2022年06月15日

世界中ごみで困っている。


こんにちは。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。



昨日は7年ぶりくらいに旧友と会いました。

彼は僕がブログをやっていたのは知らなかった。

某商社内で「スクラップマスター」のブログが面白いと
話題になり、それから見るようになったと。

で、出てくる地名や書いてある内容を見ている内に
「これやっぱり、あの南さんだ」と確信したそうだ。

それで色々環境変化で、今回僕にメールを入れた。

いやあ色々な話をしましたが、時間が足りませんね。

改めてお邪魔することになりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやあ、パソコンの調子悪い(泣)


世界にはゴミが溢れています。

・ネパールではゴミの捨て場所周辺の住民が、反対運動を
起こしてゴミの搬入を阻止した。

そうしたら町中にゴミが溢れている。

gomi.png


・カリブ海では沈没船から約2.2兆円の財宝が発見された。
韓国の海では、廃タイヤが数100トン、他にも廃家電や
多くのゴミが海洋投棄されている。
掃除しても減らないらしい。


・“有害物質の運び屋”マイクロプラスチック
…塩作りの脅威に

※自然塩はこれからは難しいかもしれない。


・米国が国立公園で使い捨てプラスチックを禁止
…10年後だけど

※有名なイエローストーン国立公園が、洪水のために
立ち入りが禁止の事態になっている。


・韓国トラック運転手スト、発電用石炭の輸送阻止も
 政府に対応迫る(ロイター)

※韓国はこのような行動が本当に好きです。
経済損失は2兆円になるそうです。

またどこかの新聞が「日韓トンネル実現か?」などと。
割合は日本が7割だと。不要です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・茨城県高萩市は、新小学1年生に配布するランドセル
について、2023年度以降は紺色に統一する。
これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたが、
持続可能な開発目標(SDGs)が掲げるジェンダー平等の
観点から変更を決めた。

※何かやりすぎのような気もするが。


・『奨学金』。
"大学出て大企業の会社員になれば安泰"っていつの話。
そもそも社会人なっていきなり200万円超の
借金抱えてるってかなりハード。
平均年収は30年上がらず、税金・社保は3倍。
いい人生にするために、借金して大学いったのに、
奨学金で人生を棒にふる人も。


・20代男性 約7割「配偶者・恋人いない」、
約4割「デート経験ない」男女共同参画白書
(テレビ朝日系(ANN))

※男の本能、ドンドン薄くなっているの?


・中国 約8000億円が出金停止に
…抗議した預金者らを“閉じ込め”か(ABEMA TIMES)

記事全文



・「北京はミサイル射程内」台湾の立法院長が公言
中国が台湾の武力統一に踏み切った場合には北京を
攻撃する可能性があることを強く示唆した形だ。

※これで北京・上海・三峡ダムと標的は揃った。


・先日の国会での質疑。

留学生.png

※日本人よりも他国の人達に非常に甘い政策。




常に世界は動いています。

「大神神社」

ookami.png

さあ、今日もいい日です。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com


posted by スクラップマスター at 09:56| ごみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

今日から上海は通常運転


こんにちは。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。


上海が動き出すという事で、資源が上がりだした。

・米ガソリン価格、再び最高値
−ロンドンではニッケル3万ドル突破

銅や亜鉛も上昇している。

ということは、鉄も買いだすと思われます。


・界最高水準を誇る日本のペットボトルリサイクル率、
キリングループが目指す「プラスチックが循環し続ける社会」
(@DIME)

日米欧のPETボトルリサイクル率を比較すると、
2020年度では欧州の39.6%、米国の18%に対し
日本は88.5%と、世界最高水準のリサイクル率を維持している。


・「リサイクル」がいいとは限らない!?
極論ぬきで考えるプラスチックごみ問題のリアル
(週プレNEWS)

化石燃料の代わりに、プラスチックごみを燃やして
エネルギー源として再利用することも、ある意味では
地球環境への負荷を減らすことにつながる可能性が
あるわけで、単に「エコ」なイメージだけでなく、
現実的で持続可能な方法を幅広く、柔軟に考えて
いくことが必要です。

※この2つを見ると極端でおもしろい。
日本のペットボトルのリサイクル率は世界最高。
さらにどこを目指すのだ?と問いたい。


こちらは「不法投棄」問題。

・看板や監視カメラ破壊…「そこまでして捨てるのか」
 目立つ産廃の不法投棄 宮古島

20年度、宮古管内の不法投棄は10件885トンで、
一般廃棄物32トンに対して、産業廃棄物は853トンに
上っている。
市担当者は「大型車の廃タイヤは宮古島で処理できず、
本島に運ばなければならない。
そのため処理費用が余分に掛かる。
業者がその費用を浮かすために不法投棄している」と指摘する。


・不法投棄2073トンが残ったまま
…沖縄で繰り返される投棄の現状 きょう「ごみゼロの日」
(琉球新報) - Yahoo!ニュース

gomi.png

目視推計1トン以上の不法投棄廃棄物群が確認されている
件数は、撤去できなかった過年度分も含め毎年度100件を
超え、20年度は最多の131件に上っている。
うち26件は撤去できたが、105件は残ったままだ。

 重量も同じく過年度分を含め20年度は最多の2198トン。
うち125トンは撤去できたが、2073トンは残ったままと
なっている。

 保健所管内別の年度平均の件数と重量は
北部25・4件411・9トン、
中部12・6件451・8トン、
南部52・7件432・9トン、
宮古6・7件452・6トン、
八重山17・3件103・9トン、
那覇市3・6件12・1トン。
件数は南部、重量は宮古が最も多い。

投棄場所は人目につきにくい原野、森林・山林が50%を超える。
廃棄物の内訳は年度平均で一般廃棄物792・6トン、
産業廃棄物1072・4トン。
産廃のうち廃タイヤが50%近くを占めている。


※やはり小さな島のゴミ処理は問題が多い。
単純に「沖縄県民」の意識が低いとかではなく、
もっと根本的に変えないとダメだろう。

では「本州」の方の人の意識が高いかといえば、
決してそんなことはない。

平気で田舎にダンプで産廃を捨てる輩も腐るほどいる。
「誤魔化す」ことが当たり前では、国が汚れます。
沖縄に大規模な施設を造ってあげるべき。
手厚くしても良いと思います。
国防の意味もあるので。


※昨日沖縄は時間100ミリ以上の大雨が降ったようです。
電話口の向こうで「雨の音凄すぎて、聞こえません」と
言われました。大丈夫でしょうか?


今日はこれから出かけます。

コロナの影響で約1年会っていなかった社長に会いに。

どんな話がでてくるか?楽しみです。




帰りに寄る予定の「池宮神社」「桜ケ池」

11.png

12.png

今日は良い日です。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com
posted by スクラップマスター at 07:47| ごみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

オリンピック始まりましたが・・・


おはようございます。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。


今日からテレビではオリンピック競技が目白押し。

開会式会場(鳥の巣)には、北京市民ですら海上に
近づくことが出来ない中で開会式が行われた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は本当に久しぶりに新幹線に乗り神奈川へ。

横浜線・小田急に乗りましたが人は多いですね。

マスク着用率は100%。


これだけ皆がマスクしていても10万人近くが毎日感染。

50p以内だと非常にやばいらしい。


それでも世界は動いています。


以前書いた熊本県産の、実は中国のアサリ。

いよいよ2か月間の出荷停止。

表示を「中国産」にしたとたんに、売れなくなった。

代わりに北海道産のアサリが高値で取引される。


その量は数千トンになっていたので、海産物扱っている
ところは大変でしょうね。

多分今度は「冷凍食品」に化けてくるでしょう。
加工食品とかの。


・・・・・・・・・・・・

スクリーンショット 2022-02-05 094541.png

先日ゴミ捨て場で死んだゾウの事を書きました。

こんどはインドネシアの写真。

やはり「ゴミ」を漁っています。

本当にどうなんだろう。


でも「シリア難民」「ミャンマー」その他の国でも
食料が、住む家が無い人達がメチャクチャいる。

同じ地球上に「天国」と「地獄」がある。

それでも命ある限りは生きていかなければならない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような判決がでて、取った行動に裁判所はどうする?

自分の土地に勝手に車を止められても、他人の財産であ
る車を土地の所有者は移動出来ないという判決。
判決に不服な土地所有者が「勝手に止められた車を
移動できないなら、裁判所はどう解決するのか
見せて貰おうか!?」と車を裁判所の敷地に置きっぱなしに。
地裁どうする?

リンク先


※これは非常に面白い。
どうするか?注目です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月から・・

環境関連機器製造のエルコム(札幌市)が開発した
廃プラスチックを破砕、加工してエネルギーに変換する
一貫システムに引き合いが強まっている。
4月からは大量のプラスチックごみを排出する企業や
団体への規制が強化されるため、大型ボイラーの
3倍という燃焼効率が再評価されている。


※実際にどうなるのか?は更に調べますが
「EPG」は最適でしょうね。


「EPG」資料

EPG金属分離装置(新).pdf


まだ「コロナ」と「大雪」であまり動けません。

また落ち着いたら「EPG」の宣伝します。




本日は「大黒社」のご神体。

unnamed.png


今日も皆さんにとって良い日でありますように。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com




posted by スクラップマスター at 10:11| ごみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする