2023年01月18日

ニッケルは?


こんにちは。

今日も薄曇りで穏やかです。
来週から大雪降りそうですね。

ご安全に。



さて為替です。

doruenn.png


そしてアルミ・銅・ニッケルのチャートと在庫。

アルミ

AL1.png

AL2.png




Cu1.png

Cu2.png


ニッケル

Ni1.png

Ni2.png


アルミの上がり方は異常ですが、ニッケルはどうした?

落ち着けばまた上がると思うので、仕入れておくのも
手ではないかと。

※昨年末にTwitterから「アルミは上がりますか?」と
問合せがありました。

僕なりの説明をして「間違いなく上がると思う」と
送ってしまった。

ところが年明けて急激に伸びて驚いた。
やはり「電気」「CO2」が効いてます。
ロシアがこのような状態なのも理由です。
そして中国の電力不足も要因。

・アルミ7カ月ぶり高値 中国で寒波、供給減の観測

※銅は少々落ち着きましたが、アルミは分からない。
サッシなどは貯めておけば?と提言しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の新聞で「中国人口減少」と大きく出ていた。

IMG-3370.jpg

IMG-3371.jpg

※僕らのように中国の情報を見ているものからすれば
当然知っている事です。
問題は今回のコロナで亡くなった方の数。
一節では1億人というひともいる。

こちらの動画はもっと凄いこと言っている。

・法輪功創始者「中国では疫病によってすでに4億人が死亡した」

動画はこちら。


さすがに4億人は言いすぎだと思うが、1億人は信じられる。
それほど中国全土で亡くなっている人が多いから。

すでにインドに人口は抜かれている。


その中国の「口撃」が止まらない。

・中国政府「日本はアジア太平洋の安定に対する破壊者だ。心の悪魔を取り除くよう促す」

※どの口が言っているのか?

今後どのようになるか?判らない。
だから若い人は「英語」「中国語」を覚えて、世界で
彼らと対等に付き合ってほしい。

逆にチャンスかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ごみリサイクル業には未来があるか?

・廃棄物処理に価値を見いだす、元マッキンゼーの敏腕経営者

廃棄物を隅々まで利用し尽くし、利益を上げている企業がある。

環境問題や地球温暖化への危機感から、ようやく世界的な潮流になりつつあるゴミのリサイクル。

半導体やリチウム電池といったテクノロジー機器に不可欠なレアメタル(希少金属)の価値にひかれて参入企業が増えるなか、米国の「Republic Services(リパブリック・サービス)」は、残飯から廃棄物由来のガスまでゴミのすべてをカネに変えようとしている。

記事全文。


※これは是非読んで欲しい。
少しは役に立つと思います。



熱田神宮奥の「一之御前神社」

111.jpg


今日もいい日。
今を大事に。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmailcom






posted by スクラップマスター at 09:35| 非鉄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

凄いことになってきた。


こんにちは。


今日は電話で「東鐡名古屋サテライト」について
盛り上がりました。


なるほど、なるほど、なるほどなるほど。

ああこれは、しばらくブログには書けない。

呑む席でしか話せないなあ。


まあそれでも名古屋サテライトは500円下げたそうです。

価格出して直ぐに下げるのは、さすが東鐡。


それよりも「銅建値」がエライことになってきた。

本日の為替。

為替.png

銅建値。

建値.png


JX金属も東鐡と同じで、腰が軽くなりましたね。


さて他の金属もどうなりますやら。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ヤマト運輸/CO2削減へEV2万台・太陽光発電810か所導入

ヤマト運輸の長尾 裕 社長は6月3日、都内で開催した
記者会見で、今後の脱炭素化に向けた取り組みの
方針を語った。


長尾社長は、車両の脱炭素化について「ラストマイルでは、
日野自動車と共同開発しているBEV(バッテリー電気自動車)
が今夏から量産体制に入り、順次、当社にも納車されてくる。
どこの拠点に導入するかを含め、計画を進めている」と説明。

会見では福田 靖 執行役員(グリーンイノベーション開発部長)
が車両のEV化について「温室効果ガス排出量を2030年に
2020年度比で48%削減する目標を5月に策定しており、
それに向けて2万台のEVを導入する。
ウォークスルー車は当社にとってかけがえのない車両で、
作業性や安全性を考慮すると欠かすことができない。
日野自動車には開発の段階から入って要望を伝えてきた」
と説明。

また、「EVを本格的に導入していくと、供給する電力の
確保が次の問題。
EVの導入によるCO2削減は目標全体の4割で、
残り6割は使用電力のグリーン化にかかってくる。
2030年までの中期計画では810か所で太陽光発電設備を導入し、
電力自給率を高めていくほか、ドライアイスや車のフロンガス
もゼロを目指して取り組んでいく」と、2030年の環境目標達成
に向けた取り組みについて語った。

※「使用電力のグリーン化」「810か所で太陽光発電設備を
導入」というのがこれからの流れになる。

オフサイトコーポレートPPAと言われるもの。

要するに「FIT」ではなく、遠方でも「長期契約」で
電力を「固定買取り価格」で、自社で使う事をいう。

これはこれから爆発的に増えます。

Amazon・NTT・花王などなど超大手ばかりです。


実はこれが意外なところで商売に繋がります。

今週見てきますので、いけるようなら公開します。

お楽しみに。



ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com



posted by スクラップマスター at 14:29| 非鉄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

銅がやはり凄いことに


こんにちは。

今日もブログを見て頂きありがとうございます。



円安の動きにつれて「銅建値」も上がっております。

「鉄くず」も最高値に向かっています。

こちらは産業新聞に載っている「グラフ」

・関東鉄スクラップ相場 H2価格、全国で最高値
 「騰勢弱まる」の声も

東鉄価格.png

まあどうなるか?さっぱり判りませんね。


問屋さんが一番気にしているのが「口銭」「取り扱い手数料」
の問題です。

約25年前は銅が20万円をウロウロで、雑線仕入れが@20円/s。

それをコンセットなど取って、@40円で売っていた。

約50%が手間賃としてあった。

その後中国に@80円でコンテナ渡しをやった。

その時の仕入れは40〜60円。

平均仕入れ@50円としても30%以上の手間賃があった。

金額的に10〜20円くらいですか。


現在は雑線の仕入れが@400円位になっているらしいが、
では@50円位の手間賃が稼げるかというと、無理。

結局@プレーヤーの急増A中国人の活躍B情報が早いなどで
手間賃を確保するだけでも大変になっています。

・とにかくお金のやり取りだけで、儲からないし疲れる、と。

とっくに「レッドオーシャン」になっています。

皆「ブルーオーシャン」を探すのに必死です。

※ブルーオーシャンを見つけたら10年はOK。


・・・・・・・・・・・・・・


あー腰が痛いけど、これはあくまで私事。


太陽光パネルの大量廃棄問題 再エネ拡大に伴う課題を検討

・政府は太陽光パネルの大量廃棄問題など再生可能エネルギー
の拡大に伴う課題などを検討する省庁横断の会議を開きました。

 会議は経産省、環境省、国交省、農水省が合同で開催し、
太陽光パネルの大量廃棄や災害リスクなどについて
協議しました。

 このなかで太陽光パネルについて、耐用年数は20年から
30年で2030年代後半には年間50万から80万トンの使用済み
パネルが廃棄されると試算されています。

 これに対応するため、政府は効率の高いリサイクル設備の
導入を進めるための補助金制度やリユースを促進するための
体制の整備を検討します。

 対応策は、今年の夏までに取りまとめられる予定です。


・迷惑千万、カラスが「遊び」で石投下?
太陽光パネル破損被害相次ぐ 広島県大崎上島町
(中国新聞デジタル)

カラス被害.png

こんな考えもしなかった被害もあります。



また長期の気象予報によれば(各国で予想に違いはある)、
5月連休の後くらいに、台風直撃の予想も出てます。

現在集中豪雨や台風の被害が色々な国で起きています。

さらにすべてが「大規模洪水」「甚大な被害」を起こしている。

だから日本に来る台風は「巨大」なものが来ると思って
おかないといけません。

起伏の激しい丘陵地や、山間部に一気に作られた
「PV設備」を見ると、20年とか無理だろうと感じる。


※でも政府は「PV発電」を進めます。
 その方面の広告もいまだ凄い勢い。


・中国が関税回避か、東南アジア製太陽光パネルで
マレーシア、タイ、ベトナム、カンボジアからの
太陽光パネルを米国が調査

※あの手この手で来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

欧州はとにかく「ルール」を変えます。

ちょっと前まで「原発」はダメだと言っていたのに、
あの「グレタちゃん」ですら「CO2削減なら・・」と、
一気にテンション下がる。

そしてEU内では、今回エネルギー問題を抱えたため、
急に「原発はグリーン」と手のひらを返した。

そしてG7でこのように言っている。

石炭火力.png

都合よすぎでしょう。


日本の高性能石炭火力設備を導入させない方向。


昨年中国で「原発」の不具合の案件があった。

もしEU内で同様な事があったら、どうするのか?
また「原発反対」「火力発電復活」とするのでしょうか?

どうも「白人至上主義」が見えて仕方ない。


・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは「高校」の話。

九州のサッカー有名校で、コーチによる暴力があった。

これは生徒の動画から発覚したが、相変わらず
日常の事だったことが判明。

いい加減に暴力で支配するのは止めたほうがいい、
というより、暴力をふるった人はその世界には
戻れないようにした方がいいです。
他で仕事をさせましょう。

生徒の人生に変な影を落とすことは止めさせましょう。


こちらは九州のとある「日章学園九州国際高校」

・"C国に乗っ取られた日本の高校〜
入学式で中国国歌が歌われる衝撃の実態"

新入生の数が183名、日本人が16名、中国人が167名。
校長も中国人。

入学式で中国国家を歌う。

もともとは日本人のための学校。

経営を安定させるために中国人留学生を多く入れた。

このような事は、宮崎だけでなく、北海道・埼玉・池袋など
日本全国で起きている。

この動画では大規模団地の半数以上が中国人等の
ことを言っていますが、今回は高校の話。


また教師が、その立場を利用してイカガワシイことをして
逮捕されても、違うエリアで教師をして、また逮捕もある。

教師をやって逮捕されたら、絶対に教師に復帰させたら
ダメでしょう。

これは同じ教師が自分達の権利を守っているらしいが、
いい加減にした方がいい。
教師が出来なくなったら、他の職業で食っていくことが
出来ないと思っているのか?
そもそも「教師」って、そんなに偉いのか?と感じている。

「教師」=「偉い」という幻想は捨てましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・


#太陽光パネルリサイクルE NOTE



今日は大分県「大元神社」

大元神社.png

皆さんにとって最高の一日となりますように。


ではでは・・

スクラップマスター南

yukimm425@gmail.com









posted by スクラップマスター at 10:20| 非鉄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする