2022年01月31日

オミクロン株は収まらない


今日もブログを見て頂きありがとうございます。


オミクロン株の感染拡大が止まりません。

濃厚接触者も増え続けており、水道局でクラスター。

誰も出勤できない場合が起き始めた。

このままでは、学校、病院、官公庁なども
閉じるケースが出てくるだろう。

そうなったら、もう自分の体を信じるしかありません。

他に文句言っても仕方ない。

自分を信じましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5人の元総理大臣が・・。

欧州連合(EU)欧州委員会が今月、発電時に二酸化炭素を
出さない原発を地球温暖化対策に資する“グリーン”な投資先
として認定する方針を示したことに対し、小泉純一郎氏ら
日本の首相経験者5人は29日までに、原発推進は未来を脅かす
「亡国の政策」だと批判し、方針撤回を求める連名の書簡を
フォンデアライエン欧州委員長に送った。

ほかの4人は細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市氏。

※この中には日本人?と思われる「ハト」がいます。

他国に行けばいいと思うのは僕だけじゃないと思う。


・・・・・・・・・・・・・・

銅相場は2022年も高止まり、史上最高値を更新する
「2つの理由」
(ダイヤモンドオンライン)

2021年の銅相場5月に史上最高値を付け、
10月に最高値に迫った。
といっても1トン当たり9000〜1万ドル台の幅の中での
動きが中心だった。
ドル高や新型コロナウイルス感染拡大で頭を抑えられつつも、
世界経済の回復で下支えされた。
22年も最高値を強弱の材料が交錯しながら最高値を
付ける公算が大きい。
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員 芥田知至)

記事全文


・・・・・・・・・・・・・・・・

1200万円相当の送電用銅線盗まれる  
白河市の太陽光発電施設で、盗まれた銅線の長さは
約2.4キロメートルにのぼる

※これは今後もつづく問題です。

対策としての「保険」も高くなります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

「世界のリーダー32人が北京五輪に出席」
中国は外交ボイコットを嘲笑
「米国に先導された小集団の取るに足らない声」

北京冬季五輪・パラリンピックの開幕を来月4日に控え、
中国の外務省は28日、国家元首や政府首脳、王族、
国際機関の幹部ら32人が開会式に出席すると発表。
同時に、中国の国営メディアは米国など西側諸国が
敢行する外交ボイコットを痛烈に批判した。

環球時報(英語版)は「米国が呼び掛ける外交ボイコットが
破綻する中、世界のリーダー32人が北京五輪に出席」の
見出しで「米国に先導された西洋の小集団の取るに
足らない声」と報道。
中国国際問題研究所の蘇暁慧・副研究員は、同紙に
「これらの(首脳らが参加する)国々は(西側)数カ国の
見下げ果てた行動と完璧なコントラストを成している」
と語った。

 また、中国日報の陳偉華EU部長は、外国首脳らの
訪中について、英語のツイッターで「米国の斜陽を
鮮明に反映している。
文字通りジョンソン(英国首相)、モリソン(豪州首相)と
トルドー(カナダ首相)だけがペコペコして卑屈に振る舞い、
その3人でさえも、今は激しく後悔しているはずだ。
米国は“外交ボイコット”で自らをジョークにし、
他の性根の腐った連中が破壊工作を行う」と嘲笑した。

 米国は、中国が新疆ウイグル自治区でウイグル族らに
ジェノサイド(民族大量虐殺)を行っていると認定し、
北京五輪に政府代表団を派遣しない外交ボイコットを決定。
英国や豪州、カナダ、台湾、ベルギー、リトアニア
なども同様の措置をとった。
ニュージーランド、スウェーデンやスイスも閣僚級を
派遣しないが、コロナ禍が理由だとしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

(@ちゃん社長)さんがツイートしました:
日本は世界一平等な国です。
日本のトップは株主を庶民の敵と考えており、彼らから
お金を取って分配しようとしています。
それを支持する国民も大勢います。
でも株価が下がれば企業の資金調達は滞り、企業の投資も
減って賃金は更に上がらなくなります。
こうして日本は1億総貧乏へ。平等って最高ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

トランプが作る新しいSNSが1千億円以上を調達 
しかし中国企業の関与などの疑惑深まる

昨年1月6日の議事堂乱入事件をきっかけにトランプは
フェイスブックやツイッターのアカウントを
凍結されているが、その前はフェイスブックで
3,500万人、ツイッターで 8,800万人など各種
SNS合計約1億5,000万人のフォロワーを持つ世界で
最も注目されている政治家だった。
しかし、アカウントの凍結後、これらSNSでトランプの
名前が出るのはおよそ88%も減少した。

あの事件から1年経ってトランプの好感度は下がっておらず、
上がっていた。
FiveThirtyEight.com のアメリカ世論調査ではトランプに
否定的なアメリカ人は約52%で肯定は43%と、
9ポイントの差があった。
その差は1年前には20ポイントだったことを考えると
かなりよくなっている。

※一個人のSNSアカウントをFacebookとTwitterは
消しました。

META(旧Facebook)などの影響力は国をもしのぐほど。

これは大きな脅威とみなされるでしょう。

またトランプは決してあきらめていません。

中間選挙が楽しみです。


何だかんだで「冬季北京オリンピック」が始まります。

歴史に残るオリンピックになるでしょう。
(色々な意味で)

今日で1月は終わりですが、コロナは春までには
ピークアウトするのでしょうか?


皆さんの健康を願っています。


瀬織津姫.png

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com




posted by スクラップマスター at 07:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

オミクロンはタダの風邪?


今日もブログを見て頂きありがとうございます。


新規感染者が毎日1万人づつ増えていますね。

それでも死者は全く増えていない。

インフルエンザでは毎年1万人が、肺炎では10万人が
毎年亡くなっていた。

なのにオミクロン株は騒ぎすぎではないか?


※森田洋之さんのTwitterより


インフルエンザは年間1万人、肺炎では年間10万人が
死亡している。
人の死を〇万人と数字で語ってしまうことはとても
悲しいことだ。
しかし、我々は意図しようがしまいが、これまでそれを
許容して社会を営んできたのだ。
交通事故の死亡は毎年3〜5千人にものぼる。
自動車さえなければ全員の命が救えたはずだ。
しかし我々は決してその選択肢を取ってこなかったし、
国民全員が今も平気で自動車に乗っている。

今コロナ死が2年で1.8万人。
しかもそのほとんどが高齢者。
健康な若者の死亡例は実質ゼロだ。
どうして社会全体が恐怖に包まれ、国民同士の接触を断って、
自殺を増やさなければいけないのだろう。
欧米の莫大な被害に引きずられてしまっただけなのでは
ないだろうか。

もし「新型コロナに対しては今のような感染対策が妥当だ」と
いう人がいるなら聞きたい。
ではなぜ、新型コロナより莫大な被害をだしていたこれまでの
インフルエンザや肺炎に対して我々は同じ感染対策をとって
こなかったのか?と。
なぜ専門家たちはそれをスルーしてきたのか?
なぜその当時は医療崩壊しなかったのに、今は医療崩壊
するのか?
なぜ国民はそれなのに行動制限しなければならないのか?

あまりにもダブルスタンダードなのである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはその通りと思ってしまう。

ワクチン接種3回済んだらもういいだろう。


昔偉い坊さんに村人が聞いた。

村人「病気にかかったらどうしたらいいですか?」

坊主「そのまま病気になるがいい。」


村人「では死んでしまったらどうするのですか?」

坊主「そのまま死ねばよい。」と。

生まれれば死ぬのが天の道理。

皆さんはどう思いますか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような記事もあります。


国内初の「太陽光パネル税」は成立するのか
(スマートジャパン)より

021年12月に岡山県美作市の市議会で可決された
「美作市事業用発電パネル税条例」。
太陽光パネルの面積に応じて課税を行うという、
国内でも初めての税制として、その動向は大きな
注目を集めている。

注目が集まる国内初の「太陽光パネル税」

岡山県美作市で制定された「美作市事業用発電パネル税条例」
(以下「パネル税条例」)は、同市内の太陽光発電事業者だけ
でなく、全国の太陽光発電事業者及びその投資家、さらには
風力など他の再エネ電源の事業者やその投資家をも大きく
揺るがそうとしています。
地方公共団体の条例が、日本の脱炭素政策の行方にも
波紋を広げようとしています。


記事全文

こちらも一読を勧めます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウクライナ情勢は「アメリカ対ロシア」。

こちらも「境界」を争っています。


北朝鮮が黙々とミサイルを撃っています。

韓国人は恐くないのでしょうか?
それとも北朝鮮を信じているの?

もうすぐ「文被告」になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トンガ王国の火山爆発もそうですが、日本の火山が
至る所が噴火しております。

阿蘇山、桜島、浅間山、箱根山、など気になる火山だらけ。

モチロン「富士山」を筆頭にですが。

こちらから確認してください。


火山.png


紀伊半島の下には「神奈川県と同じ大きさ」の花崗岩がある。
これは1400万年前のカルデラ噴火の名残。

同時期、西日本はそこら中で「カルデラ噴火」があった。

温泉が出る場所は火山に関係しています。

また「神社」も「火山」にまつわる所が非常に多い。

つまり「神様」とは「地球」だということです。

神様に感謝する=地球に感謝 です。


今日の感謝は「三輪神社」

三輪神社.png

今日も皆さんにとって良い日でありますように。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com





posted by スクラップマスター at 09:43| コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

中国も資源大国


こんにちは。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。


新疆タリム盆地で億トン級の石油・天然ガス田が発見

【1月26日 CGTN Japanese】中国石油化工集団公司は25日、「当社の西北油田支社がタリム盆地に設置したメイン採掘井である『順北801X井』はこのほど、1日の原油採掘量が136.7トン、天然ガス採掘量が109万3000立方メートルに達する地層を発見した。順北8号断層帯は採掘潜在力が大きく、タリム盆地で新たな億トン級の石油・天然ガス田が発見されたことが分かった」と述べました。

 西北油田はタクラマカン砂漠の奥地に位置します。「順北801X井」が位置する順北8号断層帯は長さが116キロメートルあります。2021年、この断層帯での探査事業に大きな進展があり、2022年初めに再び、資源の重要な発見を実現させました。 2016年8月から、中国石油化工集団公司は順北1号断層帯、5号断層帯の億トン級の油田ガス田2カ所を発見しました。今年1月時点で、順北地区の原油生産量は計333万トン、天然ガス生産量は14億9700万立方メートルに達しています。これまで、西北油田で調査して明らかになった天然ガス地質貯蔵量は945億8300万立方メートルで、生産量は計1億4000万トンに達したということです。


さすがユーラシア大陸、資源の宝庫。

これで中国はアメリカにも、中東にも対抗できます。


あとは「鉄鉱石」が安定的に入れば「没問題」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

世界中で「CO2」の処理方法を模索しています。

「ダイレクト・エアー・キャプチャー(DAC)」
と呼ばれる新技術があります。

大気中に存在するCO2を直接回収するという革新的な方法。

(NewSphere)より


◆19のDACプラントが世界で稼働中
 DACによって回収されたCO2はH2(水素)と合成して製造される「合成燃料」の材料にしたり、農作物の成長促進に使ったり(濃縮したCO2を与えることにより収穫時期が早くなる)、炭酸飲料製造に使用する。経済産業省も、将来的にはDAC技術によって回収されたCO2の再利用を想定していると述べている。

 日本でも最近、DACについての記事をよく見かけるようになったが、欧米では10年以上前から実用化を目指して研究が続けられてきた。世界初の実用化は2017年春だ。スイス・チューリヒのごみ処理施設KEZO屋上に設置されて稼働を開始したDACプラントだ。箱型装置18モジュールで、1年に約900トンのCO2を回収する(参考:日本の1人当たりCO2排出量は9〜10トン)。チューリヒのクライムワークス社が開発した。

 国際エネルギー機関(IEA)によると、現在、チューリヒも含めて19のDAC小規模プラントがアメリカ、カナダ、ヨーロッパで稼働し、CO2を回収している。その全回収量はおよそ1万トンとまだ少ないが、これからDACプラントを増設し、2030年までに年間8千500万トン以上、そして2050年までに9億8千万トンの回収を目指しているという。

◆アイスランドではCO2を地中に貯蔵
 DACは稼働に必要なエネルギーがあればどこにでも設置できる。2021年9月には、現在稼働中19箇所のうち、世界最大のプラントがアイスランドにオープンした。8つの「コレクターコンテナ」で構成され、建設から稼働までの期間はたった15ヶ月以下で済んだ。オルカ(アイスランド語でエネルギーの意味)と名付けられたこのプラントは、同国最大の地熱発電所であるヘトリスヘイジ地熱発電所に隣接し、発電所のエネルギーを使っている。先のクライムワークス社がCO2回収能力を向上させ、これまで以上に多くのCO2を集めることに成功したのだ。年間4千トンのCO2を大気から吸収する。アイスランドの美しい景観に溶け込むことも重要なポイントで、木製パネルを使い、ナチュラルなテイストに仕上げた。

 世界最大のプラントということで注目を集めているオルカだが、集めたCO2を地下水に混ぜて地中深くに埋め、数年で石化させるという新しい手法を初めて実用化したことでも高い評価を得ている。

◆DACでCO2 のオフセットができる
 大気中のCO2はセメント工場からの排ガスなどに比べて希薄なため、ほかのCO2回収技術に比べ、より費用がかかる。しかし、気候変動対策の一つとして各地で普及していけば、太陽光発電と同様に、装置も回収したCO2の価格も必ず下がるとの見通しは強い。

 いまや企業にとって、気候変動対策に取り組むことは死活問題だ。クライムワークス社のDACプラントは、企業がCO2をオフセットする(排出したCO2の分だけ、投資などを通して間接的に削減に貢献する)対象としても関心が集まっている。クライムワークス社に投資する企業は増えており、マイクロソフト、イギリスの多国籍メディア企業のエコノミスト・グループ、保険会社のスイス・リー、ECサイト(ネット取引を行うサイト)構築プラットフォームのショッピファイなど各界の著名企業が名を連ねている。

最近は10年という長期契約を結ぶ企業もある。12月には、リヒテンシュタインに本拠を置く世界最大規模のプライベートバンクグループLGT銀行も、出張時など、どうしても避けられないCO2排出の一部をオフセットするため、クライムワークス社との10年間の契約締結を発表した。これにより、同社はLGTのために、10年間で9千トンのCO2を大気から除去することになる。

 クライムワークス社は、個人のオフセット希望者も積極的に受け付けている。3つコースがあり、毎月45s(約6200円)、毎月75s(約1万300円)、毎月150s(約2万700円)のCO2を除去してもらえるほか、CO2の除去量と価格を自分で選ぶこともできる。解約はいつでも可能だ。目下、56ヶ国に住む人たちがオフセット契約を結んでいる。

◆次の大規模DAC計画も進行中
 クライムワークス社は今後もDACの建設を進める。次はオルカをさらに大きくして、年間40万トンのCO2を回収する能力を持つプラントにするという。昨年9月に同社が主催した国際会議のDACサミットにおいて、同社CEOが本計画にすでに取り組んでいることを発表した。

 アメリカでは、カーボン・エンジニアリング社とオクシデンタル・ペトロリウム社が共同で、毎年最大100万トンのCO2を回収する巨大なDACプラントを開発中だ。このプラントは、早ければ2024年に稼働するという。

 DACだけではもちろん気候変動は食い止められない。だが、以前は非現実的だと思われていたDACが普及への大きな一歩を確実に踏み出している。


※これからも色々な方法が出てくるだろうが、
費用対効果が測りにくいですね。

その間に地球寒冷化が起こり、今度は温暖化を
求めたりして。


・・・・・・・・・・・・

先日ある動画を見ました。

アフリカの若者たちが集まっている。

そして「○○君、おめでとう」などと書いたボードを
掲げて、陽気なダンスや歌を披露していた。

実はこれは日本人が考えた「サービス」。

「お祝い」「応援」などをアフリカなどの、言葉が
通じない人達に「動画」でやってもらうもの。


スクリーンショット 2022-01-27 113846.png


やる側は、ほとんど意味を解っていないが、ちょっと
おかしな発音や、陽気なダンスなどが「面白い」。

料金はそれほど高くなく、非常に愉快なサービスで
新鮮な驚きと、何となく嬉しくなる。

やる側は、言われたことをカメラの前で話して踊る。
それだけで収入になる。

遠く遠く離れた、会ったこともない人達が、ボードに
自分の名前を書いて「オメデトー、○○サン!!」と
叫んでいるのを見ているだけで、こちらも嬉しくなる。

このような「体験」がビジネスになる世界。

まだまだビジネスのネタはありますよ。

自分だけのビジネスを探してください。



今日は「三峯神社」。

unnamed.png


今日も皆さんにとって良い日でありますように。



ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com
posted by スクラップマスター at 11:42| 中国情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

中国情報


中国情報まとめて書きます。


そもそも中国の不動産はバブルなのか。
(プレジデントオンライン)

何をもって「バブル」と定義するかにもよるが、
不動産価格が高いかどうかの一般的目安は平均年収と
物件価格の倍率だろう。
とりあえず年収の5〜6倍であれば正常ということだろうか。

まずは中国人の年収であるが、中国人の平均年収は
都市部の平均でホワイトカラーが平均175万円程度、
北京で320万円程度であると思われる。
また中国国民の50%が年収18万円程度にとどまる
可能性があるという報道もある。

一方、不動産価格をみると、以下のようになっており、
主要都市の平米単価が平均で5万5000元程度。
1戸あたり85平米とすると85×55000×18=8400万円程度であり、
年収との倍率を計算すると、北京の年収ベースで26倍、
平均年収が175万円の場合、48倍程度である。
中国の主な都市と日本を比較すると以下のようになる。

c1.png

c2.png

・不動産価格の調整は必ず起きる

・中国共産党は「バブル崩壊」を先送りしているだけ

・不動産バブルのツケは中国人が支払うことになる

・・・・・・・・・・・・・・・

キヤノンが中国工場閉鎖にともない現地社員へ
「破格の補償金」支払いを決定
…中国のネット上ではなぜか炎上

キヤノンは社員の勤続年数に応じて「基礎賠償」
(2か月分の給料)や「就業支援金」(7か月分の給料)、
「特別慰労金」、「春節慰問金」(春節連休手当)などを
支払うとしている。
例えば2000年に入社した月給1万元(約18万円)の社員
であれば、約47万元(約846万円)が支払われることになるという。

 これに対し、中国企業の補償金は一般的に「年収+
1か月分の給料」かそれ以下の水準にとどまっており、
インターネット上では「外国企業の方が良心的だ」との声が
上がっている。

 中国にある外資企業の関係者は「一般的に企業からは
法定の補償が出ればラッキーというぐらいで、多くの
企業は何とか社員への補償を抑えようとするのが実情だ」
とし、「キヤノンの補償金は破格的」と驚く。


※中国に進出した企業が、実は一番困るのが止める時。

社員に対してキチンと対応しないと、とにかく怖い。

知り合い社長が20年前に上海に小さな事務所を作った。

社員は3名ほどで、3年で閉鎖しようという事になった。

ところが簡単には会社を閉じることができない。

結局1年後に事務所を閉じたが、かかった経費は1億円。

それほど閉めるのは神経,、時間とお金が必要。


今回のキャノンは、とにかく嫌われてトラブルになることを
避けたと言える。

市場が大きので、少々のことは目をつぶり、
とにかく生産拠点を移すことを最優先した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

TAIWAN VOICE

2022年の中国経済はこれから物凄く悪くなる。

習近平の政策がすべてオカシイ。
権力闘争ばかりやっている。

タイワンボイスでは習近平の事をメチャクチャ悪く言ってます。

特に「ジェノサイド オリンピック」を開催すること。

オリンピック開催に関しての自国における規制が
凄すぎると。やりすぎ。

また自国民に対しての締め付けが今までとは全く違う。

※これは早々に「事件」が起こりそうです。

※ジェノサイドとは

ジェノサイド
〘名〙 (genocide) 戦争が行なわれた場合、
ある人種や民族を計画的に抹殺したり、
その生活条件を剥奪したりする政策、行為。
一九四四年、イギリスの法学者ラファエル=レムキンが、
ナチスドイツのユダヤ人迫害に対して用いた言葉。
集団殺害。皆殺し。


習近平が第一号軍令を出した。

今までは「習近平思想を堅守せよ」「戦争の準備をしろ」。

今年の第一号は「党中央委員会の指示を徹底しろ」です。

どうにも対外的ではなく、自国内に向けての発言のよう。

裏を返せば「習近平の指示が徹底されていない」ということ。

「敵の変化に注意をしろ」とも言ったらしい。


そうとう中で揉めているようです。

この秋の党大会で習近平の3期目が決まるかどうかは
「?」と言わざるを得ない。



オリンピックが終わってから、秋の党大会までに
何か仕掛けそうですね。



今回はここまで


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

posted by スクラップマスター at 13:17| 中国情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パチンコ・パチスロ


おはようございます。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。


皆さんはパチンコやりますか?

僕は20才過ぎから35才くらいまではやっていました。

だから25年くらいはやっていません。

※トイレ借りるついでに数百円使うのはトイレ代。

逆にパチンコ台やパチスロ台のリサイクルはやりました。


僕らが20才過ぎにいわゆる「フィーバー台」というものが
出てきて、一回当たれば8000円が来た。

これは皆驚いて、パチンコに興味なかった人達迄
のめり込んでいった。

その後も新しい機種がどんどん出てきて、ギャンブル依存症に
なった人達などの問題も皆さん知る所です。

僕は35才くらいから職場が変わり、移動時間も増え
忙しくなったので、そのままパチンコは卒業した。

先日引退した友人が「1000円渡すからちょっと付き合って」と
言われたので、1円パチンコを久しぶりにやったが、ダメ。

何がダメかというと、「音と点滅する光」が苦痛に感じる。

そしてじっと座っていることも苦痛に感じる。


・・・・・・・・・・・・・

パチンコの機種の規制などが叫ばれているらしい。

今月末で終了の機種もあると。(全く分からないが)


2000年くらいには30兆円産業といわれていた業界。

現在は14兆円を割り込んでいるらしい。

昨年も850店ほどが閉店した。

DK.png


そういえば、先月市内のパチンコ屋2店舗が閉鎖した。


所詮ギャンブルである。

まず韓国系がほとんどである。

さらに「駅前」の一等地に何故あるか?
皆さん考えたことありますか。

戦後のドサクサです。

また半島にお金を送る機関を兼ねています。


また「3店方式」という仕組みは誰がどう考えても
オカシイが、警察の大事な利権だから残る。

さらにパチンコの業界団体に国会議員の5%が
関与している。

絶対に潰れない、潰さないでしょう。

ただ、このような状態でもパチンコに行く人達がいる。

まあ僕が若くて独身だったら、どうだろうか?

でも所詮ギャンブルです。

・・・・・・・・・・・・・

ここからは「太陽光発電」について

法令を順守している発電所の方が少数派という現状

 2021年6月末時点で、産業用低圧発電所は全国で
約63万件が稼働中です。
高圧以上を含めると約66万件となり、産業用低圧発電所は
圧倒的多数になります。
よってその50%というと、約30万件が標識や柵・塀が
未設置であるなど、見た目でもすぐに判明できる
法令順守がなされていない発電所となります。

 さらに掘り下げて保安(O&M)に関する現状をみてみると、
さまざまな意見や見解があり適用範囲(%)には幅が
ありますが、高圧以上は年次点検や定期点検の義務
・報告があり法令順守されているようです。

 しかし、保安のレベルを低圧発電所に目を向けると、
法令順守し、定期的に点検を実施している発電所は
法令順守発電所の半数以下(20%以下という意見もあり)
の約15万件だと想定されています。

記事全文


1111.png


これにのっとり環境相

メガソーラー計画 “環境に負荷 抜本的な見直し必要”

埼玉県小川町で進められている大規模な太陽光発電の
計画について、山口環境大臣は「環境アセスメント」
の手続きに基づく意見をまとめ、大量の土砂の搬入で
環境への負荷が生じると考えられるなどとして、
抜本的に見直すよう求めました。

小川町では太陽光発電の事業者によって、およそ86万平方
メートルの敷地に4万キロワット近くの発電能力のメガソーラー
を設けることが計画されています。

事業者は、環境への影響を評価する「環境アセスメント」
の手続きを進めていて、山口環境大臣は25日、
この手続きに基づく意見をまとめました。

それによりますと、外部から大量の土砂を搬入して
盛り土を行うことなどに、地域住民から懸念の声が
出ているとし「発電事業としての必然性の説明がなく、
環境への負荷が生じると考えられる。
計画内容については抜本的な見直しが必要だ」と
事業の実施の再検討を強く求めました。

山口大臣は、閣議のあとの記者会見で「残念ながら一部の
再生可能エネルギーの事業で、環境影響が強く懸念され、
地域への説明も不十分なため、迷惑施設と見られる
状況が生じている。
環境配慮が不十分な事業には、今後も厳しい態度で臨む」
と述べました。

この意見は、計画を認可する権限を持つ経済産業大臣に
提出されていて、今後、意見を踏まえて勧告などが
行われることになります。

事業者は、NHKの取材に対し「一切コメントできない」
としています。


※愛知県の知多半島におけるメガソーラーは、
事業者が完全に中止を決定しました。

撤退することに関しての話し合いはこれからです。


元環境相はどのように考えているのでしょうか?
聞いてみたいところです。



今日は「岩上神社」と「御神体」

IMG-4917.PNG

IMG-4920.PNG

今日も皆さんにとって良い日でありますように。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm45@gmail.com


posted by スクラップマスター at 08:57| 太陽光パネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする