2022年01月09日

ヨドバシカメラも・・


今日もブログを見て頂きありがとうございます。


先日「ヤマト」の電動小型商用車が使われなくなった
そのような話をしました。

でも「電動キックボード」を始めとして、色々な
小型電動モビリティーが手軽に買えるようになりました。

ついに「ヨドバシカメラ」の通販でも。


それがこちら

ヨドバシカメラ.png

やすいもので16万円ほどからですが、配送料は別途。
3〜18万円ほどかかる。

そして自賠責保険などが付いている「納車パック」が
別途10〜11万円ほどかかります。

つまり30万円以上になります。

3人乗りだと実質80万円くらいになります。

保証は1年ついていますが・・・ですね。


日本のスクーター買った方が良いのでは?と思う。

ただこのような事はこれからもドンドン増えるだろう。

基本的には中国メーカー品の紹介販売だから。


・・・・・・・・・・・・・・・・

その中国。

実は海外メーカー・企業はドンドン減っている。

2018年にはスズキが撤退。
2019年にはAmazon撤退。
2020年ルノー撤退。
2021年ヤフー撤退。

H&Mは中国でネット販売できなくなった。
25年前から中国に出店して、会員数440万人もいる
ウォルマートも狙われている。

ウォルマートは「ウイグル産」の商品を棚から撤去した。
オンラインでも販売していない、いや「その商品は無いです」
という対応をしている。

これが中共は気に入らない。

だからマクドナルド、ケンタッキー、カルフール、
ピザハットなども少しづつ店舗が減っている。
この後増やす予定はない。

スズキはインドに集中するという事が建前だが、
実はスズキの中古車は中国では大人気です。
中古車が新車価格よりも高くなっている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんは台湾産パイナップルを中国が輸入禁止に
したことを覚えていますか?

その時日本が大量に輸入して台湾に感謝されました。

今度は「魚のタラ」を輸入禁止にしました。

建前は「安全ではない成分が入っていたから」というもの。

まあいつもの手段です。


そして手が無くなると「脅迫」「不買」に走ります。


日米安保条約で「尖閣」も適用になりました。

約200ほどある島で、40ほどが使えます。

完全に「防御」の体制に入るでしょう。


きょうはここまで。


富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社.png


今日は穏やかな日です。

地元では本日「成人式」。

そういえば、今年の4月から18才から成人。

本日成人式の方々、おめでとうございます。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com





posted by スクラップマスター at 13:11| 中国情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする