2022年11月24日

日本がドイツに勝利した。


こんにちは。

今日も愛知県東部は良い天気です。


昨夜のワールドカップ ドイツ戦は凄かった。

逆転勝ちは驚きました。

次戦もお願いします。

・・・・・・・・・・・

・ PETボトルリサイクル推進協議会(東京都中央区、会長:金子友昭 以下、推進協議会)は2021年度のPETボトルのリサイクル実績を中心に取りまとめた「PETボトルリサイクル年次報告書2022」を発刊しました。

2021年度は、自主行動計画2025(第4次自主行動計画)の初年度でした。
 2021年度トピックスとして、リデュース(軽量化率)では指定PETボトル全体の軽量化率は自主行動計画2025の25%以上の軽量化目標に対して25.6%(2004年度比)と軽量化目標を達成しました。

また、削減効果量は189.6千トンとなり、主要な容器サイズ・用途17種で2〜40%の軽量化が進み、3種でそれぞれの軽量化目標値を達成しています。

一方で、リサイクル率は、86.0%と目標85%以上の維持を達成しました。
また、リサイクルに熱回収も含めた有効利用率は98%と推定されました。

さらに、飲料業界で採用が進む使用済みPETボトルから再びPETボトルに戻すボトルtoボトルは117.6千トンとなり、順調に増加しています。
 私たちの生活になくてはならない容器として浸透しているPETボトル。

そのPETボトルのリサイクルの必要性や循環型社会の大切さ、リサイクルの流れなどを知っていただくための啓発活動などにも積極的に取り組んでいます。

PETボトルの自主行動計画はPDCA(Plan・Do・Check・Action)を繰り返すプロセスで進めており、プロセスをご理解いただくとともに、PETボトルのリデュース及びリサイクルの3R推進を通じ、より良い社会の実現に、いささかなりとも貢献すべく真摯に取り組んでまいります。
 詳しくは「PETボトルリサイクル年次報告書2022」でご確認をお願いいたします。

「PETボトルリサイクル年次報告書2022」



・・・・・・・・・・・・・・・

Twitterなどのつぶやきから

・ちょっと奥さん、国会議員のお給料を引き上げること決まったんですってよ!日本の国会議員のお給料は世界第3位。
手当を含めると世界1位なんですって!国民は30年も所得が上がらない、物価高で生活がすごく苦しくなっている、これでさらに増税されるというのにクソ厚かましいにも程がありますわよね。


・【悲報】SHEINの協力工場がある広東省をはじめ、沿岸部の縫製工場の賃金がついに、日本の東北地方を上回り始めた。

平均7,000元〜10,000元(日本円: 14万〜20万円)。日本向け衣料を生産する大手工場の見積額も今や日本の工場より高い額を商社へ要求。
技能実習生が日本へ来なくなる日も現実味を帯びてきた。


・【電気料金値上げ】大手電力4社が年内にも申請する方針固める 東電の申請は10年ぶり(テレビ朝日系(ANN))


・なぜ中小企業の労働者の給料は上がらないのか

【角野然生長官】日本はバブルが崩壊して以降、長期的なデフレに陥り、経済成長率も他国に比べて低い状態が続いてきました。

その中で、企業は商品価格や賃金といったコストを抑えることでアジアとの国際競争に打ち勝とうとし、消費者は賃金が上がらないことから将来を不安視して消費を抑えてきました。

その結果、消費が低迷してさらにデフレが進み、企業に賃上げを行う余力が生まれにくくなるという悪循環が続いています。
こうした状況の中では、中小企業は親事業者や取引先から価格を抑えるようにと要請されることが少なくありません。

すると、原材料費が上がっても売値はそう簡単に上げられない、つまり価格転嫁しにくいので、賃上げのための原資を確保するのも難しくなる。
これが、中小企業で働く人の給料が上がらないという現実につながっているのだと考えています。


・「走行距離税」新設に地方の反発 「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」


・岸田首相が「所得倍増」で「分厚い中間層」を作ると豪語したのは僅か1年前。
そして「新自由主義からの転換」とも言っていたが、実際は新自由主義的悪政の下、国民負担率だけ右肩上がりでロクな物価対策もなく実質賃金は6ヶ月連続マイナス。
挙句は事実上の「先制攻撃」解禁の為に防衛費倍増という始末。


・岸田政権「防衛費増額財源 『増税』の国民負担必要」/ネット「外国低所得国に9兆円ポン、防衛費5兆円は増税」「財源足りねー、あっそうだ増税しよって舐めてんの?!」


・メガソーラー から搬出される10万立米の残土について。
住民「受入先の三島市には1千立米しか申請されていませんが、残りの9万9千立米はどこへ?」
県職員「・・・」
住民「受入先が決まっていないのになぜ開発許可が出せるのですか?」
県職員「・・・」


・太陽光パネルの「終活」を始めるときが来ている。
この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚に上る。

パネルの寿命は20年程度とされ、将来の大量廃棄も予想されている。
適切な管理でパネルを延命しつつ、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。
次の段階の長期戦略が問われている。

※太陽光パネルはリサイクルできますが、
今の問題は「設置方法」です。
知らないうちにメガソーラーが平気で出来る。
恫喝するバカな設置業者がいる。
行政は考えることを放棄。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

8年前の写真がFacebookから出て来た。

このときから「スクラップマスター」となった。

IMG-1698.PNG

IMG-1699.PNG



今日は「諏訪大社 上社」

suwa.png

今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png


posted by スクラップマスター at 09:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月23日

大阪故鉄社長の市況展望


こんにちは。

今日は朝から雨が降っており、丁度良いお湿りです。



Twitterで発信している「大阪故鉄のだいちゃん社長」が
鉄鋼新聞で市況展望を話していました。

年間27万トン取り扱っている大手社長の展望。

こちらで紹介させて頂きます。

yaoi.png

どうやら弱気配ですね。


銅の建値も下がりました。

銅建値.png


ところが最近「銀」の動きがオカシイのです。

「銀」の現物在庫が急減している。

(現在価格 田中貴金属)

IMG-1667.PNG


YouTubeより
「シルバー 世界在庫急減 背景と展望」(2022.9.21)


IMG-1672.PNG

IMG-1669.PNG

IMG-1670.PNG

IMG-1673.PNG

IMG-1674.PNG

銀はインドに向かっていた。

インドのシルバーはプレミアになるほど需要が旺盛。

史上最高の輸入量。


世界のシルバー生産は現在一月2177トン。
リサイクルから466トン。
投資需要は2954トン。

需要が明らかに供給を上回る状況。

ソーラーパネルのシルバー需要は現在全需要の約10%。

毎年13〜14%の伸び。

※このようになっているのは知りませんでした。
是非動画で確認してください。


・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば「プラチナ」も気になる。

プラチナ.png

(マーケット・トレンド PLUS)より
2020/12/15の記事。


欧州委員会は7月、2050年までの二酸化炭素の
排出実質ゼロを目指す欧州グリーン・ディールの一環となる
「欧州の気候中立に向けた水素戦略」と題した政策文書を
発表しました。


ロシア政府は「ロシアにおける2035年までのエネルギー戦略」
の中に「水素エネルギー」という新たな項目を設け、
国産水素生産のための低炭素技術の開発を掲げました。

ロシアエネルギー省は2020年から2024年までの水素開発
ロードマップを作成しており、水素生産・燃料使用の
パイロットプロジェクトを立ち上げる方針を明らかにしています。


日本でも「2050年までに温室効果ガス実質ゼロ」が宣言されました。
世界に先駆けて「水素社会」を実現するべく、
国やさまざまな企業が官民あげての実証実験が
進められています。

3月には福島で世界最大級の水電解システム稼働しています。

水素がなぜプラチナと関係があるのでしょうか。

@水電解

水電解による水素製造の電極にプラチナが使用されます。
電解の過程で触媒として効率的な化学反応を起こし、
商業規模に適する生産量を得るための重要な役割を
担っているのです。


AFCV燃料電池車(水素自動車)に使用

現在のディーゼルエンジン車に使用される触媒としての
プラチナは1台あたり3〜6グラム程度。

対して新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の
2008年の報告では燃料電池車1台に使用される白金量、
小型車(80kw)1台あたり32g
中型車(150kw)1台あたり60g
大型車(250kw)1台あたり150gと推定されています。

※2年前の記事ですが、このように使われていくとなると、
やはり「プラチナ」ですね。
昔は「金」よりも高かったのです。



今日は「鳥海山」Tomoki Sekiguchi山岳写真

鳥海山.png

今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・


スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

Twitter
11.png



posted by スクラップマスター at 10:45| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

やはり「日本車」が勝ち残る。


こんにちは。

今日も愛知県東部は良い天気です。



・家電リサイクルプラントの関西リサイクルシステムズ(本社=大阪府枚方市、黒島初夫社長)はこのほど、洗濯機の処理ラインにモーター解体ロボットシステムを導入した。

処理工程で発生するモーター(ステータ)を自動で解体し、銅やアルミの巻線や鉄製のリング(コア)を効率よく回収する。
自動化で処理能力や作業の安全性が向上したほか、内蔵する解体装置を2基にすることで素材シフトが進むアルミ線のモーターにも対応する。

※自動化できれば安全性も上がるし、良いことだらけ。


・モーター王国アメリカでのアンケート結果が面白い。

「あなたが次に買いたいのは、どこのメーカーのどの車種ですか?」

これのアンケートを取った。

日本ではこの結果に一切触れていない。

(24車種中)

1位 トヨタのHV
2位 レクサス
3位 BMW
4位 マツダ
5位 ホンダ

中略

20位 シボレー
21位 GMC
22位 フォルクスワーゲン
23位 Jeep
24位 メルセデスベンツ

テスラは18位。


皆が気付き始めた。

EV車の「残価率」の下落率と消耗具合に。


自動車産業調査会社「J.D.Pawer」と自動車情報ポータルサイト
「58汽車」が公表した「2022年自動車残価率研究報告」は、
メーカー・車種・モデル別にこの1年間の中国における
中古車の残価率について分析した。

tyuuko.png
(上記は例)

ガソリン車は新車の3年後の「残価率(中古車での価格)」
を調べたら、昨年に続き日系メーカーがリードしている。

上位5社のうち4社を日系メーカーが占めた。

トップはレクサスで、3年後の残価率は68.5%。
以下東風ホンダ・ポルシェ・広汽ホンダ・広汽トヨタが
続いた。


今年は初めて「EV車」が登場。

ガソリン車は3年後の残価率なのに対し、EV車は1年後の
残価率が対象。

トップはテスラ、2位以下は中国メーカー。

トップのテスラの1年後残価率は76.4%。

3年後のEV残価率平均は約32%と言われている。

メチャクチャ格差があります。


残価率の低さ使用年度の短さの裏には、EV車の今後発展する中で
解決しなくてはならない問題が隠されている。

まず、EVを推進している各国が「補助金」を止める方向にある。

そしてバッテリーは年々劣化する。
エアコン付けるだけでバッテリーは減る。
充電場所の確保の問題。
航続距離の問題。

さらに高いバッテリーを「廉価版」のバッテリーにして
価格を押さえるという中国メーカーのEV車ほど信用できない。

トヨタのガソリン車は丁寧に乗れば、40年は使えるという。

かたやEV車は5〜10年でバッテリーは完全にいかれて、
中古市場でも売ることが難しくなる。

単なる鉄の塊となってしまう。


アメリカ人はもう気がつき始めた。

「やはり日本車」が安心できると。

(WeChat 「熱点微評」参照)

※このようにきちんと評価されるのは非常に嬉しいが、
国際会議の席で「世界ワースト3」にトヨタ・ホンダ・日産が
入ることがまったく理解できない。
もう国連もSDGsも無視しても良いのではと思う。

さあ、胸を張って日本車に乗りましょう。



今日は11/21の「槍の穂」。
(槍ヶ岳ライブカメラ)より

yari.png


今が一番大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png





posted by スクラップマスター at 10:12| EV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

「SHEIN」、未上場の1兆円企業知ってますか?


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



今日は主に中国の話題を。

相変わらずの「ゼロコロナ政策」のため問題多い。

・上海 中共がゴミ処理車で市民を隔離施設に運ぶ ヒトラーがユダヤ人を運ぶ風景みたい

収容.png


・中国人男女ら7人、大阪の百貨店などで77億円分“爆買い”(免税対象外 )
→ 消費税7億6000万円を支払わず帰国

合わせておよそ7億6000万円を徴収する処分を出した。

関係者によると、7人は転売目的の業者から資金を得て高級品を購入して渡し、報酬を得ていた疑いがあるという。
また、大半を納付せず、すでに出国した。

※これは2019年ごろの話。


・ 中国河南省政府が退役人民解放軍を召集して、鄭州のフォックスコンにアップル製品の生産をさせる。
つまり、これからの中国製iPhone、iPad、Macは人民解放軍が作ります。


※至る所で大規模脱出が起きています。

・鄭州のフォックスコン=iPhoneを大量に作ってきた企業の従業員が宿舎から大量に逃げ出しゴミの山

IMG-1608.PNG

IMG-1609.PNG


・広州市海珠区、湖北省の出稼ぎ労働者「約20万人大脱出」

動画はこちら。


・中国の地方政府が新婚女性に妊娠しているかと電話確認
 出生率の向上に躍起

 この女性は江蘇省南京市在住で、結婚から1年経った今年10月下旬、江蘇省・南京市の女性健康サービス当局から突然、電話があり、「南京市政府は、新婚女性が結婚1年以内に妊娠することを希望しており、今後、3カ月ごとに電話をします」と告げられたという。

 女性は「妊娠するまで、3カ月ごとにずっと電話がくると思うとぞっとする」などと中国のSNS「微博(ウェイボー)」にコメントした。

 これに対して、同じような体験をした女性から「私のところにも電話があった。どうやって調べるのかしら。気味が悪い」とのコメントや、「人権侵害だ」「子供を増やしたいならば、教育費の援助などの政策面でバックアップすべきだ」などとの書き込みがあった。



・アパレル初!謎の1兆円未上場企業「SHEIN」の正体

中国企業であるSHEINは多くの新疆綿を使用していると思われるが、アメリカ人の多くはSHIENがアメリカで数千億円規模のビジネスを展開していることに気づいていない。
おそらく当局もまだ動いていないだろう。店舗があるわけでもなく、Z世代にデジタル上で静かに浸透している通販なので目立たないのだ。

SHEINをインフルエンサーが宣伝しまくり日本で売上げ向上をもくろむも、搾取労働の影がチラホラするもよう

SHEINの実態

ウイグル人への奴隷労働、1日18時間働き、報酬は1着6円

SHEIN はYouTuberに宣伝依頼

インフルエンサーがこぞってSHEINの”爆買い”動画を出す

動画を見たお金がないZ世代の若者がどんどん商品を購入

SHEINウハウハ儲かる

YouTuberは広告収入と案件報酬でハイブランドを買う


このような写真も。

help.png

help2.png

help3.png


・【SHEINの服がクサい理由が判明!イギリスメディアが潜入調査!『奴隷労働動画が流出!』】「1着6円」「1日18時間労働」「休みは月に1日だけ」「昼休みに洗髪」SHEINの服が安い早いクサい訳だよ。

douga.png

動画はこちら。


※結局安くするためには「安い労働力」が必要。

ユニクロ・H&M・ナイキ・アイフォンなども
結局は皆同じです。
SDGsなど全く関係ない世界。

世の中の仕組みがガラッと変わらないと同じ。

COP27も劣化しています。


今日は「芦屋神社」。

asiya.png


今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

Twitter
11.png



posted by スクラップマスター at 09:47| 中国情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

東京都どうなっていく?


こんにちは。

今日も見て頂きありがとうございます。



東京都が決めました。

【東京都】太陽光パネル設置義務化へ300億円
 住宅会社の準備を支援


そして川崎市も。

脱炭素社会の実現のため、川崎市は、早ければ令和7年度から住宅などの建築物を建てる際に太陽光パネルの設置を義務化する方針です。

脱炭素社会を目指して、川崎市は2030年度までに温室効果ガスを2013年度に比べて50%削減し、再生可能エネルギーを33万キロワット以上導入する目標を掲げています。


東京都はこんな節電対策も推奨している。

・東京都 今冬の節電へ
「タートルネック」などの着用を推奨

※「アホ」と言いたい。


さらに

"【物価高で…】「米25キロ」現物支給へ――
東京都が170万世帯へ新たな支援策 全世帯へ水道減額、ガソリン券、燃料券…"

動画はこちら。

※戦中の「米の配給制度と同じ」という人もいる。


・・・・・・・・・・・・・・・

このようなリサイクルもあります。

・静岡県のJAみっかびは、浜松市北区にある柑橘(かんきつ)選果場に「有機物残渣(ざんさ)処理システム」を設置し、運用を始めた。
選果場で発生する腐敗した温州ミカンを微生物で分解し、液化処理する。
地球環境に優しい廃棄物処理システムで、温室効果ガスの発生を大幅に削減できる。

 同選果場では選果過程で腐敗ミカンが発生する。多い日は1日で600キロ近くになる。
1月以降の貯蔵果を集荷する時期に多い。

 浮き皮などによる果実体質の低下や、収穫前の悪天候による傷み果の増加で、その年の腐敗果実量が多くなる。
家庭選果した果実に紛れ込んでいたり、家庭選果後に傷み果が腐敗したりして発生する。

 従来は選果場で発生した腐敗果は焼却していた。業者が引き取るまで保管していたため、職場の衛生や美観上問題になっていた。
新システムは焼却処分に比べ、二酸化炭素(CO2)の発生量が年間で99・9%減らせる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは「おかしいだろう?」というもの。


・税金まで控除かよ!

11.jpg

12.jpg



・「また搾取か!」自動車ユーザーの悲鳴…
「自賠責保険料値上げ」で財務省の失態を国民に転嫁する理不尽


・キャンプ場で「水が出ない」水道の蛇口…根元から18基盗まれる 側溝のフタ17枚も


・30年近く所得が上がらないということは、自公政権に国を発展させる能力がないということなんだよ。
だからその代替になる政策をちゃんと作って出てきたのが鳩山政権だったわけだけど、既得権益の人たちのクーデターで潰された。
こんなことをやっているから日本人の大半はこれからもずっと貧乏なまま。


・【免税制度悪用】中国人7人、転売目的に購入した77億円相当、免税手続きをし既に出国、消費税7億6000万円 未徴収。
大阪国税局「周知徹底していきたい。


・・・・・・・・・・・・・・

イーロンマスクに関しては色々な意見があるが、
このような考えがあってもいいのでは。

・激務か退職か、
マスク氏がツイッター社員に決断迫る 17日までに


都市鉱山に関して。

・都市鉱山、本命はEV レアメタル確保へ技術磨く
- 日経ビジネス 非鉄・リサイクル各社ともEV普及期に入る2030年に照準を定め、リサイクル技術の実用化を目指す。


※確かに今は色々ピンチですが、悪い事の中にも良い芽があり、
良いことにも悪い事の芽があります。

慌てず焦らず。


Twitterより。

【お知らせ】
皆さん忘れがちですが人生は一度きりです。
やりたくない事やってる時間も、やりたい事我慢してる時間も、周りの目を気にして偽りの自分を演じてる時間もありません。

あなたの人生の主役は誰がなんと言おうとあなた。

やりたい事やりましょう。

自分の感性に従って生きたい様に生きましょう。



今日は「高岳神社」。

2.png

2-2.png


今が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png






posted by スクラップマスター at 09:37| ソーラー発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする