こんにちは。
中国経済についての情報より。
だいぶ厳しい情報が入ってきます。
友人より。
日本に出てきている「再生プラ」企業は、中華系が多い。
特に廃プラ輸出禁止になってから、中国の資本で日本に
工場を造ったところは非常に多い。
が、ここに来て「中国からの送金」が止まっている模様。
プラスチックだけに留まる訳はないと思う。
それほど中国は止まっている感じだと。
人民元のレートも下がっています。
原因は米ドルが上がっているから。


こちらは「円」。


僕が初めて中国に行った2000年に両替をしたとき、
1万円で約800元ありました。
でも現在だと約500元になります。
昔と比べると、中国に行くのは非常に高い旅行になります。
(MOTOYAMAチャンネルより)
・浙江省の義鳥市が出した政策
5/15〜6/15の期間に自動車購入する人に優遇政策。
この間なら、誰でも、戸籍無くても自動車買えます。
政府が補助金も出します。(金額により差はある)
4月の中国の自動車販売は50%ダウン。
・中国政府は国民の外国への移民を警戒。
アメリカのグリーンカードを持っている人が、上海から香港、
そして香港から出国しようとしたら武装警官に厳しいチェックを
受けました。
スマホ・パソコン・財布まで徹底的に調べられて、その人が
SNSで友人・親戚迄に「中国を出よう」と呼び掛けていた
ものが発見されると、パスポートを切断した。
つまりグリーンカードがあっても、パスポートを棄損されて
出国が不可能になった。
・株式は暴落、投資家は逃げ出し中国に投資はしない。
不動産価格は少し落ち着いたが、依然として売れない。
投資家は米国の市場しか見ていない。
・今年の経済成長の目標は5.5%。
第一四半期は4.8%と発表があったが、誰も信じていない。
第二四半期はマイナスになると皆思っている。
それもコロナが終わり、経済を再開するという前提です。
だから目も当てられないくなるのでは。
・不動産業界は最悪
不動産大手はみんな返済不履行、潰れるのは時間の問題。
不動産市場は崩壊、新築が売れなければ、中古市場もダメ。
そもそも不動産が高くなりすぎた。
・銀行 地方銀行は預金の引き出しに条件付き。
分割でないと引き出しできない。
・失業問題 今は職を失うと次の仕事が見つからない。
現在不動産の競売物件の数が320万件。
昨年の11月は260万件だった。
さらに増えると思われる。
中国の経済が回復する見込みはないと。
さらに高校や大学を新たに卒業する人たちの就職率。
約23%で、4人の内1人しか就職できなくなっている。
だから給料も上がらず、むしろ下がってでも仕事が欲しい。
塾・IT関連・エンジニアなどなど、その業種は崩壊している。
だから失業者だらけ。
・コロナの隔離政策で北京の大学生が抗議行動に。
これは出前も取れないことに対して、若い世代が
急に声を上げ始めた。
なぜか1989年6月4日の事を思い出します。
いつの時代も、現状を打開するのは若者だから。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
【関連する記事】