2025年03月30日

余りにも衝撃的なビル倒壊

こんにちは。
ミャンマーで起きた大きな地震。

これはインドのプレートが大陸を押し続けていることによる、断層がズレる事によって起きた。

それは2000キロにも及ぶ巨大な断層で、今回は「空白域」が動いたもの。

IMG_8502.png

驚くのは震源域から1000キロも離れたバンコクや、雲南省でも結構揺れた事。

悲惨なのは、バンコクで建設中の高層ビル。

あっという間に崩れてしまった。

これには驚いた。

これは「中国中鉄10局」という、国営傘下の企業がやっていた。

そして海外初の「高層ビル建設」だった。

IMG_8500.png

その会社のHPから関連の写真などは削除され、この事故に関する投稿もすぐに削除されている。

何も言えない。

これだけの事故を起こしておいて、逃げようとしている。

さすが中国。

安全を理解していないと感じる。

昨日はこの動画を見て、スマトラ沖地震を思い出したが、犠牲者に哀悼の意を捧げたい。


多分これからは「日本の耐震設計」が東南アジアでも採用されると思う。

それにしても痛ましい事故。


ではでは・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 11:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

「桜咲く」


こんにちは。

今朝近くの川の土手の桜が開花していた。

IMG_8458.jpeg

もう60回以上見ている。

保育園にみんなで通っていた頃、この川の土手を歩いて通っていた。

桜の木の寿命は50〜60年くらいと言われている。

そういえば当時の桜の木はまだ小さかった。

それがゴリゴリに捻れて倒れそうなものもある。

一部の木は植え替えられている。

それだけ長い時が過ぎたということ。


今朝ロシアの記事を読んだ。

経済制裁されているというのに、モスクワの市民は結構裕福な暮らしをしていると。

「?」となったが、軍需産業が好調で給料も1.5倍くらいになっており、兵隊に行く時に結構な金額が貰え、亡くなった場合にも結構な見舞金が入るという。

車も数年前の倍以上売れている。

但し、殆どが中国製。

インフレにもなっている。

軍需予算が国家予算の半分を占めており、それがばら撒かれている状況。

このままいくと「スタグフレーション」になる可能性が高いそうだ。

ということは、今のモスクワは「バブル」ということ。

弾けたら目も当てられない。

そこで上手に立ち回っているのが中国。

「孫子の兵法」ですね。


一見すると「ロシア」「中国」は仲良くやっているようにみえるが、このような話もある。

 ロシアで「中国人排除」が本格化!親ロシア派もショック


何が本当か?分かりませんね。

でもこの動画は見た方がいいです。

・・・・・・・・・

桜が満開になるのがちょうど「入学式」あたり。

皆さんの新しい門出にエールを送ります。

「おめでとう」「愉しめよ」


ではでは・・

スクラップマスター南



posted by スクラップマスター at 10:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

環境省 太陽光パネルリサイクル ガイドライン


こんにちは。

昨年11月に「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けた
ガイドライン」(第三版)
がでている。

計11Pにおよぶが一読をお勧めします。

その中で「費用」に関するグラフはこちら。

IMG_8440.PNG

IMG_8441.PNG

IMG_8442.PNG

僕もゆっくり見る予定。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「金」に関してはこちらが信頼できる。

・豊島逸夫の手帖

金価格、年内、暴落も視野に

山高ければ、谷深し。
3000ドルまで本格調整局面もなく一気に突っ走り、前代未聞の大台を突破して、なおモメンタムによる新規買いが上昇圧力として期待されている。


※ロシアの金放出や、リサイクルされた「金」などなかなか面白い。



「金」にまつわる記事。

・ロシア金大量売却を警戒する金市場



・北朝鮮には、平安北道(ピョンアンブクト)の雲山(ウンサン)、平安南道(ピョンアンナムド)の檜倉(フェチャン)、黄海北道(ファンヘブクト)の延山(ヨンサン)などに金鉱が存在する。


※北は結構「金」があるようですね。


・・・・・・・・・・

中国

・ネット言論審査員、7年間で173万人増加 人海戦術の背景に「政権崩壊への不安」



・中国の若者:仕事なし、金なし、家なし、妻なし



・アヒルも豚も、静かに死んでいく 中国を襲う動物疫病の連鎖爆発


※この「豚熱」は相当ヤバい。


・・・・・・・・・・・・

ティーバックの「マイクロプラスチック」が話題です。

こんどは「ガム」からも出ていると。

これって営業妨害にならないのか??

・ガム1枚かむだけで数百のマイクロプラスチックが唾液に放出 新研究(CNN.co.jp)



ではでは・・

スクラップマスター南

posted by スクラップマスター at 07:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

どうなる日産?


こんにちは。

日産の新体制が発表されたようです。

こんな感じ。

IMG_8421.PNG

IMG_8422.PNG

IMG_8423.PNG

IMG_8424.PNG

IMG_8425.PNG

※将来「EV車」は海外勢に駆逐されるかもしれない。
「鴻海」は強力。

・・・・・・・・・・・・・・


IRユニバースからのお知らせ

*講演会開催のお知らせ
4.24〜4.25 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム in NAGOYA



・・・・・・・・・・・・


・JFEスチール、三菱ガス化学、三菱ケミカルグループの3社は24日、製鉄所由来の二酸化炭素(CO2)から製造したメタノールを樹脂原料として使う実証実験を2026年度に始めると発表した。
空気中へのCO2排出と石油資源の利用を減らす。
メタノールの効率的な製造方法などを検証するほか、事業化に向けて連携する企業を探す。

※いいですね。


・マイクロプラスチックが、植物や海藻の光合成を妨げているとの研究結果が、米国科学アカデミー紀要に掲載された。
研究によると、世界で主食となっている小麦、米、トウモロコシの4〜14%がその影響を受けている


※将来的に食糧不足になるという。
でも現在捨てられている食料は物凄い量。

まずはこっちからだろう。


・オリックスとAGCは窓ガラスを回収して新たな製品に再利用する「水平リサイクル」で連携する。
4月にも首都圏で使用済みの窓ガラスの回収を始め、ガラスの小片に分解した上でAGCに販売する。
ガラスの原料はこれまで輸入に頼ってきたが、国内で回収した廃棄ガラスを原料に使うことで国内の調達比率を高める。

※PVパネルガラスもお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・


中国


・平均寿命500日未満?飲食店が生き残れない国・中国の今



・中国各地で抗議



・中国で80後世代の死亡率がネット上で大炎上 中共とDeepseekはどちらがデータを偽造?



・観測史上初中国3月に大洪水…5日間降り止まぬ豪雨で複数で堤防が決壊し下流域の半分が水没した生々しい被害状況…



・中国経済、製造業だけじゃない!運送業まで連鎖崩壊で絶体絶命【ゆっくり解説】



・インドネシア最大のニッケル工業団地で大規模ストライキ、中国系工場が襲撃され負傷者も


・・・・・・・・・・・・・・


最後は「実は太陽は燃えていない」


さあ「今」しか存在しません。
「今」を楽しみましょう。



ではでは・・

スクラップマスター南



posted by スクラップマスター at 07:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする