2025年04月22日

為替の収束点


こんにちは。

東鉄製品価格下げて、スクラップも下がりました。

IMG_9019.png

そしてドル円の為替。

IMG_9021.png

円高になるのか?円安になるのか?

企業の利益に直結するのでみんな気になる。


「虎ノ門ニュース」の中で高橋洋一先生が面白い事を言ってました。

全ての円とドルを割り算したら結果的にその時の収束点が出てくると。

そして現在なら1ドル120円くらいだと。

という事は、円高に向かっていると考えるのが自然。

あとは自己責任で。


明日は久しぶりに関西方面に遠征です。

お世話になる方、よろしくお願いします。

ではでは・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 13:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月21日

150メートルのレール


こんにちは。

北海道新幹線用のレールが凄い。

今までレールは25メートルの長さに切られて使われていたが、今回150メートルのまま出荷された。

今まで以上の快適さになるだろう。

IMG_9008.png

新幹線のタイヤも「日本製鉄」しか作れない。

だから日本の高速鉄道は「安心、安全」です。

でも他の国はこれからも事故が減らないでしょうね。

・・・・・・

中国が1月中旬から米国産の大豆やトウモロコシの買い付け予約を停止していることが21日わかった。農産物や資源の対米輸入を減らしつつ、安定供給へブラジルなどからの調達を増やす。中国に高関税を課すトランプ米政権に対抗し、その支持基盤である米農家などに打撃を与える狙いだ。

【北京=塩崎健太郎】中国税関総署が20日発表した3月の貿易統計(ドル建て)の詳報によると、米国から輸入した鶏肉は前年同月比で8割減った。中国が3月から15%の追加関税を課したのが影響したとみられる。

アメリカのボーイングは中国向けの飛行機を納入出来なくなった。

このような問題はもっと出てくるだろう。

・・・・・・

世界シェア1位!日本製の新素材「CFRP」がとんでもないことに!


でもまたもやEUがカーボンファイバーにイチャモンを付けている。

今度は「アスベスト」と同様だと意味不明な事を言い出した。

勝てないなら「ゴールをズラす」「使えないようにする」という、常套手段。

日本に頼らないといけないことが、許せないようだ。

・・・・・

マイクロプラスチックは、人間の脳、血液、生殖器官などに蓄積されています。新しい研究によると、ガムを噛むとより多くのプラスチックを摂取する可能性があります。

そして「ティーバック」からも同様だという。

これが人体に酷い影響があるならば、世界人口はこんなに増えてないだろうと思う。

これは一体何の伏線かと考えてしまう。



ラピダス新工場など、原発なしでは電力ギリギリの北海道


政府の第7次エネルギー基本計画によると、2040年度の日本の電力消費量は最大1兆1000億キロワット時。
これは23年度速報値の8792億キロワット時から2割以上増える。

これまで人口減少や省エネルギー技術の進展で減少傾向だったが、人工知能(AI)需要の拡大に伴うデータセンターや半導体工場の新増設などで増加に転じる。
原子力発電所の再稼働なしではギリギリの状況が想定されるのが北海道だ。

※再生可能エネルギーでは追いつかないので、「原発」は動き出すでしょう。


今日も暑くなりそう。

水分補給は忘れずに。

ではでは・・・

スクラップマスター南


posted by スクラップマスター at 10:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月20日

グレーチング盗難多発

こんにちは。
僕の住んでいる東三河でも増えています。

IMG_8994.png

このような「グレーチング」の盗難。

これはどこにでもあります。

陰の力持ち的なインフラです。

でも1枚10キロとすれば、300円くらいでは売れる。

10枚で3000円。

小遣いにはなります。

また非鉄を取り扱っている会社に「盗難注意」の呼びかけも広まっている。

でも「盗る奴は奪ります」。


以前山の中のガードレールを壊して持っていく「防犯カメラ」の映像を見た事がある。

やっていたのは「日本人の年配者」でした。

まあ「やる奴はやる」という事。


そして盗難品を積極的に買う中国人のヤードは無くならない。

盗難品の方が「安く」買えるから。

儲かるならば何でもやる。

どうしようもないです。


知らない人、安心できない人達にヤード内を見せることも「リスク」です。

持ち出しが出来ないようにしなければなりません。

・・・・・・・・

中国のBYDが本当にヤバイらしいですね。

国のバックアップと補助金が無ければ成り立たないとは、何ともかんとも。

中国は今年乗り切れるか?
少々疑問ですね。


アメリカだけではなく、EUも中国に対して「NO」を示し始めた。

さてどうなるか?


・・・・・・・・

最近「大分」で続けざまに「地震」が起きていた。

それと入れ替わりに「長野北部」で連続的な地震。

そうしたら今度は「トカラ列島」で連続地震。

どこが揺れてもおかしくない。

ご注意を。

ではでは・・

スクラップマスター南

posted by スクラップマスター at 09:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする