こんにちは。
今日もブログを見て頂きありがとうございます。
岡崎の矢作川からの明治用水が復旧してきた。
まだ完全ではないが、皆胸をなでおろしている。
それほど「水」が大切だと、改めて認識された出来事。
1989年6月4日の中国北京での出来事。
僕が30才くらいの出来事。
1989年日本では何が起こっていたかも思い出してみた。
・昭和天皇崩御(昭和から平成へ)
・消費税スタート
・日経平均史上最高値
・美空ひばり死去
・松田優作死去
海外では
・サンフランシスコ大地震
・「ベルリンの壁」崩壊
・マルタ会議で米ソ冷戦終結
(ソ連崩壊は1991年12月26日)
翌年の1990年に日本はバブル崩壊。
海外では東西ドイツ統一。
やはり時代の変わり目でしたね。
実は「天安門事件」について、そんなに詳しくない。
実際に何故?どのように?実際の犠牲者数は?など
判らないまま過ごしてきた。
昨日動画発信者の「MOTOYAMA」氏が、「天安門事件」
について、彼の記憶をもとに動画を出しました。
やはり「学生」が中心でしたが、犠牲者の多くも「学生」。
これは当時の事を知らない方は、是非一度見ておくべき。
今も香港や各地で6/4追悼集会が行われる理由が分かるし、
今の中国がどのように形作られてかが良く分かる。
点が線に繋がった感じです。
天安門学生運動
・・・・・・・・・・・・・・・
次は胸糞が悪くなる写真です。
ジロラモさんのTwitterより

・オーストラリアでは1960年代まで「動植物法」に基づき、
アボリジニは人ではなく動物とみなされ、その数は
カンガルーやオウムなどと同じリストに記録されていた。
この頃の人類には感情など無かったのか
善悪は我々の心の総意で決まる 覚えておかないといけない。
※ジロラモさんは、これでよく「クジラが可哀そう」
などと言えるな!と。その通り。
・・・・・・・・・・・・・・・
・東京都、EV補助金を75万円に拡充 太陽光発電導入の
個人を対象に7月受付開始へ、
V2HもEVや太陽光と同時導入で全額補助に
(Impress Watch)
※東京都が“太陽光パネル義務化”へ…菊地弁護士
「今回は条例を作ると違法の可能性ある」
※東京都の太陽光パネル設置義務化は、まだまだ不透明だが、
これを見ていくと、何が何でもやるという小池さんの意思が
伝わって来るが、本心ですか?と聞いてみたい。
・【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく
受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」
参院本会議で可決。
※本気で言っているなら、NHKの職員全員「公務員」と
同様の給与にしてください。
明らかに貰いすぎだと思うのは僕だけではない筈。
・農林水産省は6月2日の自民党農業基本政策検討委員会で
水田活用交付金の交付対象水田の見直しについて現場からの
意見や要望についても中間とりまとめを公表した。
交付対象でなくなれば離農や耕作放棄地が増えると
懸念する声が噴出しており、同党委員会では6月6日の週に
現場実態をふまえた対応策について政府に提言を行う。
交付対象水田から外れても畑地化対策や条件不利地域対策
などでの支援強化を求めるとみられる。参院選を前に
方針を示したい考えだ。
記事全文
※これに関してはもう少し勉強しないといけない。
ただ、重要な事だと感じる。
この時期はやはり「水」が似合います。

今日もいい日です。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
【関連する記事】