2024年10月31日

ペットボトル 容器包装リサイクル

こんにちは。
ペットボトルの入札がありました。

その結果が容リ協のホームページに出ています。

詳細は容リ協のHPから確認できます。

全体としての結果です。

IMG_6099.png
IMG_6100-7a934.png
IMG_6101.png
IMG_6102.png

なるほどですね。

ではでは

スクラップマスター南

posted by スクラップマスター at 10:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

お見舞いに行きます


こんにちは。

秋雨が降る時期です。

体調管理を万全に。


さてドジャース強いです。

大谷くんが負傷しても勝ったし、
怪我をおして出ても勝つ。

多分今日で決めるでしょう。

今年は「大谷イヤー」だから仕方ないね。

それこそ出来過ぎです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は嫁さんのお母さんのお見舞いに行きます。

長野なので一日かかります。

ただ帰りに米を貰えるという。

30kg袋を5つくれるというのです。

帰ってから兄弟たちと分けます。


90歳を越えて少し前からボケが始まったという。
そして入院した。

そろそろ心の準備をしておかねばならないです。

そういえば嫁さんのお父さんが亡くなったのは、
22年前でした。

僕らも年を取ったわけだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


東鉄が九州も戻した。

ただ利益はだいぶ減る模様。

これは中国製の安売りと、需要低迷が原因。

さらにそれに合わせて製品価格も大きく下げたから。

暫くの間「待機」ですね。


その東鉄が「検収」に新たな仕組みを入れようとしている。

それがこちら。


東京製鉄 スクラップ体積を計測 岡山で試験運用


東京製鉄は2024年11月から、岡山工場(岡山県倉敷市)でトラック積載容量計測システム「キャパライザー」の試験運用を開始する。

これは台貫に設置された3Dレーザースキャナーでスクラップ企業が持ち込んだトラック内の鉄スクラップの容量(体積)を計測するシステム。

台貫に車両を載せると重量とともに、荷台のスクラップ体積を計測し、かさ比重を算出する。

これまで目視で把握していたスクラップの厚みなどの品種判定要素にかさ比重を加えることで、検収精度を高めることができる可能性がある。

「今後、数カ月かけてシステムで得たデータを収集し、スクラップ検収に活用できるかを検討する」(購買担当)。

*現在「田原工場海上」の「電特A」が44000円。

「特級」が41500円。

この2500円の差は当然「歩留り」「不純物の有無」などが
関係している。

解体現場で出るH鋼などは思ってる以上に
「錆」「塗料」がある。

普通でも5%くらいはあると思う。

電特44000円の5%は2200円。

大体合っていますね。

これからは「比重」も効率化していくということ。

東鉄の動きは止まらないですね。

頑張っていただきたい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは「MIRU」から「FREEニュース」。

サントリーHD 廃食用油由来バイオパラキシレン使用のPET導入、世界初


― ENEOS、三菱商事等の業界を超えた連携によりグローバルサプライチェーンを構築 ―

 サントリーグループは、10月28日、使用済み食用油(廃食油)由来のパラキシレンを用いて製造※1したペットボトルを、一部商品に11月以降順次導入すると発表した。バイオパラキシレンで製造されたペットボトルは、従来の化石由来原料から製造したペットボトルに比べて大幅なCO2排出量削減に貢献できるもので、商品への導入は世界初※2。今回の当社商品への導入は飲料用ペットボトル約4,500万本分※3にあたり、今後も拡大に向けて検討を進めていく。

※1 マスバランス方式。特性の異なる原料が混合される場合に、ある特性を持つ原料の投入量に応じて生産する製品の一部にその特性を割り当てる手法。

※2 2024年10月28日(月)時点。ENEOS(株)、三菱商事(株)調べ。

※3 280ml、285mlペットボトル


pett.webp

ペットボトルの原料であるPET樹脂は、30%が「モノエチレングリコール」、残り70%は「テレフタル酸」(前駆体が「パラキシレン」)で構成されている。モノエチレングリコールについては、その原料を植物由来素材※4とし2013年より「サントリー天然水」ブランドのペットボトルに導入開始するなど、かねてよりバイオ化に取り組んできた。今回は、より多くの割合を占めるテレフタル酸(パラキシレン)について、使用済み食用油(バイオマス資源)由来とし、実用化することに成功した。

※4 原料はフードチェーンに影響を与えない廃糖蜜由来の素材を使用

 実現にあたっては、ENEOS(株)・三菱商事(株)等との連携により、使用済み食用油由来のバイオナフサを調達し最終的にペットボトルとして製造するグローバルなサプライチェーンを構築。バイオナフサは持続可能な航空燃料(SAF)の製造過程で連産品として製造されるため、今後、拡大が見込まれるSAF製造に伴い、バイオナフサのサプライチェーンの整備の重要性も増している。ステークホルダーとの協力のもと、バイオマス資源由来のペットボトルの量産化に向けたさらなる体制の構築を目指していく。


ではでは・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 08:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月28日

選挙終わりましたね


こんにちは。

衆議院選挙終わりました。

完全に半数割れだという。

それよりも驚くのは投票率の低さ。

約54%程度という。


若い人たちは投票せずに文句を言う。

何もしないで文句を言っても通らない。

でも何も変わらないだろうな・・

se1.png
se2.png



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて為替はどんどん円安に動いている。

銅建値は1480円。

鉄工製品は価格据え置き。

つまり鉄くずの値上げはしたくない筈。

今年はすでに決まってしまったのかもしれない。


・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的に大リーグが好きです。

日本のプロ野球は全く見なくなったし、
結果すら知らなかった。

一昨日テレビを付けたら「日本シリーズ」を
やっていた。

ソフトバンクとDeNAだと初めて知った。

それほど日本のプロ野球を見たくない。

特に中日は大変らしいが、どうでもいいですね。


さてMLBのワールドシリーズの予想を友人とした。

こちらはヤンキースとドジャース。

そうしたら本当になったので驚いた。


今年は「大谷イヤー」だからドジャースが勝ちそう。

肩の怪我が気になるが、ここまで楽しませてもらって
ありがとうです。

久しぶりの台風が気になりますが
雨と気温変化にご注意。


石破さん、任期長くなさそうな予感。

もうすぐ11月ですね。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmailcom
posted by スクラップマスター at 07:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月25日

この記事が送られてきた


こんにちは。

天気がなかなか安定しませんね。


友人からこんな記事が届きました。


*【発がん性指摘「PFAS」による水質汚染】大阪では「井戸水や地下水からものすごい数値」、近隣にフッ素樹脂を扱っている工場がある地点での検出例多数

 全国の水源地である河川、地下水から、発がん性を指摘される有機フッ素化合物である「PFAS」(ピーファス)が続々検出されている。ついには、直接私たちが口にする水道水から検出される事例まで現われた。本誌『週刊ポスト』は各自治体への取材を進め、PFASが検出された全国258地点をマップ化。PFAS研究の第一人者である京都大学大学院医学研究科の原田浩二准教授が警鐘を鳴らす。

*【発がん性指摘「PFAS」全国水質汚染マップ】河川や地下水で目標値を超えて検出された全国258地点を抽出

pfas.png

これは気をつけないといけません。
でも世界中で「フッ素化合物」は使われている。


・・・・・・・・・・・・・・・・

北朝鮮の兵士がロシアに向かったという。

とりあえず1200名だという。

1人あたり3万ドル、日本円で450万円だという。

そしてそのお金は「国」ではなく、「金」個人に入るという。

更に1万人以上が追加で送られる。

450万円*10000人=450億円になる。

彼はどこに行こうとしているのか?

ウクライナでは「温かい食事」を提供するから
降伏するように伝えているという。

アフリカやブラジル、北朝鮮と関わる国が増えている。

第3次世界大戦は既に始まっているのか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国人のお金はすべて「共産党」のもの。

人々の命も共産党のもの。

いよいよ中国が追い込まれてきたので、
台湾進行が近づいたと思う。

そうして人民の目を外に向けさせる。
ただ、兵士が台湾に銃口を向けるとは限らない。

多分ここが悩みどころだろう。


・・・・・・・・・・・・・・

和歌山県で地震が多発している。

中央構造線上で起こる地震はドキッとします。

今回も小さな地震だけで済めばよいけど。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

posted by スクラップマスター at 07:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月23日

日本語入力ができます

こんにちは。

パソコンの日本語変換ができなくなった理由。

結局「IME」というのが無効になっていた。


「IME」というのは?なんだろう?

時間ができたのでぐぐってみる。


「IME」とはInputMethodEditorの略である。
(英語を日本語に変換するもの)

古いノートパソコンなのでグーグルのサイトを見ながら
やってみた。

ところが説明文の意味がよくわからない。


昔先輩が「簿記1級」の問題集をみたときに、
「問題の意味がわからない」と言っていた。

その気持がわかります。


でも何とか指示通りにやってみました。

ハイできません。


やり方が悪いのか?それともバージョンアップしていないのか?

それ自体もわからない。

仕方ないのでコーヒーを飲む。


そしてぐぐってみたら「それでもだめならグーグルの
日本語入力をインストールするという手もある」と。

早速探してダウンロード、インストールした。

ただここでも問題発生。


それをどのように反映させるのかがわからない。

それで見ながら色々触っていたら、
ウインドウズIME、グーグルIMEという2つが出てきた。

そこでグーグルIMEにチェックを入れたら
何とか日本語変換ができるようになった。

今までとは少々違うがそのうち慣れるだろう。

あとは変わらないのでこちらから発信できます。

とりあえずやれやれです。


・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは「MIRU」より

・サイクラーズ 東港金属 千葉工場でASR 処理ラインを導入及びASR 受入れ開始

サーキュラーエコノミーを追求する、サイクラーズ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締 役:福田 隆)は、10月22日、同社グループ基幹企業である東港金属株式会社(本社:東京都大田区、代表取締 役:福田 隆)が、2024 年 10 月より千葉工場(千葉県富津市)に ASR (Automobile Shredder Residue <自動車破砕残さ> ※1)処理ラインを開設および ASR の受入れを開始し、ASR 再資源化指定取引場所の認定を受けたと発表した。
(※1 ASR とは:廃車となった自動車を破砕・解体後に残る樹脂、ウレタン、プラスチックくず等)

 東港金属千葉工場は 2009 年に中間処理業許可を取得し大型シュレッダー(1000 馬力) を中心に金属リサイクルを行ってきた。2020 年に微細金属選別ラインを導入し、シュ レッダーダストからのさらなる金属選別が可能になり、2024 年 8 月 RPF ラインの稼働により、ダストの燃料化まで可能とした。ASR 処理ラインの導入により、さらなる受入品目の拡大と、プラスチック選別の高度化を実現する。

 同ラインに設置された、光学選別機「ブラックアイ」は、グループ企業である、株式会社 サナース(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 海老原 豊)より導入。世界初の黒色プ ラスチック、認識選別システムで、国内では導入事例が少ない、世界的にも先進性を有する設備になる。

*さすがの「東港金属」さんですね。
どんどん「微細化」しており、今までリサイクルできなかった
ものまで「燃料化」している。凄い。


・・・・・・・・・・・・・・・

*下水汚泥から燃料を製造 石炭の代替として利用 新施設が大分市に完成

運ばれてきた汚泥はミキサーで粒状にしたあと、ドラム内で10分ほど乾燥させ、含まれる水分量を8%の状態にします。

odei.png

*このようなニュースを見ると嬉しくなる。
さすが日本の企業です。



そして「金属盗難」の件。

*金属買い取り業者に記録の保存義務づける条例目指す 群馬


金属価格の高騰を背景に、銅線ケーブルなどの盗難被害が相次ぐ中、群馬県警察本部と県は盗まれた金属の換金を防ごうと、買い取り業者に取り引き記録の保存などを義務づける条例の制定を目指すことになりました。

群馬県警察本部によりますと、県内ではことし太陽光発電施設の送電用の銅線ケーブルが盗まれる被害が先月末までに985件あり、前の年の同じ時期と比べて240件増えるなど、急増しています。

金属の買い取り価格の高騰を背景に換金目的で盗まれているとみられ、県警察本部と県はこうした被害を防ごうと、新たな条例の制定を目指すことになりました。

警察によりますと、条例では金属買い取り業者に対し、取り引き記録の保存やその開示を求めるほか、盗品と思われるものが持ち込まれた場合、警察への連絡を義務づけます。また、違反した場合の罰則も設ける方針です。

県警察本部は、こうした内容を盛り込んだ条例案をまとめ、県民からのパブリックコメントなどを実施したうえで、県議会に提出する方針です。
群馬県警生活安全企画課は「事業者の見える化を進めることで、窃盗品を持ち込みづらくするねらいがある。条例で金属の盗難の抑止につなげたい」とコメントしています。

こうした条例は、茨城県や千葉県などでも、条例の制定や改正の動きが進められています。

*群馬では今年の9月までに「太陽光の銅線盗難」が
985件も起きたという。

1日平均3.6件あるという。
もう大犯罪ですね。


・・・・・・・・・・・・・・

こちらはそんなに問題か?と思う。

*舗装材偽装は30年近く前からか
NIPPO子会社と鹿島道路による舗装材偽装は、30年近く前から続いていた可能性があると分かった。不正を働いた工場は36カ所に及び、多数の社員が関与したにもかかわらず、これまで表面化しなかった。外部調査委員会の報告書で、深刻なコンプライアンス(法令順守)意識の欠如が判明した。

*これが少し前から始まっていたら、
立派なリサイクルと言われたのだろう。
どこかで修正すればよかった。


さて季節の変わり目です。

体調など崩さぬように。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com
posted by スクラップマスター at 12:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする