こんにちは。
昨日はまるで春本番のような暖かさでした。
確実に桜の季節が近づいています。
近所の川では、土手に桜の木が数キロにわたってある。
そしてある場所には土手の下に菜の花を植えているので
両方が咲き乱れる時は本当に綺麗でのどかな風景になります。
昼間から酒とつまみを持って土手に座りながら眺める。
そんな時がもうすぐです。
今日はまずこちらの短い動画を見て欲しい。
・「どんな悪事もいいメロディに乗せると感動的になる?」という実験
※これは面白いです。
・ペットボトルの水平リサイクルが拡大、飲料各社で自治体・企業との協定や啓発活動進む、“ボトルtoボトル比率”は年々上昇し29%に(2022年度実績)
(食品産業新聞社)
資源をより有効活用するため、使用済みペットボトルから新しいペットボトルへ半永久的に再生できる「ボトルtoボトル」の水平リサイクルの活動が拡大している。「ボトルtoボトル」比率は、2018年に11.6%だったが、2022年には29.0%(前年より8.7ポイント増)まで高まった。
これは、大手各社の環境に配慮した活動と、2021年4月に全清飲が「2030年までにボトルtoボトル比率50%を目指す」ことを発表し、業界内外の理解が広がったためだ。また、2018年から中国の廃棄物輸入禁止が続き、使用済みペットボトルの輸出量が減少。リサイクルの国内循環へのシフトが進んだことも背景にある。
※この流れは止まらないでしょう。
ボトルからボトルの方が当然いいから。
そして日本では色々なプラスチックのリサイクルが
進んで、再生容器も当たり前になっていますね。
でも食品などに使われる「廃プラ」「再生原料」は
当然ながら「綺麗」「清潔」が当たり前です。
でもリサイクルが得意な中国では違います。
プラスチックなら何でも製品にしてしまう。
この容器や製品を使う中国の人も可哀そうだし、
働く人も「よくここで働くなあ」と思う。
これこそ「超閲覧注意」です。
・中国のデリバリー容器、医療廃棄物で作る
※本当にお金を儲けるためならば、人がどうなろうと
構わないという精神が凄い。
この場所でよく働けると思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの中国情報。
・人・モノ・金が動かない実体経済のもと、溢れる失業者と賃金支払い要求の声
・複数の業界で人員削減!エリクソンは数千人を解雇!
・中国 アメリカをWTO提訴 「EV市場の競争阻害」
※どの口が言っていると思うが、実際に車はEV化が進むのか、
それともHVが進むのか?あと数年たたないと分からないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
日本の春闘では組合の要求に満額回答が多かった。
でもこの人の意見は違う。
・ルネサス社長、画一的賃上げに苦言 「意識変えたい」
(二本経済新聞)
ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は26日、日本の賃上げが画一的だとして苦言を呈した。
「日本企業は『グローバル』と言う割に、賃上げの議論だけはすごくローカルだ」と指摘。
「何年か後には日本企業の発想が変わると期待し、ルネサスが日本を誘導することに貢献したい」とし、古い慣習を見直して国際競争力を高めるべきだと訴えた。
オンラインで開いた定時株主総会で質問に答えた。
ルネサスは3月、例年4月に実施する定昇を10月に遅らせることを決めた。
定昇延期で浮いた資金を成長投資などに回すとしている。
柴田氏は「ベースアップなど日本以外ではほぼ聞かない。
海外では事業環境が軟調な中で賃上げを実施することは考えられない」と述べた。
ルネサスは約2万人の従業員のうち半分以上を外国人材が占め、売上高の大半も海外で稼いでいる。
「ルネサスの社員は労働者ではなく、同僚はみんなタレントだ。
どうやってタレントに活躍してもらうかという発想で、タレントマネジメントをやる」とも述べた。
株主総会では取締役6人の選任案を可決するなどした。
約9000億円を投じて買収する米ソフトウエア会社、アルティウムについても株主から質問が出た。
アルティウムは半導体を製造せず、半導体を搭載する電子基板を設計開発している。
ルネサスは2024年後半に同社を買収し半導体だけでなくソフト分野を強化する。
アルティウムについて柴田社長は「未来のキャッシュフローが大きく安定して伸びるため、買収額が大きくなるのは必然だ。
長期的なシナジーと別に、数年以内に買収価格を正当化し十分なリターンを得られる」と説明した。
ルネサスは10年4月の発足後、M&A(合併・買収)で業績を拡大してきた。
23年12月期は前身のNECエレクトロニクスが05年3月期に実施して以来、19年ぶりに復配した。総会では、四半期配当の実施を検討していることも明らかにした。
※確かに相変わらずの「護送船団方式」です。
「サラリーマンが一番」と思っている人が多い国ですので。
Facebookに9年前の写真が出てきました。
2015年3月28日の台州の港です。

今日も笑顔で。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com