こんばんわ。
今日は少し遅くに投稿します。
アメリカの事をお伝えしたい。
が、読みそこなった新聞記事がこちら。

驚きましたね。
今年の出来事。
大手鹿島のJVでの出来事。
「本ッとにバカじゃないか!!」と言いたい。
このような危険物を取り扱ったらどうなるか?
分からんのか??
知らずに買う業者もいる。
放射能測定器が設置されているヤードには
持ち込まないと思います。
つまり自分達さえよければ、他の人達が
放射能に汚染されても関係ないという考え。
「〇んでしまえ!」と言いたい。
鹿嶋は絶対に最後まで追求してください。
それが責任です。
※これじゃあC国とK国と変わらない。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さてアメリカはアメリカで大変です。
アメリカ自動車労組、今回は強い。
・GM、20%の賃上げ案を提示−全米自動車労組の要求36%とは依然開き
ブルームバーグ): 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は14日、最新の賃上げ案として20%を提示した。
メアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)が従業員への書簡で明らかにした。これまでの提案は18%だった。全米自動車労組(UAW)の要求は36%と、依然開きがある。
派遣労働者の賃金は時給20ドル(約2950円)に引き上げられるという。
GMはこの提案を「従業員に報い、将来に備え、会社の成功から全員が利益を得られるよう利益分配プログラムを継続する歴史的な提案」と呼んでいる。
※ただし、UAWは納得していない。
さて皆さん。
このような時給になったら車の価格がどうなるのでしょうか?
アメリカ車は絶対に「高く」なるでしょう。
それをどこで売って、利益を出すのでしょう?
日本では売れないと思います。
・ビッグスリーの部品供給企業、売上高5.6兆円が危機に
−スト拡大なら(Bloomberg)
(ブルームバーグ): 米ミシガン州デトロイトに拠点を置く3大自動車メーカー(ビッグスリー)全てに製品供給する自動車部品メーカーは、全米自動車労組(UAW)が警告通りストライキを拡大した場合、380億ドル(約5兆6200億円)余りの売上高が危険にさらされる。
ブルームバーグの集計データによると、フォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、ステランティスの3社に対し直近の決算報告期間に部品供給していた上場企業は少なくとも76社。
ネクステア・オートモーティブ・グループは、売上高の76%をビッグスリーから得ており、最も影響が大きい。
また、21社以上が売上高の4分の1強をビッグスリーに依存している。
UAWは15日、ビッグスリーの工場で史上初の一斉ストを決行。
フォードのスポーツタイプ多目的車(SUV)「ブロンコ」やGMのピックアップトラック「シボレー・コロラド」など最も収益性の高いモデルが組み立てられている工場で、およそ1万3000人の労働者が職場を放棄した。
S&Pグローバル・モビリティーによれば、今回のストにより1日当たり3200台の生産が失われる恐れがあるという。
サプライヤーはすでに、インフレや半導体不足の影響を受けており、電動化に対応した高額投資はまだ回収できていない。
こうした中でストがより多くの工場に拡大すれば、サプライヤーは最悪の打撃を受ける。
デトロイトにある自動車コンサルタント会社ローランド・ベルガーのパートナー、ブランドン・ボイル氏は、サプライヤーが「最も痛みを感じることになろう。
彼らは完全には回復しておらず、過去に達成してきたようなリターンを得ていない」と指摘した。
※やはり連鎖的に影響は広がります。
日本にはどう影響するのだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は前から「EU」というものを全く信用していない。
彼らは「自分達のルール」を使いたいだけ。
少しでも自分達が勝てないと思うとスポーツでも
政治でも、経済でも勝手に変える。
そして「ゼロからお金を作り出す」。
つまり「胴元」になるのだ。
悪魔と同じです。
そのような事を風刺した動画があります。
なるほど!と思えるので、興味ある方はどうぞ。
・【崩壊】中国「EVでEUまたゲームチェンジかよ(怒)」EUやっと中国に支配されてることに気づき慌てて対策
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日からずっと手こずっていることがある。
「File Zillar」です。
数年前に何度か使ったが忘れてしまった。
今回はこれを平気で使いこなすようになります。
読み方? 知らない。(笑)
でも何回もやれば誰でもできるはずです。
今日は富士吉田の「山神社」


今日も明日も笑顔で。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com