こんにちは。
いよいよ左手首が壊れ始めました。
ということで、昨年より運動がてらお手伝いしていた
近所のスーパーの早朝手伝いを明日で終了します。
まあお陰様で体重も6キロ減ったので収穫ありです。
ただ手首の蝶番がいよいよ悲鳴を上げてきたので
これは仕方ありません。
でもいい経験をさせて頂きました。
今後は別の運動方法を行います。
・・・・・・・・・・・
・ユニクロが中国を感染撤退??という記事があった。
「???」となった。
「ウイグル問題」をウヤムヤにしているユニクロが
そんな筈は無い。
そもそも「ユニクロ」は世界にどれくらいの店舗を
展開しているのかちょっと調べてみた。


日本の店舗よりも中国の方が多い。
上海の旗艦店は閉じたのかもしれないが?
他のところはやっている。
ただ収益は日本の半分だという。
初めて知りました。
※あおりのタイトルに踊らされてしまいました。
・・・・・・・・・・・・
・航続距離1000kmの無人航空機、テラ・ラボが量産へ
(日本工業新聞)

テラ・ラボ(愛知県春日井市、松浦孝英社長)は、航続距離1000キロメートルの無人航空機「テラ・ドルフィンVTOL」の量産を2025年に始める。
試験機の飛行試験を行いつつ機体の改良を進める。
これまでの実験機をもとに量産モデル機体を再設計し、部品もバージョンアップする。
その上で各種検査を通じて仕様や製造管理資料を作成し、量産につなげる。量産する機体は滑走路が不要な垂直離発着型で、洋上の長時間飛行に耐えられるように高い剛性に設計する。
広域災害調査のほか、領海防衛など洋上監視用で需要を見込む。
※これを使って国防に力を入れて欲しい。
・「無料喫煙所」がもうけを生むカラクリ
なぜ「雑居ビルの一等地」を無料開放しているのか…都内で急増する「民営の無料喫煙所」儲けのカラクリ
※どこに儲けのチャンスが転がっているのか分からない。
それこそ「目の付け所」ですね。
・使い捨てできるカーボン系電子回路が登場。金属元素を一切使わず地球にやさしい
日本電信電話株式会社(NTT)や東京大学などの研究チームは、金属元素を一切使用せず、カーボン系材料のみで構成された電子回路を開発した。同回路は室温大気下で安定して動作し、4-bit信号の出力デバイスとして機能する。本成果は、電子タグやセンサデバイスなどの電子デバイスに応用することで、電子ゴミ(e-waste)に関する問題の解決に貢献できるという。

情報化社会の発展に伴い、使用済みの電子デバイスから生じる電子ゴミの増加が世界的な問題となっている。
電子ゴミには重金属や有害物質が含まれており、有効な処理やリサイクルが必要となる。
電子デバイスの需要の高まりとともに、電子ゴミに対するより根本的な対策が求められている。
研究グループは、電子ゴミの問題の解決策として、金属元素を含まないカーボン系材料のみで構成された電子回路を開発した。
同回路は、高いキャリア移動度を持つp型およびn型有機半導体の薄膜単結晶や、導電性カーボン、高分子材料により構成されている。
本成果により、リサイクル不要で使い捨てできる無線通信が可能な電子タグやセンサデバイスの実現できるという。
同デバイスを活用した新しいサービスの展開により、電子ゴミ問題の解決に貢献するとともに、情報化社会と持続可能な社会の両立が期待される。
※何となくですが凄そうですね。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの中国動画。
・中国、10億人が飛行機に乗ったことがない
・広州の大量工場が破綻!10万の工場が閉鎖の噂!職を失った、労働者大混乱!
・中国の政策で物流完全停止!届けられない配達物が積み上がり、配達員は相次いで辞職!
※新しい規制の内容は「荷物を届ける配達員は勝手に
荷物を配達サービスステーションや宅配ボックスに
置くことができなくなる」というもの。
顧客の要望に従ってステーションではなく、直接配達
しなければならないというもの。
もしこの規則に違反してしまった場合は、最高で3万元
(日本円で約60万円)ほどの罰金が科せられる。
この新規制は配達市場管理法の改正によって実施され
今年の3月1日から施行された。
これが非常に厳しいとのことで多くの配達員が
退職している。
積みあがった荷物は絶対に届かないだろう。

さあ桜が咲くのが待ち遠しいです。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com