2022年09月18日

とにかく台風に注意!!


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



とにかく台風に注意してください。

海水温.png

この図のように、水深50mまでの海水温が異常に高い。

通常は台風などにより、海がかき混ぜられるので
このような事はないという。

これが強力な台風を生む原因。

「偏西風」の蛇行が元々の原因ともいわれる。

とにかく「ご安全」に。


・・・・・・・・・・・・・・

エリザベス女王死去によりこれから様々な動きが。

・英女王死去、旧植民地で君主制廃止の動き加速か
オーストラリア・ニュージーランド・カナダで
共和制支持派が勢い増す見通し。

・英議会、中国代表団の女王弔問拒否

・「君主制は価値がなくうんざり」
英連邦で共和制移行の動き 
チャールズ新国王は求心力維持できるか。


・・・・・・・・・・・・・・

電力関係

・東電は倒産せず新電力は続々倒産
 ワタミ「被災地でソーラーシェアリング」

・「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の
 「悲惨な現状」とは

人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が
浮き彫りになっています。
ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が
設置されていますが、それでもお盆や正月は、交通量が
増えて大規模な充電渋滞が起こります。

充電設備の数はおおよそ日本の20倍ほど設置されていますが、
これだけ整備されても一切のストレスなくBEVを使うには
不足する様子。
充電渋滞は同じくEV先進国である中国でも問題になっています。
(モビより)

・原発運転員の4割「運転経験なし」
…10年以上停止の島根原発、再稼働に向けOBと訓練

※そりゃ10年以上動かしていないのだから、。
こんな問題が起こるとは思ってもいなかった。


・・・・・・・・・・・・・

・タイヤがよくパンクする町内、
 金属加工会社の男が鋭利な金属片まいていた。

※最近このように不満のはけ口を、不特定多数へ向ける奴が
多すぎます。
どうぞ皆さんは、上手に対処してください。
大きな神社をゆっくりお詣りするのはお勧めです。
小さな悩みもどこかに消えます。


・伊勢神宮 五十鈴川の流れ

isuzugawa.jpg

今が大事。
今日も良い日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter

11.png

@scrapmaster111 フォロワー194名。

僕の面白可笑しな経験を呟いています。
posted by スクラップマスター at 09:53| 台風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

台風警報発令!とにかく備えて!!


こんにちは。

今日は挨拶どころではありません。

台風14号が急激に発達。


IMG-0085.PNG

IMG-0079.jpg

IMG-0081.jpg


私が生まれた年に「伊勢湾台風」が起きました。

これほどの強烈な台風は今まで無かった。


とにかく備えてください。

危ないと少しでも感じたら避難してください。

「風」も「雨量」も桁違いです。

やりすぎるほど、対策をしてください。


今日は台風が無事に過ぎることを祈っております。


昨日お詣りした「伊勢神宮 内宮」と「金の鯉」

IMG-0067.jpg

IMG-0072.jpg

とにかくとにかく「ご安全に」。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitterやってます。

11.png
@scrapmaster111 フォロワー180名

posted by スクラップマスター at 09:17| 台風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

資源とエネルギー争奪戦


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。


台風14号が日本列島直撃です。

今のうちに備えをしておきましょう。


中国の元が下がっており、1ドル7元くらいに。

144円/ドル÷7元=20.57円/元

10000円÷20.57=約486元。

最初に中国行った時に空港で両替した。

たしか10000円で800元くらい貰った記憶がある。

20年で相当変わりました。

※韓国ウオンは、ほぼ1400ウオンになりました。


・・・・・・・・・・・・・・・

・欧州の金属産業がエネルギー暴騰で存亡の危機

欧州の非鉄金属産業のCEO47名は、欧州委員会のウルスラ
・フォン・デア・ライエン委員長、欧州議会のロベルタ
・メッツォーラ議長、欧州理事会のチャールズ・ミシェル
議長に宛てて、深刻化する欧州のエネルギー危機「
存亡の危機」について警鐘を鳴らすための書簡を送った。

CEOたちは、業界がすでに昨年、エネルギー暴騰によって
膨大な減産を余儀なくされたことを強調した。
EUのアルミニウムと亜鉛の生産能力の50%が停止した。
シリコンと合金鉄の生産が大幅に削減された。
銅とニッケル産業にも影響が及んだ。

同書簡には、非鉄金属産業の閉鎖・縮小の詳細な
リストも掲載されている。

CEOたちは欧州理事会に対し、補助金、エネルギー価格
上限設定、排出権取引制度による炭素コストの最小化など、
あらゆる支援策を取るよう要求している。

同書簡によれば、非鉄金属産業(アルミニウム、銅、
ニッケル、亜鉛、シリコンなど)における電力コストの
シェアは元々高く、通常の電力価格条件下において、
生産コスト全体の40%に上っていたとされている。

域内での生産減少のため、欧州は域外からの輸入を
余儀なくされている。
亜鉛は中国から輸入しているが、中国での生産は、
ヨーロッパの亜鉛生産に比べ炭素集約度が2.5倍だという。
これはアルミニウムの場合は2.8倍、
シリコンの場合は3.8倍とされる。

手塚氏の記事「ドイツ産業の皆さん、日本へようこそ」で
解説されていたように、欧州、なかんずくドイツの産業は、
ロシアからのパイプラインによる安価なガスとそれを
利用した安価な電力によって繁栄を享受してきた。

今回のエネルギー危機を政府の救済によって何とか
乗り越えたとしても、もう安いエネルギーの時代は
終わっている。
欧州は構造的な高エネルギー価格体質になってしまった。

日本の非鉄金属産業は、1973年のオイルショック以来、
海外に比べて高いエネルギーコストに耐えられず、
空洞化してしまった。
アルミニウム精錬業は日本に存在しなくなった。

今後、欧州で非鉄金属産業が存続するためには、
政府の手厚い支援を続けるほかない。
だが未来永劫それを続けることには無理があるだろう。
また欧州の脱炭素の方針も足かせだ。

他にも、肥料産業、ガラス産業なども
危機的状況が伝えられている。
ドイツをはじめとした欧州のエネルギー集約産業は、
壊滅してしまうのだろうか。
(アゴラより)

※欧州が落ちると、どこかが上がるはずだけど、
それはどこになるのか?インド?中国?アフリカ?

・・・・・・・・・・・・・

今でもたまに海外からメールが入ります。

英語のみ、怪しい日本語がほとんどですが、
彼らのトライアルは凄いです。

とにかくあらゆる品種を欲しがっていますし、
昨日は「亜鉛」を求めていました。

この円安で「買いたい」という場合、
為替の影響もありますが、あくまで「ドル」ベースで
考えないと、日本円の表示に惑わされます。

鉄くずも同様です。


・・・・・・・・・・・・

Twitterでは1990年に、騙されて鉄くず屋に入った
僕の面白可笑しな体験談を載せています。

11.png
@scrapmaster111  現在のフォロワー165名



今日は嫁さんと「伊勢神宮」に行ってきます。
二人で行くのは初めて。

伊勢神宮 正宮.png

今が大事。
今日もいい日。

※昔こんな言葉に勇気づけられました。

「今起きている悪いことのすべては
 感謝できること」


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm45@gmail.com
posted by スクラップマスター at 07:09| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

成都はロックダウン解除。


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



四川省成都市のロックダウンが解除された。

やはり2週間完全封鎖を目指していた。

色々な意見があるが、多分医療崩壊を恐れている。


コロナの場合は分からないが、中国で救急車を呼ぶと
200元請求される。

友人の家族が夜中に腹痛で慌てて救急車を呼んだ。

一緒に病院に付き添い、病院に着いたとたん「200元」と。

夜中で慌てていたので持っていないと言って、揉めたらしい。

でも基本的に200元は必ず徴収すると。

日本でも救急車をタクシー代わりにするバカたちがいる。

そのような人達には「請求書」を送り付ければよいと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・

日本沿岸部に着く「漂着ゴミ」の多くは、韓国と
中国沿岸部からのもの。

これは間違いない事実。


こと「プラスチックリサイクル」に関しては
中国は進んでいますが、捨てられたらダメ。

特に海水に浸かった物は敬遠されます。

「浮かぶ」を目的に作られたものと、使い終わったら
「リサイクルする」という意識が無いと無理。

だからこのような発想も起こります。

発泡.png

漁民がリサイクルなど考えていないので、
漂着ゴミは永遠に無くならない。


・・・・・・・・・・・

(越境3.0より)

・レバノン国民が「癌」になる。

政治腐敗・ハイパーインフレのレバノン。
立ち直ることは不可能だと言われている。

エネルギーが足りないので「重発ガン性金属」が含まれる
燃料を使うと言っている。

電気がない、水がない、食料が無い、医療崩壊、教育崩壊。

お金があり、余裕ある人達から国外逃亡。
皆が職場放棄という最悪の国になっている。

脱獄囚が町に溢れ「リアル北斗の拳」の世界だと。

エネルギー、食料などは輸入に依存していた。
そこに急激な通貨安。

日本も他人ごとではない気がします。

・・・・・・・・・・・・

・「SDGs」にとって「不都合な真実」

「115年前から32ヘクタールも拡大」
温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えている。


・韓国大丈夫か?

【ソウル聯合ニュース】韓国の個人情報保護委員会は14日、
ユーザーの同意なく個人情報を収集してオンライン
パーソナライズド広告に使用するなどし、個人情報保護法に
違反したとして、米IT大手のグーグルとメタ
(旧フェイスブック)に計1000億ウォン(約100億円)の
課徴金を科すことを決めた。
両社は個人情報保護に最善を尽くしてきたとして
決定に反発している。

課徴金額はグーグルが692億ウォン、メタが308億ウォン。
個人情報保護法違反による課徴金としては過去最大規模となる。


・・・・・・・・・・・・・・・・

先日Twitterで、「金属をてっぺん価格で売りたい」と
言う発言を見ました。

簡単に言えば「無理」です。
神様でなければできない芸当ですし、
出来たら商売などやらずに先物で稼げる。

昔18-8ステンレスの「炉前(いつでも出荷できる状態)」を
200トンほど積み上げたことがある。

相場は上がり調子だし、3社ほどが「欲しい」と
しょっちゅう連絡してきた。

良いか悪いかは別にして3社に見積もりを出させた。

すると社長はA社、B社、C社の一番高値を他の2社に
わざわざ教えた。

当然2社はそれ以上の価格を提示してきた。

慌てたのは最初の1番高値を出した会社。

結局吊り上げて、最終的に1社に絞った。

基本的にステンレスはダンプが基本。

打ち抜き材以外の、解体物は結構ガサバる。

10トンも積めれば上出来の世界。


上がったら下がるし、メーカーの集荷が順調なら
納入者に「制限」がかかる場合もある。

結局相場が下がり始めて、社長は慌てて
「すぐに出荷しろ」と。

もうすでに「無理」の状況。

先方もメーカーの制限で3台しか取れませんなどとなった。

社長は僕に「何でできないのだ!」と怒ってくるのだが、
散々提案したのを聞いてもらえずに、最後は怒るだけ。

まあ社長だから怒ってもいいですが、そんなにいうのなら
見本を見せてください、と言って「火に油」。

結局高値で売り抜けられたのは50トンだけ。

お金と場所がある人しかできない芸当。

やり方としては200トン全てを、その場で売却して
しまう方法があるが、相手は売れるまで手を付けない。

結局その部分のヤードが使えなくなるという
リスクがある。

だから売り方を最初から決めておいた方が良いと思う。
※あくまで個人的意見。



※台風14号がヤバい。


「富士山本宮浅間神社」

325.JPG

今を大事に。
今日も良い日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter

11.png
@scrapmaster111 143フォロワー





posted by スクラップマスター at 09:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

そういえば仮想通貨は・・


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



銅の建値は121万円にもどりました。

鉄くずも5万円台に乗りました。

この後は不明瞭ですが、これは全て同じ。


このような記事がありました。

・仮想通貨業界に冬の時代、
売るに売れぬ採掘機器 マイニング業者は仮想通貨の急落や
エネルギー価格の高騰といった一連の逆風に見舞われている。


そこでこの1年の価格推移表。

@USD(アメリカドル)
USD.png


A日本円(JPY)
JPY.png

※相当円安で救われていますね。
ただ「電気代」高騰がネックなので、自分達で格安の
発電所を確保できないと、どこもできない。
逆に今がチャンスでは?知らんけど。

・・・・・・・・・・・・・・

アルミに関して(ロイター)

・雲南省、電解アルミメーカーに電力使用量の削減指示

[北京 13日 ロイター] -
中国南西部の雲南省は、電解アルミニウムの生産者に対し、
今月13─14日の電力使用量を通常の水準から約10%
削減するよう指示した。
少雨で発電量が減少していることが背景。

複数の生産者が13日、匿名を条件にロイターに明らかにした。
今月10─12日は5%の削減が命じられていた。

雲南省の電解アルミニウムの生産能力は年間525万トン。
中国全体の約10%を占める。
同省は電力の多くを水力発電に依存している。

※これがアルミ相場に影響するか?


・・・・・・・・・・・・・・

PVパネル設置は問題だらけ。

・でも進める行政と企業。

相次ぐ住民の反対運動「メガソーラー」の問題点
土砂災害、法令違反
…いまさら動く行政の再エネ政策は見直し必要。

※これだけ台風が発生すると、気が気ではないし、
電線盗難も後を絶たない。
彼らは「ラッキー」くらいにしか思っていない。

・・・・・・・・・・・・・

日本の話です。

・値上げ検討へ 中国電力
 過去最大1390億円 赤字の見通し(RCC中国放送)

中国電力は、来年3月期の純損益が過去最大となる
1390億円の赤字になる見通しを明らかにしました。

中国電力 瀧本 夏彦 代表取締役社長
「昨今の価格高騰による影響は桁違いで、企業努力で
対応できる限界を大きく超えてしまっている。
当社としては値上げの検討に着手する」

中国電力によりますと、グループ会社を含む今期の
連結の売上高は、前の年度よりも増収となる
1兆6200億円を見込んでいます。

しかし、急激な燃料費の高騰を電気料金にすぐに
反映できないことなどから、純損益は過去最大の
1390億円に上る見通しです。

今回の業績予想を受けて中国電力は、今年度の
株主への配当は初めて「無配」としました。

また、すべての電気料金について値上げ検討に
着手することを明らかにしました。


※いよいよ電気代高騰、事業継続不可能が続出します。
早く原発を稼働しないと手遅れになります。

・・・・・・・・・・・・・・・

・パキスタン気候変動相の訴え
「裕福な国は、気候災害に直面している貧しい国々に
賠償する義務がある」(クーリエ・ジャポン)

※それこそ「国連」が率先しなければ、存在意義もない。
ただ国土の多くが使えなくなった場合など、
日本も他人ごとではありません。


今日は「新屋山神社」。

044.JPG

046.JPG

故船井幸雄氏が紹介したことで有名になった。

今が大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


11.png
@scrapmaster111 129フォロワー


posted by スクラップマスター at 08:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする