2023年06月04日

大雨でした。


こんにちは。

やっと雨の心配はなくなりましたが、
結構な被害が出ている模様です。

この地方であれほどの雨は記憶にないです。

それほど今までは被害が無かった。

でも近くの川を見に行ったら「ヤバい」と思った。

sanagawa.png

低いところや豊橋方面では動けなくなった車も出た。

でもこれくらいで済んだと思いましょう。


・・・・・・・・・・・・・


土曜日は国道一号線が普及していない時間、
地元の幹線道路にトレーラーなどが増えていた。

皆一号線を迂回してきたのだ。


今朝テレビで「天安門事件」の特集をやっていた。

そうだ今日は6月4日だ。

1989年6月4日に起きた天安門での虐殺。

もう34年も経ってしまった。

あの時テレビで知って、非常に驚いた。


同じ年の11月9日にはベルリンの壁が消えた。

日本のバブルも同年崩壊し始めています。


そろそろ似たようなことが起こりそうですね。


今日は大雨の日が信じられないような良い天気です。

でも良いことも悪いことも糾える縄のようです。


一日一日楽しんで行きましょう。



天開稲荷社

天開2.png


今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com



posted by スクラップマスター at 09:53| 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

海洋散骨


こんにちは。

今日は非常に良い天気です。

実は昨日3年前に亡くなった父親のお骨を
海洋散骨するための供養をやっていました。

昔から「俺が死んだら遠州灘に骨を流してくれ」と
言っていました。

それがコロナの影響で約3年経ちましたが、
昨日供養して海洋散骨の業者に手渡した。

あとは散骨の日程待ちです。

まあ一つ肩の荷が下りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

中国の四川大地震から15年が経ちました。

多くの学校が潰れて非常に多くの生徒や先生が
犠牲になった。

中には瓦礫をそのままにして、遺体を出すこともせず
封鎖したところも多い。

そして犠牲者の家族が献花しにいっても
立ち入り禁止とされている。

親はどんな気持ちになっているか。


あれから15年だが、四川省は昔から地震が多い。

最近も少し地震が起こっている。

要注意です。

・・・・・・・・・・・・・

・中国 「退林還耕」政策による銃撃事件が発生

最近の中国の「農管」の動きが酷すぎますね。

まるで「追いはぎ」「愚連隊」です。

せっかく作った農道を「畑」にしろ。

・豚や鶏の飼育は禁止。
・翌日にもあったら「没収」。
・木を切って畑にしろ。
・農管に逆らったらどうなるか

などメチャクチャです。

多分大学を出て就職できない若者たちを
農村に大量に送り込むつもりだと思う。

習近平は毛沢東と同じです。

つまり同じ失敗をする。

終わりの始まり。

・・・・・・・・・・

追加

※ベトナムの経済が相当悪いという事を聞きました。
スクラップの買取りも落ち込んでいる。



今日は富士山。

fuji2.jpg

今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com




posted by スクラップマスター at 09:43| 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

中国が外資誘致???


こんにちは。

週末にかけて天気が崩れそうです。

皆さんお気をつけて。



フランスではデモ活動が盛ん。

「勝ち取るのが大事」と叫んでいます。

かたや日本は変なデモばかりですね。


アメリカの借金。

・【米国経済】米消費者ローン残高が過去最高の637兆円!
コロナ貯蓄を使い果たし借金を膨らませる米国民!

※ドル経済圏の問題にもなっています。
フランスマクロン大統領も中国と接近して、
アメリカ依存を問題にし始めました。


・昨年の風力・太陽光発電は過去最多、
化石燃料の「終わりの始まり」 英分析

※なんだかんだ言っても「再生電気」が伸びている。
中東が石油以外に投資しているのも危機の表れ。


・フランスの人口3500人の村では、地下水が無くなり
飲み水は配給制になった。

※実は世界的に「地下水(貯留水)」が激減している。
日本は「飲料水」に関しては非常に恵まれている。
これは感謝しないといけない。


・中国では不動産価格が下落し始めているが、
逆に上がり続けている土地があります。
それが「墓」。

わずか1m2くらいの土地でも1000万円近くする。
若い人は結婚もできず、働く場所もなく、
家も墓も買う事が出来ない時代。


・習近平の「重商政策」がでて皆が驚いている。
(MOTOYAMA)より

上海市政府が、個人でも企業でも、外資系企業を誘致して
くれたら賞金を出すと。

重要産業なら最高1億元(19億円)を出します。


東莞の政府も同様な政策を出した。

外資系を誘致してくれたら、紹介でもいい。
政府が担当を決めて商談する。

決まったら100万ドルにつき3万元キャッシュバックする。

お金以外に、土地・建屋・オフィスビルを提供する。
政府が全力支援する。

中国は国を挙げて外資系を誘致するキャンペーンを
始めた。


中国の改革開放は1978年から始まった。

改革開放=外資系を誘致すること(全民招商)

これまではこれでよかった。


このままでは「西朝鮮」になってしまう。
※大きな「北朝鮮」の意。

結局「文化大革命」と同じようにすることを
止めたのでは?と思われる。

でもここまで色々な事をやってきたのに、
外資系が逃げ出しているのに、無理でしょう。

一番のお客だったアメリカ・日本が逃げ出している。


このまま中国の混乱は続くでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・

・陸前高田の「プラ箱」が12年の漂流を経て
戻ってきた。(朝日新聞)

hako.png

箱の側面には「陸前高田市教育委員会」と記されていた。
同市に照会した結果、陸前高田のものとわかった。
箱は、東日本大震災の津波で流出したとみられている。

 大きさは縦約41センチ、幅約56センチ、高さ約28センチ。
「テンバコ」と呼ばれ、博物館の資料の保存や運搬に使われるものだとみられている。

 湯屋さんは男性のSNSを見て、箱がテンバコであると思い、「回収できるのは博物館しかない」という使命感から回収にあたったという。

 約2千キロを流れ着いたとみられるが、一部がへこんだり、割れていたりする程度で、全体の形は保たれていた。

湯屋さんは「震災後12年という年月を鑑みると、もっと壊れていてもおかしくはなかった」と話す。

※海洋プラスチックが簡単に無くならない証明となった。
分解するには多分100年くらい必要です。



「桜と鳥居」

torii.png


今日もいい日。

ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com






posted by スクラップマスター at 08:03| 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする