こんにちは。
今日はこどもの日。
連休中は天気が良くてよいですね。
日曜日までいい天気が続きそうです。
行楽地や高速道路の映像が流れてきますが、
やっと3年前に戻ったように感じます。
「マスク」をしている以外は。
ゆっくる体を休めて欲しいものです。
そんな中で「凄いニュース」が。
数百年かかるプラスチックの分解を1日〜数日で
可能にする酵素を開発
・天然のプラスチック分解細菌の酵素と人工知能を利用
・再結合で新たなプラスチックを作り出すことも
記事全文
また、今治の“ホコリ”がキャンプで人気!
廃棄物が商品に
こちらは「今治タオル」のほこり
キャンプやバーベキューで火をおこす際に便利な着火剤を、
“ホコリ”から作っています。
※コロンブスの卵的な発想。(燃やすためのもの)
記事全文
数年前まで廃棄家電を買っていた中国で
・中国どうする“老朽家電” 今年“2億台”廃棄へ
こちらも見た方が分かりやすい。
こちらから
同じ中国では食料が足りない。
・【上海】団地責任者 配布食料“隠して保管” 住民が激怒
動画
※儲けるためなら何でもします。
パナソニック、バイオ樹脂を量産 石油由来の原料半減
・パナソニックが植物由来の成分を使った「バイオマス
プラスチック」の事業化を進めている。
独自の製造工程を確立し、スギの間伐材を原料とする繊維を
使って石油由来原料の使用量を5割減らした樹脂の量産を
始めた。
サトウキビの搾りかすを使った素材などで石油由来の成分を
約90%代替した樹脂をこのほど開発した。
日用品や家電のほか、耐久性が求められる自動車への
採用も探る。
これから農業が大変になります。
・ロシアの侵攻で肥料高騰 食料輸入に加え
国内の農業生産もピンチ
ロシアのウクライナ侵攻で、世界的に穀物価格が高騰している。
加えて農産物本体だけではなく、肥料の入手難、価格高騰も
始まっている。
ロシアは肥料原料の輸出国でもあるため、世界的に
肥料の調達に支障が起きており、今年の農産物の収穫に
大きな打撃を与える可能性があるという。
※これは世界的な問題になる。
食料品の更なる値上げは避けられない。
「貧乏人は麦を食え」と言われたが、麦すら高い。
この休み中に「太陽光発電」に関する色々な記事や
動画を見ていますが、中々難しい。
新電力自由化の影響を受けて、次の一手が始まっている。
乗り遅れないように勉強を始めたが、いやあ手ごわい。
パネルリサイクルは問題ないが、今度は「設置」を
勉強しなければいけない。
(PPAとかBCPとかややこしい)
どちらにしろ、ここには儲けのカラクリが隠されて
いるようです。
これは勉強したもの勝ちのような気がする。
再生可能エネルギーに関しては、止まらない。
電気が無ければ生活が成り立たないことを
みんな知ったから。
とにかく止まらないだろう。
今日は「白山中居神社」岐阜県

今日も良い日でありますように。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com