2024年06月08日
銅の建値変化は当たり前・・
こんにちは。
銅の建値動きが激しい。
まあ価格が高いから昔とは比べ物にならない。
それほど「高い」ということ。
1トン当たり5〜10万円の変化は許容範囲になった。
・・・・・・・・・・・・・
まずは日本のリサイクル。
・世界三大毛織物産地とされる愛知県一宮市周辺の尾州で、古着や裁断くずなどから羊毛を取り出す「リサイクルウール」が、環境配慮の観点から注目...
・製品プラ回収、想定の10倍超 掛川市が実証実験
漁業も変わる
・漁師も“働き方改革”……「完全受注漁」とは 売り上げ2倍、労働時間は半減
日本の太陽光発電
・「そんなに山の斜面を削って…」太陽光発電で“泥水噴出”住民憤り
・北海道内で最大規模のメガソーラー建設業者は中国か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国
・過去最多の約1342万人受験 7日から全国統一大学入試
・中国の百日咳流行 宝飾品製販大手企業、深セン工場を停止
・中国の不動産市場 悲鳴を上げており 一夜で30万元を失った人も
・中国地方政府の財政難がさらに深刻化
・香港の経済は滅びた"アジア金融ハブから中国の一つの都市になった'香港の没落
・2人に1人が失業、国家存亡の危機に立っている”中国若年失業”
※今年は過去最多の1342万人が全国統一大学入試が始まった。
そして今年の秋には1200万人ほどの卒業生が発生する。
卒業=失業の中国。
秋にはどうなるか?
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com