2022年10月31日

レアアース採取!!


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



今日は10月最後の日。

2月に東北に行き、3mの大雪を見たのはつい昨日のよう。

あと2か月で2023年になります。

コロナで自粛期間があったので、この数年は
あっという間に感じます。


・・・・・・・・・・・・・・・

来年2月の国府宮はだか祭りが通常のように開催されます。

であれば、子供たちの「黙食」「マスク強要」は
止めさせましょう。

大人がマスク無しで裸でぶつかり合うならば、
もう子供に強要する必要はないでしょう。

そうしないといつまでたっても「マスク取締り隊」が
はびこることになります。

どうですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・水深7000mまでの海底を探査できる無人探査機(AUV)
の開発が始まり、数年以内に実用化する。
完成後、日本のEEZの98%が探査可能となり、海底資源探査
・地震研究・安全保障に貢献する。
日本はレアアース泥など世界有数の海底資源大国。
最新のAUVがC国による無断海中調査から海底資源を守る。

新たに開発するAUVは全長10・5メートル、
幅1・3メートル、高さ1・5メートル。
潜水できる最大深度として、日本海溝の最深部と同じ
8000メートルを目標に設定する。

1回で約110キロ・メートル、24時間の航行を目指す。

EEZの深海底部分には、ハイテク製品に欠かせない
レアアース(希土類)が泥状になって存在する。

海底資源を広範囲で探査し、経済安全保障上、
重要な鉱物資源の確保も見込む。
将来的には、複数のAUVの同時運用や、海底に充電設備を
設置することで長時間の航行も視野に入れている。


・レアアースの脱中国依存へ、
南鳥島沖の水深6000m海底から採掘…技術開発に着手

 複数の政府関係者が明らかにした。
レアアース泥は、レアアースを豊富に含む泥で、12年に
同島沖の排他的経済水域(EEZ)の海底でも確認された。
同島沖の埋蔵量は国内消費量の数百年分相当と推計される。

 採掘には内閣府の事業で今年8〜9月、茨城県沖で
試験が成功した世界初の技術を用いる。

試験では海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」
が深さ2470メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、
ポンプで1日約70トンの泥を吸い上げることができた。

来年度以降、深海に対応するためにポンプの強化や
揚泥管の延長などを進め、1日350トンの採掘を目指す。

reaa-su.png

現在はほぼ全量を輸入に頼っており、
6割は中国から輸入している。

中国はレアアースの輸出管理を強めており、
供給途絶のリスクが懸念されている。

このため、政府は経済安全保障推進法に基づき、
国が供給確保に関与する「特定重要物資」にレアアースも
指定する方針だ。


※なるべく早く採取できることを祈っております。
そして「レアアース輸出国」になりましょう。
そうしないとその利権すら売り払うアホがでてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本財団より

・ #マイクロプラスチック を知っていますか?
マイクロプラスチックは、5mm以下のプラスチックで、
小さすぎて回収が難しく、自然分解せずに数百年の間
海に残り続けます。
そして食物連鎖を通して人間の体内に入りこみます。
気になる人体への影響は、まだよく分かっていません。

※もう一度頭に入れましょう。

001.png

002.png

003.png

004.png


・・・・・・・・・・・・・・・

あ、オリックスファンの方、優勝おめでとうございます。

ヤクルトファンの方、非常に良い試合でした。


「夜景と富士山」

yakeitofuji.png

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png

posted by スクラップマスター at 09:32| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

今年も残すところ2か月。


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



最近の日本の政治を見ていると頭痛くなります。

逆によく知らずに踊らされていたなと感じる。
「無知は怖い」ですね。


まあ歴史を見れば分かるよね。
同じことを繰り返しているのだから。

政治的なことはブログに書くのはなるべくやめて、
別の事を書くようにしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

私は今63才になっています。

ついこの間まで30才だったのに、あっという間。

戦争終結から14年目の高度成長時代に生まれて、
今まで戦争や飢餓にも遭遇していない。

バブルの恩恵を受けたわけではないが、お金が廻っていた
時代だから親たちが頑張れる時代だった。

ひょっとして日本史史上一番良い時代だったのかも。
つまり一番ラッキーな世代。


先輩が「お前は若くていいな〜」と言っていた意味が
少しわかる年齢になりました。

が、気持ちはせめて30才でいこうと新たな決意。

朝冷水をかぶると良いですよ。
眠気は吹っ飛ぶし、体がビックリして
血の巡りが良くなる気がする。
まあこの先もっと寒くなったらどうなるかですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・「中古車輸出先でいま一番ホットなのは、ロシア市場」
今年1〜9月の日本からロシアへの中古車輸出台数は
前年同期に比べ17%増。
ウクライナ侵攻後の3〜5月は減少しましたが、6月からは
劇的に回復し、9月は1.9万台強で、約1.4万台だった2月を
4割も上回ります。

※紛争が始まった時は「ダメ」と言っていたのに、
現在はこのようになっている。
また水害などで中古車の需要が高まったのと、
在庫不足も原因になっている模様。


・テスラの現在の生産能力はほぼ250万台。
トヨタが1000万台とすればその1/4になる。
1/3になり、1/2になり・・・というのはあっという間だろうが。
/ “テスラ、気がついたら年内にも250万台規模の生産体制に!
 マツダに続いてスバルも抜かれた”

※「EV車」か「PHV」か「水素」か今だ分からない。
ただ「EV車は環境に良い」は絶対に間違い。
これを実際に分かっている人がまだ少ない。


・温室効果ガスの濃度が過去最高に
 メタン放出の微生物が影響か

地球温暖化の原因となる二酸化炭素など3種類の
温室効果ガスの世界の濃度が、去年いずれも
観測史上最も高くなったことがわかりました。

WMO=世界気象機関は主要な3種類の温室効果ガスの
世界の平均濃度について、各国の気象当局や研究機関が
観測した去年のデータを解析し結果を公表しました。

それによりますと、
▽二酸化炭素が415.7ppm、
▽メタンが1908ppb、
▽一酸化二窒素が334.5ppbと
いずれも2020年を上回り世界各地で観測を始めた
1984年以降最も高くなりました。

二酸化炭素のうち、化石燃料に由来する排出量は
2019年から2020年は5.4%減りましたが、2020年から
2021年は再び4.9%増加しました。

新型コロナの影響で減っていた人の活動が戻ってきた
ことが排出量に影響したとみられます。

また、メタンは1年間の増加量が
観測史上最も多くなりました。

明確な原因はわかっていませんが、ラニーニャ現象の
影響で熱帯の雨が多くなりメタンを放出する微生物の
活動が活発になったことが増加に影響した可能性が
あるということです。

解析に関わった気象庁は「温室効果ガスの削減に
向けた取り組みは一定程度行われているがそれ以上に
排出量が多くなっている。
異常気象による災害のリスクを減らすためにも、
今以上のペースで対策を進める必要がある」と
話しています。

※つねに帳尻を合わせる発言をしている。
CO2の次は「メタン」、世界中の牛を無くしたらどう。
自然に任せるしかないのでは。


・岡山県で「鳥インフルエンザ」が発生して
自衛隊に「災害要請」が出た。

※いつも思うんだけど、自衛隊を簡単に考えすぎでは。
彼らは「軍隊」ではないのです。
そのうち「徴兵制」も復活するかもしれません。


・鉄鉱石価格下落、20年5月以来の安値
−鉄鋼需要巡る懸念強まる

tekkouseki.png

※それでも高値維持しています。
それとももう「高値」と思っていたのは「通常」ですか?

だとしたら「銅」が2000円行く場面もありますね。
知らんけど。



政治的な発言を少しだけ。

・米の対日原爆投下を批判
 プーチン大統領 広島と長崎への原爆投下について
「軍事的にはまったく必要なかった」と述べ、
「米国は非核保有国に核兵器を使った唯一の国だ」
と批判した。

※ソ連もロシアも信用できないが、「原爆」に対しては、
プーチンの言うとおりだと思う。
アメリカは謝罪するべきだと思う。


・Thank you, @elonmusk ! Feels great to be back.
Hope all the haters and losers have missed me!

※トランプ、Twitter復活。


神秘的な「彗星と鳥居」

suisei.png


今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png

フォロワー500名超えました。



posted by スクラップマスター at 08:46| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

ファイザーという会社を世界は許すのですか?


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



今回岸田内閣が動いた内容。

・(@岸田文雄)さんがツイートしました:
39兆円の #総合経済対策 を閣議決定しました。
電気・ガス・ガソリンの負担軽減策で1家庭当たり
総額4万5000円の支援。
子育て世帯を応援するため10万円相当の
子育て支援パッケージ創設。
4万4000円の旅行支援などコロナ禍で縮んだ消費を取り戻す。
物価高克服、経済再生実現のための総合経済対策です。


それに対して。

・ちょっと待て!
1週間で岸田が打ち出した巨悪の大増税
年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い
国民健康保険2万円増額
道路使用税の新設
炭素税と排出量取引の両方導入
消費税増税の検討。


ちょっと前の発言。

岸田、消費税は「10年程度は上げることは考えていない」
自民総裁選に立候補した2021年9月に発言していた。



※もう政府に頼ることは無駄だと思いましょう。
結局自分の身は自分で守るしかない。
国は国民を奴隷と思っています。


・・・・・・・・・・・・

そしてワクチンに関して、どうしてそうなった?

・ファイザー社はワクチンがウイルス蔓延を
 とめるエビデンスないことを認めた。

※誰も何も責任を取らないし、日本は昔からそう。



イーロンマスク氏がTwitter買収。

・マスク氏がTwitterのCEOとCFOを解雇、
「Twitterを参加自由の地獄絵図にはしない」
と言論に制限を設ける構え。

今回を契機に、Twitterは変わることになります。
発言により、アカウントが削除されるような、自由の無い
地獄のような場所ではなくなることは明らかです。                              
 イーロン・マスク

・・・・・・・・・・・・・・・・

紙ストローは意味が無いし、逆に滑稽。

・紙ストローにけちつけてる人達ってノイジーマイノリティ
だろって思ってたけど、紙の味はするしくたくたになるし、
なにより文字通り「目と鼻の先」にあるこいつはプラなのに?
っていうもやもやから完全なるアンチに転向しました。

kamisutoroh.png


・今週、米巨大企業GAFAMが相次いで7-9月決算を発表しました。

GAFA.png

gafa2.png

さあ終わりの始まりでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・

・横浜国大が開発したこの電池は伸縮性を
 維持したまま性能劣化を抑えられる。

伸びるリチウムイオン電池を開発。
横浜国大が開発したこの電池は伸縮性を維持したまま
性能劣化を抑えられる。
大気下で放電して15時間程電圧を維持した。
これまで、ベルトで体に身に着けていたデバイスも
着るように身に着けることが可能。
日本の電池特許数は世界一。
今後の発明にも期待がかかる。

dennti.png

※これは本当に期待できます。
この技術は他国に渡さないでください。

こちらの技術も。

・炭素繊維は人類が手にした最強の素材。
ステンレスと比べ、引張強度は10倍、質量は1/4、
強度は40倍もある。
航空機・EV・風力発電などに不可欠で、2035年には
市場規模4兆円程になる。
市場では日本が圧倒的に強く、世界の生産能力の
半分以上を占める。
脱炭素社会実現の為、更なる需要増が期待される。

※中国も炭素繊維の大規模工場建設しました。
巻き返されないように願います。



大企業も国も人を守ろうとしていません。
国民はただの道具に過ぎない。
それでも自分の人生を愉しみましょう。


今日は霊峰「富士」。

fuji.png

今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png


追記

夏前から「水」を被っている。
実はシャワーだが夏でも朝はヒャッとしていた。
秋になるとぐっと気温が下がり、水温も下がる。
たった10秒ほどだが、どうしても躊躇が入る。
だから何も考えずに、バッと被ってしまうと
体がビックリして冷たいとか寒いとかとは違う
反応をして、目が覚めます。
できたら春まで続けたい。




posted by スクラップマスター at 09:25| 国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

中国から脱出。


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



銅建値1200円に戻しました。

ただ鉄くずに関しては悲観的な意見が多い。

これは欧州と中国ですね。


・上海の複合機工場の閉鎖宣言をした富士フイルムBI
(旧富士ゼロックス)に続き、キャノンの御手洗冨士夫会長も
中国からの撤退発表。
氏は今年1月“米中は最重要国。
互いが火花を散らさないよう努力するのは日本の責任であり
義務 ”とまで語っていた人。もはや猶予なし。


・御手洗冨士夫キャノン会長が「海外生産拠点で
地政学的リスクが高まっている。
中国と台湾の緊張関係だ。
メインの工場を日本に持って帰る。
経済の影響を受ける可能性のある国々で放置しておく
訳にはいかない」と。“やっと”だが流れは止まるまい。
台湾企業も中国から脱出ラッシュ。

※中国の政治的リスクは大きすぎます。


・欧州鉄鋼協会が需要予測を出してます。
EUの鉄鋼市場は需要低迷が出荷量に影響を与え、
2022年Q2に急激な減少(-7.1%)を記録、2022年の
Q1(-0.1%)より大幅に減少しています。

ただし鉄鋼製品の輸入は輸出に比べ2022年を通じて増えてます。
Q1が前年同期比+28.5% 、Q2が+1.6%となっています。
(ニュースコン)


・26日、山陽道の高屋JCT(広島・東広島市)で、
大型トラックが側壁に衝突する事故があり、
荷台の鉄くずが散乱しました。
山陽道では、4日前にも大型トレーラーが事故をして、
積み荷の産業廃棄物が散乱したということです。

※昔は「新断P」をあおり無しのトレーラーで運ぶ車がいた。
浜松から愛知県に通ずる「潮見坂」のカーブで
よくプレスが落ちて転がっていた。
危ない。


・報告によると10月22日
胡錦濤の家族子供軍人のうち70人以上が逮捕された

据传,10月22日,胡锦涛家族成员、
子女和服务人员有70多人被逮捕。

※昔から「反逆者」は一族郎党すべて始末するのが国史。


・世界は第二次世界大戦以来の最も危険な10年に直面
=プーチン氏 | ロイター

※「核使用」という言葉は使っていないという。
どの口が言っていますか?



SDGsについてのTwitter。

・6つの目標に深刻な課題 SDGs報告書2022では、
日本の達成度は163ヶ国中19位となっています🙆
TOP20位にランクインしていますが、順位は年々
下がっていて、目標5、目標12、目標13、目標14、
目標15、目標17に「深刻な課題がある」と言われています。

※今SDGsの話をしても仕方ないと思いますが。
欧州の都合で動いているもの。
この文章ですら信用できません。


それなのにこのような事が。

・予定されている「欧州包装及び包装廃棄物指令」
の改定に対し、4つの飲料業界団体が共同で声明を発表し、
深い懸念を示しています。

今後の改定では2030年迄に飲料パッケージの20%を
「再利用可能なもの」にする事を目標とする予定で、
この割合は2040年迄に最大75%になります。
(ニュースコン)

※まあ行きつくところまで行くでしょう。
そこから再構築ですね。


一方韓国では「いつものやつ」が始まりました。

rousoku.png

今回は早すぎると思いますが?どうなの?
大統領選挙の相手も逮捕しろとのデモが。
この国はどこに向かうのか?



今日は「神戸の大イチョウ」

ityou1.png

ityou2.png

まっ黄色になった姿を見てみたい。

今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

Twitter
11.png
posted by スクラップマスター at 11:12| 国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

高濃度PCB廃棄物

こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



こんな記事を見つけました。

・PCB廃棄物処理 静岡市が行政代執行
 元水産会社、既に廃業

静岡市は25日、清水区島崎町の元水産会社「セイジュ」に
保管されている高濃度ポリ塩化ビフェニール(PCB)
廃棄物のコンデンサー1台について、11月1日に
行政代執行で処分すると発表した。

PCB廃棄物処理特措法に基づく代執行で、市内では初めて。
 市によると、高濃度PCB廃棄物は特措法により3月末
までの処分が定められていた。
6〜7月に処分を求める告示をしたが、同社は既に廃業し、
関係者の存在も確認できなかったという。
代執行による処分費は137万6千円で、独立行政法人の
PCB処理基金などを主な財源とする。


PCB.png

PCB2.png

PCB3.png

※このように処理施設も北海道しか残っていない。
ただ、たかがコンデンサ1台に約138万円って
あまりにも高すぎませんか?
ほとんどが人件費ですか?
業者がやれば軽トラ1台ですむところ、行政がやると
アホみたいにただいるだけの人が多いが、
それこそ「無駄」です。
本人たちは「仕事」だと思っているかもしれませんが、
ただ時間を潰しているだけ。

おかしすぎる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・東京23区でシェア7割の「火葬場」が相次ぐ値上げ
「話し合いに応じず」と困惑する同業者の声

2021年1月、東京都23区にある火葬場の7割を運営する企業
「東京博善」が、火葬料金の値上げを実施した。
2022年6月には、火葬料金とは別に「燃料調整費に沿った
サーチャージ型の変動型料金」の請求も始まり、
都内の火葬料金は値上げの一途をたどっている。


※確かに中国資本が大株主になってからは
値上げされている。
ただし、記事と会社側の言い分を聞いていると、
一概に悪いとは言えない。
公共施設ではないので、「利益」を出さないといけない。

何でもかんでも「中国がー」という人達は、日本の会社が
値上げしても同様に騒ぐだろう。

別に安いプランにすればよいし、その会社以外で
選べばよいでしょう、ということ。


・・・・・・・・・・・・・・・・

・中国河南省、軍用機3機が空中戦 1機が撃墜される

このような動画がでまわっている。
いやあ中国何があっても驚けないですね。


・炭素税と排出量取引の両方導入、首相が検討指示


・まだよく分かりませんがザポリージャ原発の敷地内
では 露軍が謎の工事をしており174個のコンテナが
持ち込まれており そのコンテナ一個24個の使用済みの
イエローケーキが入ってると言われています。
IAEAもその工事現場に近寄ることが出来ないそうです。

イエローケーキ(ウィキペディア)

※この使用目的は不明ですが、この状態で変な事に
使う事はできないので、「濃縮」しちゃう?
とりあえず目が離せません。


もう何があっても驚きませんし、政府発表がいかに
いい加減かも分かりました。
戦争も起こるかもしれません。
まあ生き方に後悔はしないように。

jinsei.jpg


「谷川岳肩ノ小屋」さんの写真。

tanigawa.png

今が一番大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png


posted by スクラップマスター at 09:40| 環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする