おはようございます。
今日もブログを見て頂きありがとうございます。
さて今日も朝から雪が降っております。
今年3回目で非常に多い年となりました。
そしてトンガ王国の噴火で霞んでいますが、
昨日17日は「阪神淡路大震災」から27年目でした。
災害は忘れた頃にやってくる。

あ、丁度今地震がありました。
遠州灘で震度2。
なんかゾクゾクしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日「フンガトンガ」の噴火で寒冷化が起こる可能性を
話しましたが、今回はそんなに影響なさそうです。
当然、このまま収まることをことが前提ですが。
1991年のピナツボ火山の時は噴火が続き、二酸化硫黄の
排出量は約2000万トンもあったので、その影響がでた。
鹿児島「桜島」は1日に1000〜2000トン排出している。
今回の「フンガトンガ」では約40万トンで収まっている。
ピナツボ火山の2%です。
あくまでこのまま収まっていくことが前提。
それと海の中に吸収されたのでは?という見解もある。
昨日はピナツボ火山の噴火と同レベルのように
書きましたが、規模が全然違います。
やはりピナツボ火山の噴火の方が凄い。
※ちなみに大昔インドネシアで起きた火山噴火で
一番大きかったものは、ピナツボの600倍の規模。
当然人類や生物、植物に大きな影響を与えた。
このように考えると、今「二酸化炭素削減」「プラ撲滅」
などと言っていることが、滑稽に感じてしまいます。
今まで雨の無かった地域で洪水が起こっていたり、逆に
雨が欲しいところで干ばつが起きています。
世界のニュースが続々と入るようになったおかげで、
瞬時に色々分かるからそう思うかもしれません。
でも世界地図の国境などは、人が勝手に作ったもの。
地球様には全く関係ない。
とりあえずは「冬将軍」と「地震・火山」にご注意。
あと「自分は運が良いから、災害を避けれる」と、
信じ込んでください。
寿命は決まっていますが、進路は選べます。
今日は怖いくらい綺麗な「富士山」と「石鎚神社」


相変わらず寒い日が続きますが、
今日も良い日でありますように。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
【関連する記事】