こんにちは。
今日も見て頂きありがとうございます。
イーロンマスクのTwitterが結構ニュースになっている。
そこで彼の発言を。
・イーロン・マスクの採用面接 「経歴について聞きます。
困難をどのように克服したか、重要な事をどのように決定したか。
それで十分、判断できます。
本当の責任者だった人か、それとも違う人だったか。」
・イーロン・マスク氏、
ツイッター破産はあり得ると従業員に警告−幹部2人辞任
イーロン・マスク氏は、440億ドル(約6兆2100億円)でのツイッター買収後初の従業員への発言で、同社の破産は可能性としてあり得るとの見解を示した。
事情に詳しい関係者1人が明らかにした。
ツイッターは買収に伴う債務が大きな負担となっているほか、コンテンツを巡るマスク氏の計画に対する懸念から一部の企業がツイッターでの広告を停止している。
破産の可能性に関するマスク氏の発言はジ・インフォメーションとプラットフォーマーが先に伝えていた。
同関係者によれば、マスク氏はさらに、オフィスで食べ物などを無料提供する時代は終わったとスタッフに伝えた。
・・・・・・・・・・・・・・
国内鉄くずは下がってきています。
これは先日の関東鉄源の輸出が不調に終わったことも原因。
それだけ海外が弱いという事。

昨日からの東鐡価格表。

嬉しいニュースもあります。

是非「日本企業」で進めて頂きたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界中の研究者は考えています。
・ノルウェーの企業
砂漠の砂をわずか7時間で肥沃な土壌に変える方法を編み出す
ノルウェーのスタートアップ企業「デザート・コントロール」は、乾いた砂に液体ナノクレイ(粘土)を散布することで、砂漠化に対抗できる迅速かつ効果的な方法を考え出した。
メディア「オディティ・セントラル」が報じている。
同社が行った実験では、ナノクレイが砂に染み込むことで、わずか7時間で水を蓄える肥沃な土に生まれ変わることが確認されている。
ナノクレイは2000年代初頭にノルウェーの研究者クリスティアン・オレセン氏によって開発されたが、砂漠を花咲く谷に変えるという方法は、同社のみが考え出した方法だという。
その方法によると、ナノクレイは、わずか7時間で砂の粒子と活発に結合し、保湿性の高い土壌を形成する。
同メディアによると、この方法では1平方メートルの砂漠をナノクレイを使って保湿性の高い土壌に変えるのに2〜5ドル(約298〜745円)がかかり、広大な砂漠を農業向きの土壌に変えていくことを考えると、かなり高額になるという。
そこで同社では、肥沃な土壌をつくるプロセスをできるだけ安価にするための工夫を積極的に行っている。
現在、毎年1200万ヘクタールの肥沃な土地が砂漠化によって失われている。
同メディアは、わずか7時間で砂漠の砂を植物が育つ土に変えることができれば、多くの人の生活を良い方向に変えることができると指摘している。
スプートニクが以前報じたように、砂漠化対策問題は国連でも真剣に検討されている。
国連が発表した報告書によると、地球の陸地の40%は砂漠になっているという。
※これが進めば温暖化や食糧危機も抑えることが出来る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮想通貨はどうでしょう?
BTC(ビットコイン)

FTT

※FTTは目も当てれません。
※今月末ごろに友人と「出雲大社」に行くことが
決まりました。
かねてよりの希望がやっと叶います。


ついでに「八重垣神社」も廻る予定。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
