2023年05月31日
日本製鉄のグリーン鋼材「NS Carbolex Neutral」
こんにちは。
少し肌寒いですが、体調に気を付けて。
日本製鉄の八幡が電炉を2基稼動させます。
・2023年9月に供給を始める日本製鉄のグリーン鋼材「NS Carbolex Neutral」は、同社の瀬戸内製鉄所広畑地区(兵庫県姫路市)にある稼働中の電炉を使って製造する。
同じ量の鋼材を造る際に、電炉は高炉よりもCO2排出量を約1/4に減らせるとされる。
電炉で造ったグリーン鋼材には、「マスバランス方式注)」を適用する。
これにより、第三者機関から「CO2排出量100%削減」の認定を受けられる。
注)鋼材製造時のCO2削減効果を特定の鋼材に割り当てること。
例えば、1tの鋼材を造る際にCO2排出量を20%減らすことができれば、そのうち20%(200kg)の鋼材は「CO2排出量ゼロ」と認定される。
つまり今まで高炉で作った鉄は1トン作ると2トンのCO2を
排出していた。
それが電炉で作ると1トンで0.5トンしかCO2を出さない。
すると1トン当たり75%削減できたという訳になる。
仮に100トンを電炉で作ると150トンのCO2を削減になる。
これは高炉での75トン分のCO2排出量と同じになるので、
75トンは「グリーン鋼材」に計上しても良いというのも。
※他にも水素を使うなどの色々な考え方がある。
・・・・・・・・・・・・・・・
・水素で走る車を発見。
こちらは「Al」ではなく「Mg」を使う。
マグネシウムです。
動画はこちら。
水素ステーションよりもこちらの方が良いかも。
今日はここまで。
金属とお金の神様「御金神社」
今日もいい日。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com