₂回収貯留)に利用することから、カーボンニュートラル
な燃料として「ブルーアンモニア」と呼ばれている。


スクリーンショット 2021-08-02 095036.png

これが成功したら「北方四島」は永久に戻らないでしょう。

また日ロ関係が進むと、アメリカはどう思うのでしょうか?

中国の洪水被害も気になります。


コロナ・暑さ・集中豪雨に負けないように。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

posted by スクラップマスター at 10:02| コロナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする