2021年09月30日
有名ブロガーTさんのブログより
T資源29日相場情報より
《マレーシアの情報:火のないところに・・・》
※2018年末に中国が輸入禁止して以降、日本より7類
(雑品・雑線)の輸出主力先であるマレーシア、
「来月末、10/31で“輸入を禁止する”」との噂が
入ってきました。
※マレーシア客先に問合せ確認しましたが、結論、
よく分からない。
※どうやら11月より、マレーシア政府が新しい仕組み
を取り入れようとしているのですが、内容は、原時点
で全く不明です。
※実は、マレーシアには、金属スクラップの“輸入
ライセンス”はありませんが、金属スクラップ業の
“営業ライセンス”が存在します。
※中国の輸入禁止以降、マレーシア全土で金属
スクラップを扱う業者は増え続け、のべ100社あるか
200社あるか分かりませんが、その大多数は、この
営業ライセンスを所持していません。
それでも輸入、加工、営業することが出来たわけ
です。
※11月以降、ライセンスを所持していない業者は、
今までと同じように仕事が出来ないと心配している
(←これが今回の噂の発端)、一方、ライセンスを
所持する業社は、同じように出来ると言っています。
※マレーシアでは、世界各国から到着した、被覆線
スクラップが輸入通関出来ず、輸出国へシップ
バックされるケースが、相変わらず続いています
(当初、小生が考えたよりその数が多く、日本ー
マレーシア間では、大きな問題となっている)。
※シップバックの理由は、a虚偽申告(脱税)、bゴミ
問題、c品質・成分問題のどれなのか不明なるも、
政府はこのトラブル解決の為に、国内の金属
スクラップ業者に何かしらの制限を設けようとして
いるようです。
※火のないところに煙は立たないと言いますので、11
月より、何かしらの動きがあると思っています。
ここまで・・・・
・・・・・・・・・・・・
友人の会社はマレーシアにあり、金属くずの輸入ライセンスを
持っているので、雑品を輸入してほしいと頼まれています。
ただ、ご存じのような状況で「コンテナ」でしかできない。
「コンテナ」に最低22トンは積みたい。
お客さんのところで「バンヅメ」もお願いしたい。
「コンテナ料金」が高すぎる。
そもそも競争相手が多すぎるし、自分達は雑品の価格を
付けることが出来ない。(知識がない)
等々の理由で大きくは動けていません。
でもやり続けると言っているので、マレーシア国内に
おける問題はクリアできると考えているようです。
つまり「雑品輸出」は無くならないと。
でも最近の日本の大手リサイクラーを見ていると、
非常にダイナミックに動いています。
「小型家電」「小型雑品」などは、大型処理機で
細かな部分まで「資源回収」する方向で動いている。
よく言う「大型雑品」は処理がしやすいのです。
また「配電盤」等は、実は非常に美味しいことに
気づき始めました。
貴金属・非鉄は若干調整しておりますが、鉄だって
下がると言いながら、すぐに戻しました。
世界中に「電炉」が増えている中、「鉄くず」が
大幅に下がることは考えにくいです。
特に「CO2の削減」という「錦の御旗」があります。
不法投棄は増えていますが、これはモラルの問題です。
処理できるか?できないか?の問題ではない。
もし「雑線」がマレーシア全面禁止となっても
日本国内で「資源回収」は出来ると思われます。
すると「マレーシアで解体」というのは、選択肢から
外れていく可能性もあります。
「国内リサイクル」進んでますよ。
・・・・・・・・・・・・・
横須賀で国内最大級のプラリサイクル施設が誕生する。
プラスチック削減や脱炭素が社会課題となるなか、
使用済みのプラスチックなどを回収する新たな
リサイクル拠点が横須賀市に建設されることになりました。
新たな拠点は、「横須賀リサイクルプラント」として
都内に本社を置くベンチャー企業「TBM」が建設し、
10月に着工し、来年の秋に稼働を開始する予定です。
国内最大級となる年間およそ4万トンのプラスチックを
処理できるほか、「TBM」が開発した紙やプラスチックの
代替となる新素材、「LIMEX」も再生可能です。
・・・
これはあくまで僕の個人的な意見ですが、
上手くいかないと思います。
聞こえは非常に良いです。
でも「炭酸カルシウムを50%以上含む」ライメックスは、
プラと紙の代替品にはならないと思っています。
キチンと分別したら「再生できる」ライメックスは、
燃やすと50%以上の灰が残る厄介者になります。
まずは「ライメックス」の使用用途を強引にでも
作らないと、ですね。
・・・・・・・・・・・・・・
最近急に神様が好きになったわけではないのです。
若いころから興味はありましたが、この年になり
やはり「この世には修行に来たのだ」と強く感じています。
その中で自分に出来ることを探していきます。
※人生は楽しまなければならない。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
2021年09月29日
こんなニュースもありました。
・小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」
都は都内の使用電力に占める再生可能エネルギー電力の
割合を30年までに50%に高める目標を掲げている。
都は現在、住宅に太陽光で発電した電気を蓄える蓄電池を
設置する際、機器費用の半額(上限42万円)を補助する
制度を導入している。
・・・・・・・・・・・
・中国、第2位の原発大国に 仏の発電量抜き、米に次ぐ
中国の原子力発電量が2020年に原発大国のフランスを抜き、米国に次ぐ世界第2位になったことが28日、国際チームが公表した「世界原子力産業現状報告21年版」で分かった。
11年の東京電力福島第1原発事故を経て、世界全体の原子力
発電量は12年以降に再び増加しはじめたが、20年は2兆5530億
キロワット時余りで約4%減り、全体的な退潮を印象付けた。
・・・・・・・・・・
・中国、深刻な電力問題…「ポスコ江蘇工場も稼動中断」
ポスコ(005490、POSCO)の中国ステンレス鋼生産工場が
電力問題で一時稼動を中断したことが把握された。
経済観察報などの中国メディアによると同日、最近、
広東省、浙江省、江蘇省、遼寧省、吉林省、黒龍江など
中国の10か所余りの省で産業用の電気制限供給が行われ、
多くの工場の稼動が全面中断されたり、操業時間が大幅に減少した。
・・・・・・・・・・・・・・
太陽光パネル施設
・菊池市では、太陽光発電設備の撤去を求める
住民たちによる集会を開かれました。
菊池市の迫間地区では、周辺の住民およそ60人が集まり、
建設が進む太陽光発電設備に反対する集会を開きました。
約20基の太陽追尾型の発電設備は、菊池市内の業者が
建設しているもので、住民たちは土砂崩れや台風の際の
危険性を訴え、全基撤去を求めています。
※それでもソーラー発電は支持される。
・・・・・・・・・・・・
・日本精工、軸受け部品のCO2排出量を9割減
日本精工は27日、製造段階から廃棄されるまでのライフ
サイクルでの二酸化炭素(CO2)排出量を従来比9割削減
できる軸受け(ベアリング)部品を開発したと発表した。
植物由来のバイオマスプラスチックを原料として
採用しながら、樹脂製として主流のナイロン製と
同等以上の強度や耐熱性を確保した。
2022年にも自動車や家電などの軸受け部材として
市場投入を目指す。
軸受け内部のボール(転動体)を等間隔に保つための
保持器に、オランダの化学大手DSM社が開発した
バイオマスプラスチックを採用した。
バイオマス由来の原料を耐熱性が求められる転がり用軸受け
保持器に使うのは世界初だという。
植物の生育時にCO2を吸収するほか、生産や廃棄などの
ライフサイクル全体においても環境負荷を低減する。
日本精工は同社の軸受け部品でナイロン製からの置き換えが
本格化すれば、年間5000トン以上のCO2排出量の削減に
つながると見込む。
・・・・・・・・・・・
・中国、石炭・石油会社のクリーンエネルギー事業支援を提案
[北京 24日 ロイター] - 中国国家能源局は24日、
石炭・石油会社が現在のリソースで太陽光発電などの
クリーンエネルギー発電事業を立ち上げられるよう
支援することを提案した。
エネルギー事業環境の改革深化に関する指針案で明らかにした。
同局はその中で、天然ガスと再生可能エネルギーを
統合した事業や、化石燃料と再生可能エネルギーの
調整の取れた開発の促進を掲げている。
・・・・・・・・・・・・
・中国海運業界に蔓延る「コンテナ」転売業者の闇
中国各地のコンテナ港では、新型コロナウイルスの
防疫対策の影響で貨物の荷捌きが遅れている。
そこにクリスマス商戦向けの繁忙期が重なり、コンテナの
海上輸送運賃は再び高値を更新した。
上海航運交易所が9月10日に発表した上海輸出コンテナ運賃指数
(SCFI)は4568.16ポイントに達し、2020年の最低値の820ポイント
から約5.6倍になった。
SCFIは上海から欧州やアメリカ西海岸に向かう13の
主要航路の運賃に基づいて算出され、最新のスポット
運賃相場を反映している。
新型コロナの流行前は、上海からアメリカまでの運賃は
40フィートコンテナ1本当たり約1500ドル(約16万4865円)だった。
ところが今や、荷主の照会に対するフォワーダー
(貨物運送代理業者)の提示価格は約16倍の2万5000ドル
(約274万7750円)に暴騰している。
コンテナそのものも、コンテナ船の積載スペースも
全く足りない。
そんな状況のなか、中国の海運業界では「黄牛(ファンニュウ)」
と呼ばれる転売業者による投機的な取引が活発化している。
「国際コンテナ運賃の異常な高騰の主因は輸送力の逼迫だ。
しかし理由はそれだけではない。
黄牛たちが市場の混乱に乗じて、コンテナの高値転売を
繰り返していることも運賃を押し上げている」。
財新の取材に応じた上海のあるフォワーダーは、
そう実態を明かした。
・・・・・・・・・・
・AIの“限界”を知る鉄鋼業界。日本製鉄・JFEスチールが打ち出したDX戦略の中身

・・・・・・・・・・・・
・中国の若者たちの間で、競争を諦めて最低限の生活を
目指す「寝そべり族」が流行しているそうです。
米国では40歳までにリタイアして最低限の支出で暮らす
「FIRE(Financial Independence Retire Early)」と
呼ばれる運動が活発です。
日本でも「親ガチャ」が話題になったことからも分かるように、
諦めの価値観が拡大しているようですが、これらに
関連性はあるのでしょうか。
「寝そべり族」とは、家を買わない、結婚しない、消費しない、
などお金のかかることは徹底的に排除し、誰にも迷惑をかけず、
最低限の暮らしを目指す若者を指す言葉です。
競争があまりにも過酷であることから、一連のレースから
距離を置き、質素に暮らしたいと考える人が増えていることが
背景となっています。
FIREを目指す若者たちは若いうちはガムシャラに働いて
お金を貯め、働かなくても暮らしていけるギリギリの資産額で
引退を決断し、その後はコンパクトで持続可能な生活を
送ろうと考えています。
日本における諦めの感情というのは、どちらかというと、
中国の都市戸籍と農村戸籍の違いに近いように思われます。
生活の絶対水準こそ日本はまだそれなりの水準ですが、
正社員と非正規社員の待遇には極めて大きな違いがあり、
ある種の身分格差のような状況が生じています。
低賃金で働いている非正規社員の多くは、
今日、明日の生活に追われる状況ですから、
草食系などと言っている余裕はありません。
こうした格差の存在は、確実に社会を疲弊させ、
経済にも悪影響を与えます。
一連の格差を是正することは、日本にとって最優先の課題といってよいでしょう。
最近の気になるニュースでした。
まず@に自分を大切に。Aに他人に優しく。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
太陽光パネル処理サンプル届いたと。
「南さん届きました」と電話が入った。
レターパックで送った、それも最安値の1通370円のもの。
だから届いて安心しました。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
さすがの大手、というより担当者の方の人柄ですね。
色々話をしました。
特に気にしていたのが、インドネシア・マレーシア。
知っているだけはお伝えしました。
ただ、あまり変化は無いようです。
変更があれば連絡が入るようになっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナの緊急事態宣言の解除が9/30に決まりました。
それに合わせて、地方への視察(中止になっていたもの)の
再開依頼も入りました。
こちらもそれに合わせて「EPG」の見学会を開けます。
以前「コロナの影響で行けない」と言われていた方々に、
なるべく希望日に見学できるように調整します。
ただ油断せずに「対策」はしっかりします。
ご連絡下さい。
この「EPG」は使えますよ。
・・・・・・・・・・
・なるべく人は褒めて、優しく接しましょう。
・自分が笑顔でいられるように生きましょう。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
2021年09月28日
「帯に短し襷に長し」?
LNGが高騰をしている。
原油のWTIも75ドルくらいまで高騰し始めた。
おはようございます。
今日も見て頂きありがとうございます。
LNGとは液化天然ガスです。
(Liquefied Naturai Gas)
メタンを主成分とした天然ガスをー162℃に冷却したもの。
NewSphereの記事より
天然ガスの落とし穴、漏出するメタン……温室効果がCO2の20倍
石油や石炭よりも二酸化炭素の排出が少ないとされる
天然ガスは、クリーンエネルギーとされている。
しかしその主成分は、強力な温暖化ガスでもあるメタンだ。
メタンはガス田から消費者に供給されるまでのプロセスで
大量に漏出していることがわかっており、見えないところで
温暖化を促進していると指摘されている。
◆天然ガスは悪玉だった? メタンに高い温室効果ガス効果
天然ガスによる発電では、石炭に比べ二酸化炭素排出量は
半分ほどになるとされている。
よって天然ガスは、石炭・石油から脱却し、ネットゼロカーボン
(温室効果ガスの純排出量を年間でゼロにすること)の
エネルギーシステムに移行するための橋渡し役と捉えられている。
しかし、天然ガスの主成分であるメタンは強力な温室効果
ガスでもあり、その効果は二酸化炭素の20倍以上だとされている。
実はメタンは、ガス田、貯蔵タンク、パイプライン、
そして都市ガス網などの供給プロセス上で漏出している
ことが以前から指摘されている。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究では、漏出量は生産
・供給される量の1.5〜4.9%になるということだ。
皮肉にも、二酸化炭素の排出を削減するために天然ガスを
使うことで、メタンガスの漏出を増やしていることになる
(MITニュース)。
・・・・・・・・・・・・・
正に「帯に短し襷に長し」である。
LNGのCO2は原油などの約45%(?)くらいだと思う。
でもメタンの温室効果はCO2の約20倍。
効果はバツグンだ。
5%漏れただけで、100%のCO2の効果がある。
2.5%漏れたら、原油と同じになる。
5%も漏れたら「原油よりも温室効果ガスを出す」。
笑えてしまいますね。
一体誰の入れ知恵なのでしょうか?
中国では大規模送電規制が始まっている。
イギリスでは「ガソリン不足」で大混乱。
全ては「エネルギー問題」が発端です。
あと台風16号、関東全域心配です。
・・・・・・・・・・・・・・
今日の縁起物「万次の石仏」。
諏訪大社 春宮のすぐ横にあります。

頭の中でこのようにお詣りしてください。

皆さんの願いが叶いますよう。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
2021年09月27日
10月から「解除」になるか?
おはようございます
いつも見て頂きありがとうございます。

これだけの数の人が(自分も含め)ワクチン接種をしました。
そして感染者が急激に減っています。
そこで「解除」が待たれるわけです。
ただ海外に日本では「ワクチン接種証明」に違いがあります。
でも自称「自粛警察(アホ)」の人達は頑張るのでしょう。
それでしか「発散」できないのでしょうね。
・・・・・・・・・・・
銅の動きも、貴金属の動きも結構激しくなっています。
金・銀・パラジウム・プラチナのこの1年の値動きグラフ。
(YAMAKIN)

そして「東鐡」の今年の値動き。

ついでに「為替」の動きも見てみた。
気分的には昨年よりずっと110円近辺だと思っていた。
が、実は昨年から今年の4月くらいまでは「円高」だった。

世界がグローバル化で繋がっている「弊害」が凄い。
だから「リスク減らす」動きも大きいが、
ブロック経済になっていくのか?はまだ分からない。
中国が「TPP」に参加をしたいと申し入れた。
その後台湾も申し入れを行った。
中国は台湾と各国を牽制するために参加表明をした。
「台湾は中国だから、台湾のいう事は聞くな」という理論。
まあこのまま行けば、間違いなく武力衝突はあるでしょう。
でも今年は1年遅れで「東京オリンピック」が開催されました。
もう忘れているかもしれませんが。
今年「東京オリンピック」は開催されました。
で、冬季オリンピックは予定通りに開催される予定。
(今のところ変更などのニュースは来ていな)
実はもうすぐそこに迫っています。
2022年2月4日〜2月20日です。
最近カーリングをテレビでやっていた理由が分かった。
もうすぐ「冬季北京オリンピック」です。
だから無事に終了するまでは、中国は絶対に大人しい。
あるとしたら、来年の夏以降でしょう。
日本も間違いなく影響を受けますが、大丈夫。
中世から世界中、常にどこかで「紛争」は起きていた。
いや「起き続けている」状態だから、あまり驚く必要はない。
だから「銅」が21日に50円下がって泣きたくても、
27日には50円上がって、騒ぐだけ損ですね。
今年から来年は色々な事が劇的な変化をします。
一々驚かないようにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、息子を長野まで送っていきました。
ついでに諏訪湖の「諏訪大社 下社春宮」にお詣り。
始めて「御柱」の実物見ました。
その姿をおすそ分けします。


皆さんに良いことが起こりますように。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com