2023年11月24日

「PVパネルガラス」本当のリサイクル


こんにちは。

寒さにも慣れてきましたが、今後はさらに寒くなりそうです。

外で仕事をしている方は体調管理をしっかりと。


素晴らしいニュースが入りました。

・太陽光パネル大量廃棄時代へ一手、AGCがカバーガラスの再原料化に成功

AGCは使用済み太陽光パネルのカバーガラス約24トンを、原料カレット(ガラス端材)にリサイクルする実証試験に成功した。

産業廃棄物の削減や天然資源由来原料の節減のほか、原料カレットの利用促進で製造工程における温室効果ガス(GHG)排出量の削減にもつながる。

agc.png

太陽光パネルカバーガラスのリサイクル工程


同実証は10月19―22日に、AGC横浜テクニカルセンター(横浜市鶴見区)の建築用型板ガラス製造窯で実施した。
太陽光パネルのガラス回収には、新菱(北九州市八幡西区)が持つ太陽光パネルリサイクル商業生産ラインの加熱処理技術を用いた。

太陽光パネルの耐用年数は20―30年で、2030年代後半から年間数十万トンの廃棄が予想されている。このうちカバーガラスは全体の重量の約6割を占めており、産業廃棄物として埋め立て処理された場合の環境負荷が懸念されている。

日刊工業新聞 2023年11月21日

※ガラスからガラスにするのが実は難しかった。
これで「ガラス to ガラス」のリサイクルができます。
さすが「AGC」です。


・・・・・・・・・・・・・・・

カジノで100億円以上を溶かした、前大王製紙会長の
井川氏が「トヨタ」の凄さを話している。

これ面白いので紹介します。

・これがTOYOTAの底力です。欧州が仕掛けた卑劣なEV戦略が間もなく崩壊します



またこちらでもPVパネルのことが。

・新品以上の魅力?使用済み太陽光パネル再利用 徳島で実証実験(毎日新聞)



※今日は大阪で夕方から打ち合わせです。
そして今日中には帰らないといけない。
だから打ち合わせ場所は新大阪駅になりました。


今日も笑顔で。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com

posted by スクラップマスター at 10:01| リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

次のステージに


こんにちは。

昨日は名古屋でお客さんと会ってきた。

今やっていることの経過報告をしてもらった。


設備を導入し色々な人や会社に提案をしていった。

すると準備ができた会社には意外なところから
声がかかったりする。

同業他社ではない。

まったく違う業種だが、リサイクルに興味がある。

でも本業は動脈産業なので「リサイクルのプロ」がいない。

だからカッコいいことを言っても「片手落ち」になる。

そこに「ノウハウ」「設備」「安心なフロー」を持った彼が
「提案」をしたら、見事に食いついてきたと。

その規模が凄い。

一気に話がすすみ始めたようで、ほかの会社もまきこみながら
動き始めたと。

これは「ステージ」が上がった証拠ですね。


僕も前の会社で経験しましたが、必死に色々やったことが、
周りから見ると「可能性の塊」に見えるのだ。

こちらがやったことが「ステージ」を上げたことになっていた。


すると「景色が変わって見える」ようになる。

関わる人達も同業者ではなく、異業種が増えたりする。

つまり「期待される」立場になったということ。


最近荷物が集まらないとか、相場が云々とかではなくて、
やはり荷物が集まるには「理由」があるのです。

3時間弱の話でしたが、上手くいっていて安心しました。


・・・・・・・・・・・・・・・

彼と会うのが午後2時だったので、行きがてら
「熱田神宮」に参拝してきた。

IMG_0538.jpg

IMG_0535.jpg

前回は急いでいたので素通りした「宝物館」と
日本刀などをメインで展示している「草薙館」を観た。

両館とも500円の閲覧料ですが、両方観ると800円でお得。

atutajingu.jpgIMG_0530.jpg

「笙や笛の音」が聞こえたので近寄って行ったら、
ちょうど三々九度の最中だった。

良いものを見させていただきました。

式が終わったら、他で立ち見していた人達からも拍手が起きた。

モチロン私も拍手しました。

末永くお幸せに。


今回はここまで。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmailcom





posted by スクラップマスター at 10:21| リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

寿司の容器


こんにちは。

昨日は「寿司」買ってきました。

1パック300円を2つ。(笑)


そして気になる「プラ容器」を見てみた。

必ず「材質」が刻印されているから。

すると下皿にはこれが。

「エフピコ」「PS」と。

IMG-0063.jpg

unnamed.jpg

そして「透明な上蓋」にも少々見えにくいが「エフピコ」と。
(こちらの材質は不明)

IMG-0062.jpg


そこで「エフピコ」を検索してみた。

この容器の販売ページがあると思って。


ありました。


こちらが「寿司」「弁当」の容器。

syurui kakaku.png

昨日載せた寿司の容器の値段は1枚16.6円。
※蓋は別売り。50枚セット。

蓋を合わせると1セット20円位にはなる。

だから300円の寿司だと、20円位は容器代となる。

興味ある方は覗いてみてください。

「エフピコインターパック梶@WEBカタログ」

※なかなか面白いですよ。


ついでにこちらの記事もエフピコさん絡みです。

・「爪が欠けるほど頑張って剥がすのに…」 食品容器リサイクル、シール剥がさなくてもいいの? 全面にシールが残っていると…



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国情報が溜まってしまった。

中国ヤバすぎます。

・中国公立大学の食堂、驚愕の衛生状況


・生き抜こうとする中国の底辺の人々


・山西省の省都で頻発、車窓割った窃盗


・多額の罰金がプログラマーを怖がらせる!中国ソフトウェア業界の新たなリスク


※中国は情報統制をしている。
そしてFacebook、Google、X(旧Twitter)など閲覧することは
一般の国民には許されていない。

最近これで「罰金」を徴収し始めた。

ただ、多くの共産党員はiPhoneを持ち、この情報規制とは
「無縁」なのだ。
Xで発信している共産党員もいる。

「共産党員は大丈夫でも、一般国民からは罰金を取る」
そういう国になっています。


さらにこちら。

・食肉処理場に向かう車両から猫1000匹救出、豚肉・羊肉と偽装して販売か 中国(CNN.co.jp)


※そういう食文化だから仕方ないが、
それを「偽装」するところが中国。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイアールユニバース社長の棚町氏が
アブダビからFacebookに写真を投稿したので
一部載せさせて頂きます。

tanamati.png

ta.png

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com




posted by スクラップマスター at 03:13| リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする