2022年12月11日

「シンギュラリティ」知らないとマズい。


こんにちは。

今日も穏やかな日です。




・ローソンがリサイクルの拠点に、店舗で不用衣類を回収
…古着を原料にした新商品開発も

 ローソンは、不用になった衣類をコンビニ店舗で回収し、リサイクルの原料や古着として再利用する取り組みを始める。
店舗への本の配送網を活用し、納品後のトラックの空きスペースで運搬する。

2025年2月末までに1000店で導入することを目指す。
店舗をリサイクルの拠点とすることで集客にもつなげたい考えだ。

ローソン
 11月にオープンした環境配慮型の新店舗「グリーンローソン」(東京都豊島区)で、12日から専用の回収箱を設置する。
利用状況や効果などを検証した上で導入店舗を順次拡大する。

 出版取次大手の日本出版販売(日販)と組み、日販がローソンの店舗に本を納品する際、返品する雑誌などと一緒に回収する。

集まった衣類はリサイクル業者を通じて古着として海外に出荷するほか、資源として軍手や雑巾などの材料に再利用する。
将来は古着を原料にしたローソンの新商品の開発も目指す考えだ。

消費者の環境意識が高まる中、小売業界やアパレル業界では使い終わった服を回収して利用する取り組みが広がっている。

 ユニクロは自社製のダウンジャケットを回収して、羽毛を再利用した商品を20年から販売。

高島屋や無印良品は自社で販売した古着を回収して、リサイクル原料を使った衣服として展開している。

 ただ、環境省によると、国内の家庭から手放された衣類のうち、リユースやリサイクルに活用される割合は約34%にとどまり、3分の2はごみとして処分されている。

 立ち寄る機会の多いコンビニの店舗が回収拠点となることで、ごみの削減や再利用の拡大につながることが期待できそうだ。



・絶好調だったロシア向け日本の輸出中古車が、「9月21日」を境に価格が急落

※日本製乗用車は世界約100カ国以上に向けて年間300万〜400万台以上が輸出され、海外生産される台数も2021年度は1630万台と非常に多い。

全般的に走行距離が少なく、車両自体がきれいで損傷が少ない。ここにきて1ドル139円前後の円安とあってさらに好条件となっている。このような理由から、新規登録から10年、10万キロ以上走行していても日本車は海外で高い価値が認められ多くの需要がある。

 中でもとくに数多くの中古車が輸出されているのが、ロシアである。UAEもロシアとトップ争いをしている国であるが、UAEはそこからさまざまな経路で第三国に流れていく台数が結構あるので、純粋にその国の中で使われる中古車としてはロシアがダントツに多いと考えてよいだろう。

 今年2022年1月から9月までのロシア向け輸出中古車の台数は、13.8万台以上。8月も9月も単月で2万台を超えている。

こまでは先日のNHK総合で放送された国際報道2022という番組でも取り上げられていたし、民放のニュース番組等でも「ロシア向け日本の中古車が人気」というテーマで放送されることがしばしばあり、筆者も何度か番組でコメントをしてきた。

 しかし、実はその状況が「あの日」を境に大きく変わってしまっていることは、日本のメディアではほとんど伝えられていない。

 「あの日」とは、プーチン大統領が「部分動員令」を発令した9月21日である。

ロシア向け輸出車両を手配していたある中古車業者はこう語る。

 「6月頃からとくに好調でした。ホンダ・ステップワゴンや同ヴェゼルが100万円以上の値段でバンバン売れました。それが9月22日、価格が急落したんです。プーチン大統領が『部分動員令』を発令した翌日です。仲間内の業者では騒ぎになりましたよ。『そんなに急激に反応するものか? 』と理由もよくわからないままに価格が急落し、それまでのような高価格では売れなくなりました」

 また、別の業者はこうも話してくれた。

 「部分動員令で注文が減っているのは事実ですが、それ以前からロシアの港では日本からの中古車が滞留していましたよ。日本から運ばれてくる中古車があまりにも多く、さばき切れていないんです。動員令を予想して、すでに多くの港湾労働者が国外退出したことも考えられます。港で働く人がとにかく激減しています。ロシア側の受け入れが止まってからは、日本から出荷できず日本の港に留まる中古車も増えてきました」

ロシア向けの輸出事情に詳しい海コン(海上コンテナ)業者は、「弊社の場合、横浜港からロシアのウラジオストク向けや隣国ジョージアのポチ向けはちょくちょく出ていますよ。ウクライナとジョージアのちょうど中間あたりに位置する、ノヴォロシスク向けは止まってる状態ですね」とも明かす。



・米国関税、WTO協定違反 鉄鋼・アルミで

【ジュネーブ=共同】世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は9日、米国が鉄鋼・アルミニウム製品に課した関税がWTO協定に反すると結論付けた報告を公表した。米国を提訴していた中国、ノルウェー、スイス、トルコの主張が認められた。

米通商代表部(USTR)は9日、報告について「誤った解釈をした結論を強く拒否する」と反発し、追加関税を撤回する意向がないとのコメントを出した。パネル報告は一審判決に相当する。

中国商務省は10日「パネルの客観的、公正な判断を称賛する」とのコメントを出した。



・原油先物は反発、キーストーン・パイプライン停止で

[シンガポール 9日 ロイター] - 9日の原油先物価格は反発している。カナダの原油を米国の精製施設に輸送する「キーストーン・パイプライン」の稼働停止を受けた。ただ、世界的な需要の伸び鈍化に対する懸念から2021年12月の安値付近にとどまっている。

0115GMT(日本時間午前10時15分)時点で、北海ブレント先物は0.59ドル(0.8%)高の1バレル=76.74ドル。8日は1.3%安だった。

米WTI先物は0.68ドル(1%)高の72.14ドル。前営業日は0.8%安だった。

キーストーンのニュースを受け、8日は一時的に上昇したが、閉鎖は短期間で終わるという見方が市場に広がり、最終的には軟化した。



・マンホール放火か NTTのケーブル焼け通信障害(2022年12月10日)



・外国人技能実習生、続く円安で帰国の動き

続く円安の影響は、山梨で働く外国人技能実習生に影を落としている。

ベトナム出身で、自動車部品の製造会社で働く外国人技能実習生ファン・リン・ダンさん(25)は、毎月手取り13万円ほどの給料から10万円を現地の家族へ仕送りしている。

長引く円安は130円台後半が続き、仕送りは去年より2割ほど減っていると話す。

職場もコロナ禍で受注が減り給与が減少、物価高騰で生活費を切り詰める状況に、4年間住み続けた山梨を離れ、年明けにベトナムに帰国することを決断した。


※まだまだ腐るほどニュースはあります。
特に「増税」関係は要注意ですね。

江戸時代の「五公五民」より凄くなりそうです。


あと「落合陽一のシンギュラリティ論」が凄い。

是非この動画を見てください。

落合陽一のシンギュラリティ論。



今日は「槍ヶ岳」

yarigatake.png
(tomoki sekiguchi山岳写真より)
今日の日曜日は本当に穏やかです。
今の一瞬を愉しんで。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

Twitter
11.png


posted by スクラップマスター at 12:32| 働き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

今日は「NEWSCON(ニュースコン)」特集です。


こんにちは。

今日も穏やかな日です。



劾EWSCON(ニュースコン)をご存じですか?

実は僕もTwitterで知ったのですが、泣く子も黙る
エンビプロのグループ会社。

そこでのツィートが非常に素晴らしい。

今回は最近のツイートを紹介します。

※順番が狂う場合もあります。


・@ArcelorMittalは、Carbalystのブランド名でLanzaTech社と共同で生成エタノールを販売すると述べています。

同社は工場がフル稼働時には8000万g/年のエタノールを生産する計画としています。


・@ArcelorMittalがCCU(炭素の回収と利用)技術のプロジェクトをスタートしています。
プロジェクト名は「Steelanol」で、総額2億€の投資となり、欧州では鉄鋼業界として初めての取組みとなります。

炭素回収と利用の技術はパートナーを組むLanza Tech社が開発しています。


・Made in Europe産業を確立する事を目的として、#EU で #太陽光発電産業同盟 が正式に立ち上げられました。

新しいアライアンスは #太陽光パネル 製造工場への投資を促進し、2025年迄に欧州内で30GW)の年間生産能力を目指します。


・これは現在の生産能力(4.5GW)の6倍以上です。
今年EUでは約40GW の太陽光発電が設置されますが、多くは #中国 からの輸入に頼っています。

現在、世界の太陽光発電機材の生産能力の80%は中国であり、ポリシリコンとそのインゴットの世界シェアは近い将来95%に達すると見られています。


・米国電炉大手 #Nucor が #ゼロカーボンスチール の原料を開発製造する新興企業Electra社に株式投資を行ったと発表しています。


・過去1年間で #リチウム 価格は1,200%も急騰しており、#LIB 原材料価格高騰の原因の1つとなってます。

可能性の域ですが、炭酸リチウム価格が今年の1d当り59,000j以上から2年後の2024年には11,000jに下落、水酸化リチウムも今年の 1d当り67,240jから2024年には12,500jに下落すると予想しています。


・2023年内に #リチウム の供給が需要に追いつき、価格が急落すると予想しています。

需要家の一部の在庫が十分にある事や来年新しい鉱山が稼働する事で需給バランスが安定方向に向かう為と見られています。


・米国 は47の鉱物製品の 50%以上を輸入に依存しており、その内の17 品目は依存が 100%となっています。

欧州では重要な原材料法が議論されており、今後 #スクラップ を含めた金属原料の国際流通に #安全保障 や #資源ナショナリズム による規制がかかる事になります。


・JPモルガンアセットマネージメントが、予測される #銅不足 を解消する技術を持つ #カナダ のスタートアップ企業に4200万jという巨額の資金提供を行っています。

提供先はMineSense Technologies社となります。


・先月末に #米国国防省 が書面で提案した新しい規則案が物議を醸しています。

この提案は「重要な」又は「主要な」連邦政府の請負業者に #温室効果ガス排出量 と #気候関連の財務リスク の開示、及び温室効果ガス排出量を削減する為の目標を設定することを要求するものです。


・世界銀行が主催する 「インドの気候と開発パートナー会合」で発表された報告書が #インド で注目を集めています。

インドがまもなく人間の生存限界を超える #深刻な熱波 を経験する最初の国の1つになり、気温の上昇が経済生産性を危険にさらす可能性があると警告しています。


・世界初の商用 #ナトリウムイオン電池 の生産ラインが稼働してます。中国の安徽省富陽市で生産が開始され、工場の生産能力はGWhクラスと報道されています。

国営電力会社(CTG)が報告したもので、Hina Battery社とCTGの2関連会社、及び富陽市が共同で設立したという事です。


※非常に内容が濃く、これから先を考える情報になります。
皆さんもフォローすることをお勧めします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは気になるニュースです。

・NHK「罰金2倍ルール」に国民激怒。スクランブル化は拒否、反社まがいの悪徳商法に「ウチもNHK職員は値段2倍にしていい?」

※NHKは一度解体した方がいいです。


・中国が安く仕入れたロシアからのエネルギー源で精錬された金属を各国が輸入して、それを使いウクライナ向けの支援機器を作ると もうこれわかんねーな。

※現在「軍需産業」が一番儲かるから、早々終わらない。


・NG運搬の船賃、平年の2倍に 欧州洋上で「大渋滞」


・北朝鮮が子どもの名前を「爆弾」「銃」「衛星」などを意味する愛国的なものに変更するよう命じる

※そろそろ「K国」へ動き出しそうですね。


・マイクロ波化学の株上昇率、今四半期で首位−電子レンジの波で脱炭素


・マウナロア火山噴火で、64年続く温室効果ガス観測に危機

交通障害や健康被害が懸念されているうえに、残念なことに、いま重要な大気のデータが計測できない状態にあります。

マウナロア山の標高3400メートル付近に建つ観測所では、1958年から大気中の二酸化炭素濃度をほぼ途切れることなく(※)観測してきました。
ところが観測所につながる道路が溶岩流で通行不能になり、停電も起きて、その計測が行えない状態になっているようなのです。

地球の今を知るための貴重なデータが得られなくなっています。

観測所の研究者は、データの欠測部分は補完できないことはないが、長期になればなるほど正確性が失われてしまうと危機感を募らせています。

観測所への道が寸断されている今、アメリカ気象局はヘリコプターで観測所に発電機を送ろうと模索しているようです。

※1964年には連邦政府の予算削減で3か月間、1984年には噴火による停電で1か月以上計測ができなかったことがある。


個人的に一番好きなニュースがこちら。

・ナスカ地上絵168点新発見 山形大 #Yahooニュース https://t.co/boFEhl3oiA 絵がかわいすぎないかw 前から有る「鳥」とかじゃなく 『おかっぱのボーっとしてるおっさん』 とでも名前付くんかね

nasuka.png

※地上でもまだまだ未知の魅力が隠されています。



今日は「石見銀山」「DOWA」さんの30s銀インゴット。

327.JPG
※持ち上げましたが、取れないように繋がれています。


今この一瞬を愉しんで。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukim425@gmail.com


Twitter
11.png

posted by スクラップマスター at 11:34| 国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

電線撚りラインの中古あります。


こんにちは。

今日もこちらは穏やかな日です。




これが本当なら中国人の財産共産党がすべて没収します。

・中国政府が海外在住の中国人に海外大使館でパスポート更新手続きを停止し、更新は中国国内で行うことを検討。

もし実施すると全ての在日中国人はパスポート更新期限に来ると帰国しないといけない。
そして帰国後にパスポートを発給しない。
その時は在日中国人はスパイしか残らない。


これからインドネシアに行く人は気を付けて。

・インドネシアで婚外セッ〇ス禁止法案が通過してしまう
 最大禁固1年、外国人観光客にも適用

indonesia.png

※インドネシアは87%がイスラム教です。
ご注意ご注意。


・【AFP=時事】中国政府は7日、全国で新型コロナウイルス対策の規制を大幅に緩和すると発表した。

国家衛生健康委員会(NHC)が公表した新ガイドラインによると、無症状の感染者や自宅隔離が可能な軽症者は、原則として自宅隔離となる。さらにPCR検査の規模を縮小し、検査の頻度も減らすという。

強制的な大規模検査は、リスクが高い地域や学校に限られる。

省間の移動の際も48時間以内の陰性証明のほか、到着時の検査も不要となる。

※これは表面的な事であり、地方などはまだ全然収まっていない。
学生などが「隔離施設」に強制的に移動させられて、
女学生が大声で抗議をしている動画も出ている。
また「PCR検査業務」をする会社は、十数社があり
利権をむさぼっており、隔離施設設置もやっている。

つまり彼らは「コロナ終息」を望んでいないし、
検査自体がデタラメとの話も非常に多い。

仮に都会で緩められても、地方に行くとなると
前と同様の検査や「24時間以内の陰性証明書」が必要。
ただのガス抜きとしか思えない。


・廃棄物の処理事業を手掛ける大栄環境が14日、
 東証プライムに上場する。

大栄環境の金子社長「買収で廃棄物処理のシェア高める」

※廃棄物処理の雄「大栄環境」が上場する。
前に御前崎市に招かれて処理場建設の話があったが、
地元住民の大反対にあって、結局とん挫。
地元の詳しい人に聞いたが、完全にタカリ体質だった。
さらに誘致を決めた人も、最後は手のひらを返した。
益々の発展が見込めるでしょう。


・電線製造ラインが稼働停止になり、機械を撤去するため、中古として東南アジア等にて検討願います。

このような連絡がありました。

IMG_20221026_100953.jpg

IMG_20221026_101003.jpg

IMG_20221026_102553.jpg

IMG_20221026_101044 (1).jpg

IMG_20221026_101349.jpg

(写真一部抜粋)

※ご興味ある方、ご連絡お待ちしております。


また1年通して「特別レポート」を出していましたが、
12月分は12/20辺りに今年の総集編を出して終わりとします。

購読して頂いた方々にお礼を申し上げます。

来年以降出す予定はありません。
宜しくお願いします。



今日は秋の「宮島」

miyajima.jpg
(伊地知さん)


今この一瞬が一番大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png


posted by スクラップマスター at 10:46| 中古機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

ドイツでクーデター未遂事件

こんにちは。

今日も程よく冷えて穏やかな日です。



中国がヤバいのは分かっております。

韓国の元大統領の文ちゃんも捕まりそうです。


でも今回ドイツでクーデター未遂事件が起きました。


クーデターとは「現政権を倒して、取って代わること」です。

日本でもよく知られているのは、3つほどあります。

一つ目は「大化の改新」

二つ目は「本能寺の変」

そして三つめは「二・二六事件」です。


今回のドイツでは25名が逮捕されました。

ドイツで極右クーデター計画
 主犯格に「ハインリヒ13世ロイス公」

ドイツの連邦検察庁は7日、クーデター計画を練っていたとして、極右勢力のメンバーら25人を逮捕したと発表した。

容疑者らは連邦議会の建物の襲撃を計画していた疑いがある。

貴族の子孫のほか、現役裁判官も関わっていた。

ドイツメディアによると、過激派への捜査としてはドイツで過去最大規模になるという。

 検察の発表によると、7日朝から、計約3千人の捜査員が全16州のうち、11州の計130カ所を家宅捜索。

テロ組織のメンバーとみなしたドイツ人22人と、ロシア人1人を含む支援者3人を逮捕した。
さらに27人の容疑者を調べている。

容疑者らは遅くとも昨年11月以降、いまのドイツの政府組織を否定し、非民主的な独自の国家体制をつくることをめざしたテロ組織に所属。

暴力手段によって、連邦議会を襲撃するなどして、国家転覆を図った疑いがある。



連邦警察は、国内11州で25人を逮捕したと発表。

貴族出身の「ハインリヒ13世」と呼ばれる71歳男性が、クーデター計画の中心だったとしている。
逮捕された主犯格2人のうち、1人はこの人物だという。

ドイツのDPA通信によると、捜査当局の強制捜査には約3000人の警官が動員され、130カ所が家宅捜索を受けた。

ドイツ国内のほか、オーストリアとイタリアでも行われた。

クーデター計画には、ドイツ警察がかねて監視対象にしていた極右勢力「ライヒスビュルガー(帝国の住民)」運動の関係者も含まれているという。

「ライヒスビュルガー」は現代ドイツ国家を認めず、暴力を推奨し人種差別的な陰謀論を掲げている。

「ライヒスビュルガー」運動に参加する約50人の男女が、現在のドイツ連邦共和国を転覆させ、1871年のドイツ帝国に模した新国家「第二帝国」を樹立しようとしていたという。

連邦検察の報道官は、「我々はまだこのグループの名前を確定していない」と述べた。

「ライヒスビュルガー」運動には推定2万1000人の支持者がおり、そのうち約5%が極右関係者とされている。


「愛国者連合」グループも「ライヒスビュルガー」の一派。

カール・ラウターバッハ保健相の誘拐を計画するとともに、ドイツの民主主義を終わらせるために「内戦状態」を作り出そうとした疑惑がある。

また、極右政党「ドイツのための選択肢」(AfD) の元連邦議会議員もクーデター計画に参加し、「ハインリヒ侯子」を首班にした新政府の司法相になる予定だったという。

逮捕者の中にはほかに、裁判官や弁護士も含まれていたとされる。

複数報道によると、計画には軍を組織する内容も含まれており、現役の軍人と元軍人がクーデター計画の重要な部分を占めていた。

精鋭の特殊部隊出身者もいたという。
検察は、この軍事組織は地方で民主的な組織を排除する目的があったとみている。

検察は別の主犯格とされる容疑者の名前を「リュディガー・フォン・P」と公表。この人物は、ドイツ北部で警察官を仲間に取り込もうとしていたほか、中部ヘッセンや南部バーデン・ヴュルテンベルク、南部バイエルンの陸軍基地や兵舎を、新政府の施設として使うために視察していたという。

また、政府転覆後に組織する新しい軍隊のトップに立つ計画だったという。

捜査対象者には、陸軍特殊戦団(KSK)の隊員もいた。

警察はこの隊員の自宅と、シュトゥットガルト南西部カルフのグラーフ・ツェッペリン軍事基地の自室を捜索した。

※まだまだ色々な事が出てくると思います。
ただ、世の中が悪くなると、このように「右」に振れます。
ドイツにはいまだに「ヒトラー」を崇拝している人もいます。
日本だと「オウム」のようなものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは一体どういうことなのか?

・辰野町が受理しなかった太陽光発電施設が着工されていた
事業主すら不明、特定急ぐ

tatuno.png

上伊那郡辰野町小野の飯沼地区の太陽光発電施設建設計画を巡り、地元区の反対を受けて町が計画を受理しなかったにもかかわらず、太陽光発電パネル設置工事が始まっていることが6日分かった。

当初計画していた業者は「手放した案件」として自らの関与を否定。町は事業主が代わったとみて、着手した業者の特定を進めている。

 町などによると、計画は2ヘクタールほどの原野や山林に、それぞれ出力49・5キロワットの施設を13区画設置する内容。


※メチャクチャですね。

そういえば長野県の壊れて放置されているソーラー発電。
結局撤去も整備もしないようです。
つまり完全に放置です。
早く法整備しないと、ドンドン増えていき撤去費も
回収できなくなり、不法投棄に繋がります。

「太陽光パネルはキチンとリサイクル」。



布都魂神社と、奥の院。

nunomiyako.png

okuin.png

今この一瞬が大事。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png





posted by スクラップマスター at 09:37| 国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

お申込み受付開始!BatterySummit2023 at Hilton TOKYO 1/30-31開催


こんにちは。

今日も冷えて穏やかな日になりました。



IRユニバースが来年1月に「バッテリーサミット」を
開催します。

勝手に応援団としてご案内します。


ここより。

yoshino.png

※お申込み受付開始しました※



【お申込み】以下のお申込みフォームからお申し込みください。

 https://go.iru-miru.com/l/986721/2022-11-08/n732kb

※フォームアクセス時、既にメールアドレスが入った状態になる場合は、一度リセットボタンを押してから再入力をお願いいたします。



【窓  口】 IRuniverse(株)

    担当:出羽(yuko@iruniverse.co.jp)

     TEL:03-5847-6015




★★★協賛スポンサー募集中★★★

BatterySummit2023では、スポンサー協賛企業様を募集しています。

詳しくは、担当までお問い合わせください。


お世話になっております。

平素はMIRU.comをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

BatterySummit2023のお申込み受付を開始いたしましたのでお知らせいたします。


BatterySummit2023では、資源からバッテリーメーカー、自動車メーカー、リサイクルまで、バッテリー業界全体を網羅する国際色豊かな講演会を予定しておりますので、ぜひご期待ください。


【開催日時】 2023年1月30日(月)

        15:00 受付開始 

        16:00〜19:00 レジストレーション

       1月31日(火)

         8:00 受付開始

         9:00〜12:00 講演会(午前の部)  

        12:00〜13:00 ランチブレイク       

        13:00〜15:00 講演会(午後の部1)

        15:00〜15:30 コーヒーブレイク

        15:30〜19:00 講演会(午後の部2)

        19:00〜21:00 ビジネス交流会


【場  所】 Hilton TOKYO

         30日  3F「藤」

         31日  4F「菊」

     (〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-2)

アクセスはこちら:https://tokyo.hiltonjapan.co.jp/access/


【参 加 費】 (価格は税込みです)

  A:1月30-31日
  レジストレーション+講演会・ビジネス交流会

     MIRU会員様 : 45,000円

      一 般   : 90,000円



  B:1月31日 講演会・ビジネス交流会

     MIRU会員様 : 30,000円

      一 般   : 60,000円



  C:学生(31日講演会のみ) 10,000円

12月15日までのお申込みで早期割引 5000円割引
(学生は対象外)

同一企業で3名様以上お申し込みの場合、3人目以降は1名あたり5000円割引(早割との併用可能)



※お申し込みは先着順とさせていただきます。

※MIRU会員様価格はMIRU.comを年間契約でご利用いただいている場合に適用させていただきます。

(月次会員様は対象外となりますのでご了承ください。)

※ MIRU会員様価格は、会員様と同一事業所内の方に限り適用させていただきます。



※お申込み後のキャンセルについて

 12月末まで:70%返金

 1月14日まで:50%返金

 1月15日以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。尚、同社内に限り、ご来場者様の変更は可能です。

(2022年11月25日更新)

【ご挨拶】

■旭化成株式会社 名誉フェロー 吉野 彰氏


【ご講演予定】(企業名50音順)

■ACE Green Recycling, Inc. Business Director Mr.Siddharth Roy

■EcoNiLi Inc/ CarbonX Global Group CEO Mr.Jayden Goh(Online)

■Electra Battery Materials Vice President Commercial  Mr.Michael Insulan(Canada)

■経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 電池産業室 室長 武尾伸隆氏

■COREMAX CORPORATION(康普材料科技股份有限公司)総経理 何柏樟(Eugene Ho)氏 (台湾)

■国軒高科グローバル本社 エグゼクティブ・バイス・プレジデント 程騫氏

■SungEel HiTech Co.,Ltd. Director Yum Kwang Hyun氏 (韓国)

■東京都立大学大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 教授 金村聖志氏

■Northvolt Japan K.K. 代表取締役 阿武保郎氏

■BYD COMPANY LIMITED 日本商務部 総括部長兼BYD Tokyo Office総代表 陳浩氏

■FREYR Battery Japan

■Benchmark Mineral Intelligence Mr.Andy Miller, COO  (U.K.)

■マクセル株式会社 新事業統括本部 電池イノベーション部 副技師長 工学博士 片山 秀昭氏

■Recyclekaro.com FOUNDER Rajesh Gupta氏 (インド)

■株式会社ロボデックス 代表取締役社長 貝應大介氏



【お申込み】以下のお申込みフォームからお申し込みください。

 https://go.iru-miru.com/l/986721/2022-11-08/n732kb

  ※フォームアクセス時、既にメールアドレスが入った状態になる場合は、一度リセットボタンを押してから再入力をお願いいたします。


【窓  口】 IRuniverse(株)

    担当:出羽(yuko@iruniverse.co.jp)

     TEL:03-5847-6015


こちらの記事で最新情報を掲載してまいりますので、随時ご参照ください。


【ご参加予定企業様】(50音順)

Coming soon

zenkai.png


※奮ってご参加ください。


・・・・・・・・・・・・・・・

出雲大社「稲佐の浜」

281.JPG

今この一瞬が全て。
今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


Twitter
11.png

posted by スクラップマスター at 09:21| アイアールユニバース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする