2023年03月08日

出張です

こんにちは。


今日は出張なので初めてスマホから投稿してみる。


実は先程30分ほどかけて直接書いたのだが、消えてしまったので、メモに一度書いてそれを貼り付ける方法とります。



鉄スクラップが関東湾岸でジリジリ上がっている。


産業新聞の記事で、中国の今年の鉄スクラップ使用量を26500万トンにすると書いてあった。


日本の製鋼メーカーの使用量で4000万トンくらい。


鉄スクラップはトルコは勿論、東南アジア諸国も必要としている。


CO2削減の為に、国家の元と言われる鉄も、スクラップが喜ばれる。


アルミなどは特にそうだが、二酸化炭素出さない、電気食わないものが喜ばれる。


グリーン○○などと呼ばれる所以。


グリーンとかグレーとか笑っちゃいます。


エネルギーという世界は悪魔が住んでます。



荷物が減ったといわれている「リサイクル業界」。


やはり中華系の参入が多いと嘆いています。


でも皆が皆儲かっている訳ではない。


また仮に中国が台湾、尖閣、沖縄などに侵攻した場合、日本政府は日本にいる中国人達をどうするのでしょうか?


もし国外退去になると、業者数は一気に半分になります。


今回初めてスマホから投稿するので、文字の大きさも分からない。

写真も載せる事出来ませんでした。


ではでは・・


スクラップマスター南


yukimm425gmail.com

posted by スクラップマスター at 09:32| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

災害に注意をしましょう。


こんにちは。

今日は本当に穏やかな日です。

陽光もまさに「春」という感じでいい日です。



トルコ・シリアが大変です。

すでに死者数は東北大震災を超えました。

早く収まることを願います。



日本で最近大規模養鶏場の火災が多い気がします。

鳥インフルエンザと合わせると物凄い数の鶏が消えています。

卵の値段が上がるのも仕方ありません。


また酪農家も大変です。

子牛が売れないそうです。

・子牛って良い時は60万とかで売れてるんですよ。
平均20~30万でした。 それが1000円。

また、世界情勢を考えると更に状況は悪化し経営コストは上がります。

※飼料の輸入価格が上がっているのが原因ですが、
これが円高になっても収まるとは思えません。


・ペロブスカイト太陽電池。

薄くて軽く、曲げられる特性を持つ「ペロブスカイト太陽電池」の実用化を目指し、横浜市は9日、桐蔭学園(同市青葉区)と連携協定を結んだ。

同電池を発明した桐蔭横浜大・宮坂力特任教授の研究チームと地元企業との協業やPR活動を支援する。
設置場所に制限がない同電池の普及は、脱炭素社会の実現に向けた切り札となりそうだ。


ペロブスカイト太陽電池を手にする宮坂氏(中央)ら
=横浜市役所
 研究チームによると、同電池の発電に使う特殊な原料は、プラスチック製フィルムのような薄い素材に塗布できる。

このため軽量でゆがみに強く、一般的なシリコン型の太陽光パネルを設置しづらい住宅の壁面や車の屋根などにも容易に貼り付けられるという。

 2006年に宮坂氏らが仕組みを考案して以降、国内外で研究が進み、発電効率が飛躍的に向上。

雨天時などの弱い自然光でも発電できるため、屋内での活用も視野に入ってきた。

印刷技術による製造が可能で、コストを抑えて大量生産できる強みもある。

※色々な研究機関が動いており、ドンドン実証化します。


・船上から音波を発して深海の熱水鉱床を見つける音波探査。

これまで伊豆小笠原地域でのみ何故か利用できなかった(現在も原因は未解明)。
しかし、より高周波な音波を使い伊豆小笠原地域でも初めて地形探査に成功。

海上から効率良く調査ができる為、今後は同地域での熱水鉱床発見が相次ぐ可能性がある。

※伊豆小笠原地域のみ利用できなかったのは不思議です。
でもこれでまた新たな場所が発見されるでしょう。


・オーストラリアのリチャード・マールズ副首相兼国防大臣は9日、国家安全保障上の懸念があるとして、中国製の監視カメラを国防施設から排除する方針を明らかにした。

※中国製のカメラは絶対に信用しないという事。
アメリカと同じですが、日本は全くオカシイ。


・早々に新疆綿使用中止を表明したグンゼ、
ストッキングの中国生産を終了。

下着大手のグンゼは3日、中国でのストッキングの生産を終了し、国内工場に集約すると発表した。

コロナ禍以降、在宅勤務が増える一方、冠婚葬祭の式典などが減ったことで、ストッキングの需要が急減したという。

これまでは中国と宮崎県の2カ所で生産していたが、宮崎の工場に集約する。
中国での生産は2022年末に中止したという。

同社は、国内生産にすることで、製造から出荷までの時間が短くなり、需要の変化に迅速に対応できるとしている。

今後は、引き締め効果のある着圧ストッキングや医療用の弾性ストッキングなどの高付加価値な製品のほか、新しいライフスタイルに対応したルームシューズやスキニーパンツなどに注力していくとしている。

※他の衣料メーカーと違いますね。



・半額ストアのトーアマートが、全国で突如150店舗閉店と2000人の解雇したらしくてクビになった人から大量にDM来てる。

本部は労基に行ってもらって構わないとかなり強気らしい。
いきなりどうしたんだろうな。
上部の連中は飛んだなんて話もあるようだけど。

※トーアマートとは、問屋を介さずにメーカー直接仕入れを
実現させ、半額専門をコンセプトとした「半額専門店」。
コンビニをベンチマークとして全国展開していた。

そして「中国資本」らしいです。
従業員も1か月契約だったらしい。
まあやり逃げですね。


・日本を爆買いする中国人特集。京都が危ない。

NHK2022年7月放送。
日本在住で不動産業の中国人が京都への投資を強化。

掲げるのは中国人による京都旅館100棟計画「私達は京都の観光地の中心部に土地を買い町屋旅館を建てます」。

京都市内の空き家になってる物件を買い集め、宿泊施設に建て替え中国人に売却。

※京都に中華街が出来ますね。


今日・明日と「豊橋鬼祭り」

oni2.png

oni1.png



EPG.png

「EPG」詳細


PVパネルリサイクル.png

「PVパネルリサイクル」詳細



今が大事。
今日もいい日。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


posted by スクラップマスター at 10:07| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

やっと恵みの雨が。


こんにちは。

今日は雨が静かに降っております。

久しぶりの雨で木々が喜んでいます。



鉄も年明けて上がりました。

toutetu.png

アルミも銅も上がっている。

だから悲しいけどこんなことも起こる。



・神社の大切な施設を破壊して盗難「理解に苦しむ」
 複数発生の怪、被害者の悲痛

jinjya.png

被害に遭ったのは三重県桑名市にある住吉神社。
元旦には毎年約3000人が訪れるという桑名では有数の初日の出スポットとして知られている。

 そんな神社にある大切な龍の水口が盗まれた。水口とは参拝者が身と心を清める手水舎(てみずや)の蛇口にあたる部分。

11日の夕方に見回りにきた関係者が被害に気付き、すぐに警察に被害届を提出した。現在も捜査中だという。

「いったい何の目的で盗んだのか理解に苦しみます」


※金属盗難です。
信仰心も無ければ、公共だろうが何だろうが
関係ない。
絶対に罰が当たりますよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナは今。

・中国で9億人コロナ感染か 北京大推計、人口の64%
中国は感染を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策が破綻し、爆発的に感染が拡大。当局は感染者数や死者数の情報公開に消極的で、国際社会から批判されている。


・中国から入国、コロナ陽性249人(共同通信)


・上海の病院パンク 広州の入院費1日38万円


・中国で1億人分作れる 新型コロナ飲み薬「ゾコーバ」海外展開
 塩野義製薬手代木社長語る


・日本で申請「一日も早く」
 エーザイの新薬、年内承認目標


・第一三共 コロナワクチン承認申請 2023年1月13日

※日本の製薬会社の承認がアメリカに比べて遅すぎる。
ファイザーよりもこちらを選びたかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

・中国人が農業視察に来ると枝が勝手に切り取られているとか。
国家ぐるみで日本の品種を盗む中国からデビュー間近のミカンの品種を盗まれたのに、当事者の愛媛県知事が中国人観光客に媚びる図は信じがたい。
私が県知事なら、県の宝を盗まれたなんて悔しくて夜も眠れなくなる。

シャインマスカットと同じ構図に
…中国が愛媛の「門外不出の高級カンキツ」を自国で堂々と生産できるワケ

記事全文。


※もう当たり前なのに、何で視察を受け入れる。
コピーの方が楽だと解っているから、自分達で作るより
出来た物を手に入れる文化です。


・・・・・・・・・・・・・・・

食に関わること。

・約10万5千羽の殺処分開始
上越市の養鶏場で高病原性鳥インフル陽性確認


・「味付きゆでたまご」に“禁止添加物”10年以上前から使用
 会長ら2人を逮捕


・青森県大間のマグロ、
太平洋のマグロも大間のマグロとしていたことが判明「高く売れるから」


※マグロに関しては、必ず品定めしているし、
海を回遊しているもの。
別に良いのではと思う。
カツオなどは高い魚市場に運んでいるし。
まあ産地偽装は無くなりません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

欧州最大のレアアース鉱床、スウェーデンで発見
 中国依存の低下なるか(BBC News)

携帯電話などの電子機器やミサイルにも使用されるレアアース(希土類)の鉱床がスウェーデンで見つかった。
ヨーロッパ最大とされる。同国が12日、発表した。

スウェーデンの最北部でレアアース100万トン以上が発見されたと伝えられている。

ヨーロッパでは現在、レアアースは採掘されていない。
欧州連合(EU)で2021年に使われたレアアースのうち、98%近くは中国から輸入されたものだった。

今回の鉱床の発見は、脱炭素社会を目指す「グリーン移行」の点でも「決定的」な意味をもつとみられている。

電気自動車や風力発電タービンの製造で、レアアースの需要が増すとみられているからだ。

スウェーデンのエバ・ブッシュ・エネルギー相は12日の記者会見で、今回の発見を、EUの中国への依存度を下げるものだと称賛。

「これらの素材を(EUは)あまりに他国に依存している」とし、変革が必要だと訴えた。

そして、「電化、EUの自給自足、ロシアや中国からの独立は、この鉱床から始まる」と強調した。

記事全文。


※日本も欧州もレアアースが調達できるめどが立った。
中国のレアアースのたたき売りが始まるかも。


・・・・・・・・・・・・

母親の足腰が弱くなってつたい歩きしかできなくなった。

他にも色々な症状で「痛い痛い」という。
週に2度ほど病院に付き添うが、ため息が出る。
分かってはいますが。

一度「病気の神様」のところに行ってきます。


その「乳岩神社」岐阜県。

titi1.png

titi2.png


今が大事。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


posted by スクラップマスター at 12:28| 資源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする