2025年01月17日

御嶽山がヤバイですね。

こんにちは。
先日の日向灘の震度5の地震のあと、けっこう色々な場所で揺れてます。

IMG_7339.png

16日だけでもこれだけ起きている。

海外でも結構起きています。

僕は和歌山の地震が気になりますね。


そして「御嶽山」での地震が急激に増えています。

IMG_7338.png

前回の大規模噴火は突然でした。

多くの死傷者がでて、未だ見つかっていない方もいます。

ご注意を。

・・・・・・・

韓国のユン大統領が逮捕されました。

直ぐにどうこうなる訳ではないが、完全に政府機能は停止状態。

発展途上国に戻りそう。


さらに1/20に動き出すトランプ政権。

バイデンはイスラエル、ハマスが停戦したと言ったが、どうも停戦していない模様。

トランプ前、トランプ後で世の中が大きく動きそうです。

カナダもアメリカの州にしたい。
グリーンランドを買いたい。
パナマ運河を返せ。
メキシコ湾の名を「アメリカ湾」にするという。

これだけ聞いていると、トランプも中国と変わらないと感じる。

あと数日で世の中変わります。

ではでは・・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 12:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

銅線盗難でニワトリ十数万羽死亡

こんにちは。
相変わらず雪のエリアはご注意下さい。

銅建値

IMG_7315.png



東鉄変わらず。


IMG_7323.png
貴金属


IMG_7324.png

プラチナ

IMG_7325.png


IMG_7326.png

貴金属は相変わらず堅調。


為替

IMG_7317.png

多分これで銅建値は下がりますね。

・・・・・・・・・

この時期になると必ず鳥インフルエンザが流行り、大量の鳥が処分されます。

これは一種の自然災害のようなものです。

でも先日、外国人達が鶏舎の銅線を盗んだことにより、ニワトリ十数万羽が死んだ。

もうめちゃくちゃですね。

これはマニュフェスト管理にしないとダメかもしれない。
でも買う所は腐るほどある。

無くなることはないだろう。

よく記事で見るけど、何度も逮捕されている外国人がいるけど、なんで強制送還とかしないのでしょうか?

婦女暴行とかでも、何度も何度も逮捕される奴がいるけど、一体全体どうなっているのか?

そんな奴にはGPS装置を付けさせねばダメだろう。

もう「性善説」では収まりがつかなくなっている。

先ほどの養鶏家は、再建する気起こるのか?
哀れでならない。

これは他の設備、施設でも間違いなく起こります。

とにかく「防犯」に力を入れて下さい。


少しずつですが、日が長くなってきました。

・・・・・・・・・

小ネタ

「大気圧」は結構な重さがあります。

例えば手のひらサイズ(10センチm2)の場合、地上から成層圏までの間で、約100kgの重さがある。

でもそれを感じないのは、身体全体に大気圧がかかっていて、均衡を保っているので感じないという。

ちなみに身体全体には約11トンもの大気圧がかかっていると言われています。


ではでは・・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 15:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

大雪と地震と、ユニクロ。

こんにちは。
今年は実質今日からという会社もあると思います。
すでに1/2ヶ月は済んでいますが。

いやあ大雪に見舞われて大変な地域は、本当にお疲れ様です。

また昨日の日向灘の地震。
いよいよか?とびくつきますね。

地震が来ても「大丈夫」だと信じ込んで下さい。
思い込みも大事です。

・・・・・・・・・・・

この休みの間にユニクロ中国撤退の件を調べていました。

IMG_7296.png

IMG_7297.png

柳井会長の「新疆綿は使わない」との発言から、ユニクロがどのような動きをしたのか気になって。

この発言で中国人はユニクロを罵った。

そして圧力を掛ければ言う事を聞くだろうと考えていたと思う。

ユニクロは中国に269の工場を持っていた。

売り上げは中国だけで5000億円。
これはユニクロ全体の43%。

従業員は約7万人。

ユニクロは準備しており、それが整ったので動いた。

269の工場全て、48時間で生産ラインを完全に停止した。

7万人の従業員は一時帰郷。

新疆の工場では、月間850万枚の服を生産。
従業員は1500人いた。

上海の経済特区では、部品供給の156社の下請けも連鎖的に操業停止。

ユニクロ向けの38社の縫製工場も一斉に稼働停止。

新素材の研究開発施設も閉鎖。

年間1200種の新素材の開発技術者286人は、一斉にベトナム、バングラディシュの新工場への移動対象となった。

これにより広東省で1日1200台動いていた車の稼働も止まった。

浙江省の染色工場。
1日6000着分の生産が完全停止。
450人の配置転換を余儀なくされた。

ユニクロでは多くの技術者、熟練工達に、新工場での採用オファーが出されていた。

そして中国にあるのと同じ品質管理の最新システムの移転が進められていて、ベトナムの新工場にはすでに同じものが用意されていた。

つまり準備万端だったと言う事。


これに中国は驚いて、必死に巻き返しを図った。

まず5つの破格の条件を出した。

1.法人税の5年間全額免除。
2.輸出入関税の完全撤廃。
3.工業用地の無償提供。
4.電力コストの90%補助。
5.人件費の50%補填。

これを提案した。

さらに他の地方政府は年間800億円規模の補助を表明。

広東省は「ユニクロ特区」の新設。
380ヘクタールの工業用地を無償提供。
25年間の税制優遇措置の約束まで提案した。

浙江省はさらに踏み込んだ提案。

現地労働者の最低賃金を同じ企業の2倍に設定し、社会保障料を全額政府負担と言い出す。(?)
外貨規制の大幅緩和も言い出した。

このように中国企業にも適用されていない特別措置を用意した。


それでも柳井会長は「撤退の決定は最終的なもの」の一言。

中国の最終的な支援総額は1兆2000億円にも膨れ上がった。

北京市は最後の切り札として「中国全土での出店規制の撤廃」まで提案した。

 
これは一企業の撤退以上の影響と言われる。

ウォールストリートジャーナルは「中国ビジネスの限界」と報道した。


では新たなベトナムなどの状況は。

ベトナム

早くも代替生産が軌道に乗り始めた。
最新AIの設備をそなえた38の工場が稼働を開始。
月間生産能力は中国の85%まで到達。
品質検査でもA評価。


バングラディシュ

15の工場が稼働。
従業員は4500人。
2週間で従業員の技術水準は中国と同等に。


インドネシア

ジャカルタの郊外にAI設備の工場稼働。
今まで中国での不良品率は0.08%だったのが、
ここでは0.01%%になっている。


タイ

1200人の技術者の85%が、日本の認定試験に合格している。


ミャンマー

すでに月産45万着。


マレーシア

前年比156%に到達。


つまり「中国一局集中」が終わったのです。

(ゆっくりポドスチャンネル)参照


ではでは・・・

スクラップマスター南




posted by スクラップマスター at 12:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする