2022年09月25日

この週末色々ありました。


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



まずはロシアが国民を総動員するというニュース。

日本で言えば「赤紙徴収」です。

つまり「戦争」状態になるということ。


・トヨタも完全撤退。

・ウクライナの原発も砲撃の危険性大。


・タイ、プラスチックの輸入を2025年に終了。

・コマツ、中国の4拠点売却。

・経営危機の不動産大手「中国恒大集団」
 1〜8月の販売額95%減


・世界最大のコメ輸出国がいきなり輸出関税20%で
 最大のコメ輸入国・中国への影響は

※インドがやりました。


・ストライキ多発

ストライキ.png


・廃ペットの値段が爆上がり、
リサイクル材がバージン材より高い現象が起こりうる。

・コンビニエンスストアのファミリーマートは21日、
原則として店でプラスチック製フォークを提供するのを
10月4日からやめると発表した。

 全国の約1万6600店で実施する。
プラ使用量の削減が狙いで、フォークを希望する顧客には
代わりに竹箸を提供する。

※少し前に「木材資源を守れ!」と言って「プラ製箸」を
皆さん導入しました。木材は?


・アマゾン森林火災、9月前半に記録的増加率
  1日平均1400件(AFP=時事)

※木材はブラジルが一生懸命削減している。


・銅はあと数年で深刻な不足の恐れ
−最近の相場低迷で一段と事態悪化も

記事全文


今回特に紹介したい記事。

・リサイクル率“0%”だった車の窓ガラスを
 琉球ガラスの技術で再生

沖縄県の拓南商事さんも関わっております。

記事全文


この10日間は台風に振り回された。

まだ終わったわけではないので、ご安全に。



「楓稲荷」

kaede.jpg

今が大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com



Twitterやってます。

11.png
@scrapmaster111 フォロワー385名。
posted by スクラップマスター at 10:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

出張から戻りました。


こんにちは。

2日間もブログをお休みしました。

Twitterを見ている方は、昨夜の大雨の影響で
新幹線が止まったのを知っていると思います。

幸いにも何とか家にたどり着きました。



22日の朝、近くの駅から出発。

ナビで確認すると、移動時間6時間30分。

乗り換え5回、移動距離1007キロ。

西の果ての方に行ってきました。


僕のブログを5年前から見ていた方に会ってきた。

午後2時くらいから24時までの10時間くらいのうち
7時間くらい喋っていたと思います。

やはり「会って話す」のは大事だと思います。

その後は電話やメールでいいが、お互い顔を見ながら
話すのは違いますし、一緒に呑むとまた違う。


今回はお招きいただきました。

そして同業他社の社長とも合流して話した。

盛り上がりすぎてお店の閉店時間を延長してしまった。

それほど話は尽きない。

もし時間があったら朝まで話していたと思います。

お世話になりました。


翌23日は4時間かけて移動してお客さんと打ち合わせ。

そして帰路の新幹線に乗った。

予定なら遅くとも7時には家に着く予定でしたが、
台風15号の影響で愛知県で大雨で新幹線が止まった。

大阪駅からこだまに乗り、あとは豊橋迄帰るだけ。

「米原駅」で待機の連絡が入った。

1時間後「岐阜羽島」まで動くと連絡が入る。

移動後再度待機。

そこで雨レーダーを見ていたら、静岡が大変になっている。

これは困った。

多分当分動かないと思われた。

再度放送が入り、何とか「名古屋」まで動くと。


新幹線に乗る時に弁当を買うか迷ったが、
豊橋駅の立ち食いうどんを食べたくなり、我慢した。

これがいけなかった。

猛烈に腹が減っているが、駅の売店はやっていない。

いつ動くか分からないので、離れるわけにもいかない。

名古屋駅に着いたが、多分また待機すると思い、
「住吉」できしめんを食べて様子を見ていた。

豊橋迄行くなら乗るし、待機するなら「名鉄」にチェンジ。


やはりいつ動くか分からないと。

その時静岡県の雨雲レーダーは、これまで見たことない程

「全域が真赤」になっていた。

新幹線出口に向かうと、団体旅行の人や、仕事関係の人達で
ごった返していた。

多分新幹線は動かない。

皆さんどうぞお気をつけてと念じて名鉄へ。

ame.png


名鉄は豊橋が起点なので、少々の遅れはあったが、
無事に帰ることができた。

10時半に何とか帰宅できた。


さすがに疲れたが、ニュースやネットで状況を見ると
「安部川が氾濫しそう」とか、静岡県大変になっている。

シャワーを浴びて寝てしまったが、朝になって
やはり新幹線は止まったままで、今日の昼くらいに
動き出すとのこと。

東京から足止めを食らった乗客のインタビューで
「新幹線に7時間いた。そして東京に戻った。」という
人もいて、最近では珍しい程の大雨被害です。


今日改めて通常のブログを書きます。

「福徳 黒龍大神」

ryu.jpg


今が大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitterやってます。

11.png
@scrapmaster111 フォロワー378名。




posted by スクラップマスター at 08:37| 台風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

自動車解体。


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



今朝「寒い」と感じました。

あー空気が入れ替わったのだ。

やっと秋の気配が来ました。

ただ、台風の卵はまだあるので用心用心。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車解体会社の発信が面白い。

廃車業者の若き4代目が「怒りのツイート」で訴えたかったこと
 「心を込める仕事」とは


このようなタイトルの記事です。

自動車解体というと色々な種類のものが出る。

「中間処理」の申請をするときに、知り合いの解体屋に
取引契約をお願いした。

・金属・ガラス・プラスチック・廃プラ・ゴムと
中間処理の品種を1社でカバーできたから。

それまではあまり興味なかったのだが、改めて見ていると
非常に面白い仕事だと感じた。

その若い4代目の話が「なるほど!」と思わせる内容。

少し紹介してみる。

・「実は、これは怒りのツイートなんです」。
和也さんがこう明かすのは、トップに固定されたツイートだ。
今年1月31日の投稿で、こう記されてある。

「解体車にはいろんな理由があります。
・事故して直せないから解体してくれ。
・自分が最後の持ち主になりたいから書類は自分でやります。
・そもそも書類がない(レアケース)
・持ち主が消息不明の放置車両
などなど沢山の理由があります。

泣く泣く解体することの方が多い。
なので、解体しか選択がない車を パーツを取ってもらって
少しでも他の車に移植されて生きてくれればと思って
Twitterに載せてます。ご理解お願いします。

この理由を1人でも多くの方に知ってもらえたら
どんなに楽だろうと思う日々です」

廃車・解体の仕事について、世間一般の認知度・理解度は
決して大きくはない。
ここのところ目立つネットの書き込みが理由にあるといい、
和也さんは「『まだ乗れるはずなのに、これを解体するの?』
と、勘違いで指摘する書き込みが多いんです。
僕らだって、何でもかんでも壊しているのではなく、
どうしようもなくなってしまった車についてやっているんです。

怒りからの動機ではありましたが、
『俺だって解体したくないんだよ』。

この気持ちを理解してほしいという思いで書き込んだんです。
一定の反響はありました」と説明する。


記事全文

※中々面白いので一読をお勧めします。


・・・・・・・・・・・・・・

昨日友人から連絡が入った。

大阪の中華系雑品業者が色々やらかして逮捕された。
パソコンも調べられて、芋づる式に調べられている。

そのせいで大阪では雑品の取り扱いが難しくなった。

でも「豊橋港」は大丈夫なんですか?と聞かれた。


豊橋港の管轄は「名古屋税関」、全国でも厳しいはず。

そんなことは無いと思うのですが、
ちょっと知り合いに聞いてみます。

厳しくなることはあっても、緩くはならないのでは?


明日から1泊2日で遠方に出張。

朝一の電車でも先方着くのは午後1時過ぎの遠方。
初めて訪問する「県」です。

さあ色々サンプルや資料の準備をしないと。


今日は岐阜の「伊奈波神社」

inaba.jpg

今が大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmailcom


Twitterやってます。

11.png
@scrapmaster111 フォロワー304名。増えてます。
posted by スクラップマスター at 08:26| リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

台風まだ気を緩めるな


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



Twitterを始めて約半月でフォロワー数264名。

皆さんありがとうございます。


Twitter民の方々の活動とか見ておりますと、
「ゴミ拾い」に積極的に動いている人が多く
少し感動しております。

日本が綺麗と言われるのは、このような方々の
小さな努力と継続だと思います。

いつもありがとうございます。

これからは僕も袋を常時持って、少しでも拾おうと
心に誓いました。


・レジ袋有料化から2年、今度は値上げ 1袋10円も
...原材料費の高騰で

※タダで貰うのが当たり前の時代は終わっています。
逆にタダとか、おかしいでしょう。


世界がどうなるか分からないです。

・【速報】南ウクライナ原発に攻撃
 原子炉300メートルにミサイル

※チェルノブイリの悲劇が再来する可能性大。


・中国 長沙市の高層ビル火災 同時に3か所

中国Chaina Telecomのビル。

放火の疑いがもたれている。

・中国クーデターの可能性。

澁谷司氏が動画で話しています。

こちらから。


昔のように何か国にも分裂するのでしょうか?
歴史は繰り返す。


これは皆に見て欲しい。

・ツイッターで金配りを見つけて応募

→当選して2万円貰う
→その為に口座教える
→口座に200万振り込まれる
→間違って振り込んだので返金を
→野田阪神に200万持っていく
→御礼に10万もらって190万渡す
→ツレの息子先週受け子で逮捕
→否定してるため接見禁止

※くれぐれもお気を付けください。
通帳を買いたいという人達もいます。


伊勢神宮 鳥居と巨木

IMG-0048.jpg

IMG-0062.jpg

台風の影響はまだ続いております。
ご安全に。

今が大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmailcom


Twitterやってます。

11.png
@scrapmaster111 フォロワー現在264名。

※ブログ読者が100名いくのに2年ほ近くかかったことを
考えると、Twitterは凄いですね。





posted by スクラップマスター at 08:24| 台風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

台風にご注意!


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



台風14号が猛威を振るっております。

移動速度は非常にゆっくりです。

とにかく安全確保で。


・中国の新興自動車メーカー「理想自動車」が
10月に生産停止。
社長は逃げたと言われている。

・中国の監視国家モデル、相反する二つの顔
習氏が目指す完璧に設計された社会、
抵抗しない市民には安心と利便性を提供

※手塚治虫「火の鳥」の未来世界ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・

・JFEスチール、「高炉」まずは1基を「電炉」転換へ...
CO2排出量削減目指す だが、品質&生産量確保など課題も

高炉は鉄鉱石と、石炭からタールなどを除いてつくる
コークス(炭素)を高熱で化学反応させて鉄を
取り出す設備で、大量のCO2が出る。

一方の電炉は、使用済み鉄スクラップ(鉄くず)を
電気の炉で溶解して別の製品に仕上げる。
そのため、CO2排出量は高炉の4分の1程度とされる。

最大手の日本製鉄は、30年度までに、
国内に大型電炉をつくる計画がある。
神戸製鋼所も、加古川製鉄所(兵庫県加古川市)の高炉を、
設備更新を迎える30年代に電炉に切り替えることを
含めて検討しているという。

まず、効率性だ。電炉は高炉に比べて、
設備が小規模だから効率性に劣る。
原料のスクラップの確保を含め、国内の鉄鋼生産量を
すべて電炉でまかなうようなことは、とても
現実的ではない。

もう一つは品質だ。純度の高い鉄を作れる高炉に比べ、
電炉は不純物を多く含む鉄スクラップを原料とするため、
とくに自動車向けなどの高級鋼材の製造が難しい。

さらに、電炉がその名の通り大量の電気を消費することだ。

発電に化石燃料が大量に使われるままでは、
電炉がクリーンと単純には言えない。
発電の再生エネルギーの比率アップが必要だし、
原発の活用の是非も議論の対象になる。

※どちらに転んでも問題は多いです。


浜辺で清掃ボランティアをしている方のTwitter。

・今日は登別の浜の清掃でした。浮き玉が多いですね。
なんで漁師の産業廃棄物を一般市民が後始末して
いるんだろうという気分になります

ukidama.jpg


外国の物もあると思いますが、日本の物もある。
漁協ももっと活動してください。


・ビル・ゲイツがアメリカ最大の農地所有者になったのは
記憶に新しいところですが、PBによると富裕層である
顧客も保有株の多くを手放し農地を買い漁ってるらしい。
その理由は株価が長く低迷すると予想しており、農地から
得れる利回りは既にS&P500を大きく上回るとのこと。


※やはり「水」「食料」「エネルギー」問題が大きくなる。
日本も放棄された農地を活用しないと。



とりあえず今日明日と台風にご注意を。

今日は「福徳 黒龍大神」

kokuryuu.png

今が大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter

11.png
@scrapmaster111 フォロワー210名。

posted by スクラップマスター at 10:01| 台風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする