2023年09月05日
沖縄 辺野古
こんにちは。
今朝は大雨でしたが現在は晴れております。
台風13号が生まれそう。
明後日には日本に近づきます。
何とか恵みの雨をお願いします。
私事ですが年を取って来ると朝早く目が覚める。
たまにはウォーキングなどもしているが雨が降ると
中々続かない。
何もしないと体力は落ちる一方。
これはまずいとずっと思っていた。
すると近所に新しいスーパーが出来ると知った。
そこが「早朝」AM5〜8時の品出しのアルバイトを募集
していた。
歩いて3分。
それも新しいお店で問い合わせをしてみた。
昨日品物が届いたということで、今朝自分も行って
品物を確認しながら「棚」に並べていく。
オープンは21日でまだ時間はありますが、とりあえず
仕事内容を覚えるために週の半分くらい行きます。
この歳になると、自分は若いつもりでも周りは
全然年下ばかりになる。
全く知らなかった食品の流通の現場。
新しい人達との出会いもあり、上司の言う事を素直に聞く
優しいオジサンに徹して「運動」して小遣いをもらいます。
今日最初の品出し、棚入れは「ドリンク」。
約10sの段ボールに入ったペット飲料を一杯積んで、
開けながら棚に入れ、段ボールを畳む。
早朝の3時間、運動になります。
明日もあるが多分筋肉痛になりそうです。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝の新聞。
僕は沖縄が大好きです。
でもこのような事に関してはあまり語れない。
それは沖縄の歴史や住む人の感情があるので、
下手なことを話すことはできないから。
地政学的に重要な場所にあるので歴史もある。
だから色々な事が起きる場所です。
でも中国からは護りたいと思う。
・・・・・・・・・・・・・
信濃毎日新聞より
非常に興味を持ったので記事を全文載せます。
・廃プラを石油製品ナフサへ、回収効率アップの新触媒開発
廃棄物処理研究のRTA(安曇野市)は南信州・飯田産業センター(飯田市)の工業技術試験研究所と共同で、保存容器やポリ袋、発泡スチロールなどの廃プラスチックを油化してガソリンや化学製品の原料となるナフサを効率良く回収する触媒を開発した。
現在、国内の廃プラのうち7割は焼却されており、身の回りにあふれるプラごみの有効活用に役立つと期待される。
(イメージ図)
同社の前社長、鶴見和行さん(故人)が約11年を費やして昨年3月に開発した。
成分分析や助言で開発に伴走した同研究所の涌井正浩所長(76)や同社関係者によると、廃プラを熱分解で効率的に油化するには500度の加熱が必要。
装置への負担がかかり、メンテナンスコストや事故の危険性が課題だった。
シリカ(二酸化ケイ素)やアルミナ(アルミニウムのもと)などを原料に、分解反応が起こる温度を380度ほどまで下げる既存の「廃FCC触媒」は、取り出せるナフサやガソリンの割合が40〜45%にとどまり効率が悪かった。
鶴見さんは廃FCC触媒の改良に取り組み、さまざまな物質の配合を試した。
特許出願中で配合した物質などは非公表だが、ナフサなどを80%以上の割合で取り出すことに成功した。
設備を詰まらせるタールなどを減らせるため事故のリスクも低減できるという。
プラスチック循環利用協会(東京)によると、2021年の全国の廃プラ総排出量は824万トン。
うち510万トンは焼却して熱を利用したり、発電したりする「サーマルリサイクル」で、単純焼却の63万トンを加えると7割が焼却されている。化学反応で分解して石油やガスなどに戻す「ケミカルリサイクル」は29万トン(約4%)にとどまる。
涌井所長は、2050年が目標のカーボンニュートラル(二酸化炭素排出実質ゼロ)に向け、日本のエネルギー政策は水素やアンモニアなどの活用に向かっているとしつつ「ガソリンの高騰が続く今、ケミカルリサイクルの一端を担い、国外から買う原油を減らして国内で原料を循環させることができるのではないか」と話している。
※この触媒の考えは面白いですね。
あとは採算が合うかだけです。
「錢洗辨財天 宇賀福神社」
今日は一番新しい日。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
2023年07月20日
血糖値が・・
こんにちは。
梅雨前線の上か下かで気温が全然違う。
やはり湿度が少ないので爽やかです。
でも梅雨明けしていないのですね。
昨日は数年ぶりの健康診断の結果が出ました。
嫁さんに見せました。
すると「㊙精密検査の依頼について」という
別紙が同封されていました。
心電図は正常。
肝機能検査は問題なし。
尿検査も問題ない。
しかし「血糖値」が141。
要精密検査だそうです。
お酒はほぼ毎日飲んでますが、焼酎炭酸割り。
ただ体重は3〜5キロ増えているくらい。
嫁さんは待ってましたとばかり「日頃の行いが・・・」と
鬼の首を取ったように畳みかけてくる。
黙って聞いておりました。
仕方ないので、今日再検査の予約を週明けに取り、
それまでの4日ほど「禁酒」「運動」「食事制限」をして
臨みたいと思います。
あ、昨夜は一滴も呑んでおりません。
さてどうなるか?
とりあえず「野菜メイン」「1万歩以上歩いて汗をかく」
「酒は飲まず」でどれだけ変化するかです。
・・・・・・・・・・・・・・・
「SDGs」や「アップサイクル」に対する企業の姿勢が
明らかに変化していると実感しました。
昨日久しぶりに仲の良い会社から連絡を受けました。
○○という材質の再生プラスチックをアップサイクルで
〇○○のような製品を作りたいのだが?できるかな?と
いうような相談です。
僕は金属から再生プラまでわりと詳しいので、
その道のプロ達に電話を入れて相談した。
さすがに皆さんプロですので、この材質のものを
○○に出来るか?と聞くと、それなりの意見や
状況を話してくれる。
問題は色々ありますが、発想自体は面白いです。
チャレンジは面白いですね。
※すぐに反応してくれる人が廻りにいるいうのは
非常に有難いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「水素」に関係したニュース。
・住宅メーカー初の『水素製造住宅』を積水ハウスが発表
この記事を見つけた時に「?」となった。
だって「PVパネル」で発電した電気があるわけです。
それでどうするのか?動画を見てみた。
ソーラー発電の電気を使って「水電気分解」を行って
「グリーン水素」を作ります。
それを水素専用のタンク(非常に高価)に貯蔵。
そして「水素発電」として使うという。
「は〜〜〜〜???」という感じです。
多分これは「実験」だと思います。
データ取りでしょう。
色々な企業が「水素」に対して動いているという事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の中国動画。
・中国の銀行、ライブ配信で顧客集め
・中国 香港人でさえ 銀行の「引き出し難」に悩まされる
・中国の消費刺激策、農民工が狙われる
※家に現金を置いておくのは危ないから銀行に預ける。
ところが銀行は「預金」を簡単に引き出せなくしている。
預金が多い程「リスク」が大きい。
自分の金を「中共」が管理している。
「預金封鎖」と似たような現実。
「中之嶽神社」
今日は最高に良い日。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
2023年06月27日
薬の包装シートリサイクル
こんにちは。
今日も曇りですが過ごしやすいですね。
良い日です。
かねてから問題になっていた「薬包装シート」。
上の透明プラはPVC、下はアルミシートです。
以前から何度も相談を受けたりしたが、
さすがの中国人でも毛嫌いしていた。
それは「PVC」の価格の安さでした。
それでも「燃やすよりはリサイクル」の考えで
取り組む企業が出てきていました。
下の図は廃棄プラの現状
大手製薬会社「武田薬品工業」は6月から、薬を包装するシートの再生利用に取り組んでいます。
この会社の工場の一つでは、薬を製造する際に出る包装シートの切れ端が、年間約101トン廃棄されています。
この切れ端はこれまで焼却によるリサイクルをするしかありませんでした。
素材にプラスチックとアルミニウムが使われていて、分離するのが難しかったためです。
そこで新しい技術を導入した廃棄物処理の会社「オリックス環境」の協力により、素材へのリサイクルを始めました。
この技術で、これまで焼却で出ていた二酸化炭素を94%削減できるといいます。
この大手製薬会社は今後、廃棄される包装シートの大半を新技術を使った方法でリサイクルする予定です。
この取り組みは、ほかの製薬会社に広げようという動きが出ているそうです。
・また燃やさないリサイクルをより手軽に実現しようという会社もあります。
スマホケースなどを作っている会社「Hamee」は、さまざまな原料が含まれるプラスチック製品を分離せずそのまま混ぜ合わせることで、手間やコストを抑えて再生利用します。
他にも製造過程から出る廃プラを、記念品などにする
動きも始まっています。
※アップサイクルは絶対に必要。
そこに「付加価値」を付けないといけない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと驚いたニュース。
・産業振興/鉄スクラップヤードで重機を遠隔操縦/名古屋事業所で実稼働/安全確保、働きやすい環境に/人材採用難に備え、将来は遠隔地から操作も。
そして「プラスチック」の知識を得るのにちょうど良い
動画を見つけたので紹介します。
・樹脂の種類
・プラスチック製品の材料「汎用プラスチック」について解説
※これを見ると割とスッキリすると思います。
今日の中国動画。
・中国黄河の水、灌漑に料金徴収
※いよいよ「黄巾の乱」が起きるのでは?
今日は「倉玉稲荷」(神明社内)
今が大事。
今日もいい日。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com