こんにちは。
昨夜から降り出した雨が結構な量になっています。
いやあ恵みの雨ですね。
野菜も価格が下がってきたが、白菜などは生育が良すぎて
価格が下がり続けているそうだ。
少なくなれば価格は上がり、大量に出てくれば価格が下がる。
農産物の路地物は天候に左右されるので大変です。
だからといって、輸入にばかり頼っていてはダメ。
なかなか難しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・JR東海、水素エンジン列車を開発へ 鉄道で世界初
JR東海は16日、発電に水素を燃焼させて駆動する「水素エンジン」を使う列車を開発すると発表した。実用化できれば鉄道では世界初としている。現在のディーゼル車両を置き換えることで二酸化炭素(CO2)排出を実質ゼロにできる。JR東海は水素の活用について燃料電池を使った車両の開発も進めており、脱炭素のための手段を増やす。
2024年度以降に水素エンジンを使った車両の模擬走行試験の実施を目指す。システムはエンジンと蓄電池を組み合わせたハイブリッド型で水素エンジンの開発を手掛けるスタートアップのiLabo(アイラボ、東京・中央)と鉄道車両用のエンジンを開発する。実用化のめどは未定。
少雨の影響が出ています。
・台風発生数が“最少”に 各地で「渇水」の影響が… 海水温上昇で“サケ不漁
・・・・・・・・・・・・
ここで「MIRU」の記事の中から一つ紹介します。
・脱炭素燃料推進の動きは拡大するか
11月11日の日経新聞は、一面トップで日本と韓国が共同で水素やアンモニアなど「脱炭素燃料」の供給網整備に乗りだすことを伝えています。
中国もそうですが東アジア諸国の産業構造は、鉄鋼・化学などエネルギー使用量の多い業種の比重が高く、「脱炭素燃料」の確保はこれらの国々にとって生命線であると見做されています。
他方で、現状では主に化石燃料からCO2排出を伴って作られる水素や、燃焼に伴ってNOx排出が懸念されるアンモニアについては環境分野の専門家から注意を促す意見が継続的に発信されています。
水素については、再生可能エネルギーによって水を電気分解するという、いわゆるグリーン水素が潤沢に確保できれば問題は解決しそうですが、目下のところそんなインフラはほぼ整備されていないので、たとえば2030年までにCO2排出量を46%削減するという目標について、本質的な貢献を期待できる状況にはないと言わざるを得ません。
水素は金属との相性が悪く、高圧では金属を脆くする特性があるため、輸送や貯蔵には特殊な技術が必要とされています。
最近では、天然に産出される水素資源を「ホワイト水素」と呼んで注目する動きもあるようですが、なにぶん新しい話だけに、開発までにはかなりの紆余曲折があるものと思われます。これまでノーマークだった分だけ、相応の産出量が期待できるようであればプラスになる要素はあるのかもしれません。
アンモニアについては、運搬や貯蔵について扱いにくい水素より現実的な解であるとみる向きもあるようですが、他方で環境的な懸念に加えて水素キャリアとして扱うのか、直接燃焼させるのかなど、技術的(経済的?)な課題も残っているようで、今後の展開が注目されるところです。
環境的な懸念として良く言われるのが、反応性窒素の増加です。いわゆるプラネタリーバウンダリーの考え方では、反応性窒素の流出の方が気候変動よりも深刻であるとされています。アンモニアを燃焼すると発生するNOxは、酸性雨や光化学スモッグの原因物質として知られており、アンモニアを燃料として使う場合には、NOx対策が必須とされています。
また、炭化水素に比べて着火温度が高いことなど燃焼時の温度管理にも調整が求められる要素があるようです。燃料が変わることでハード的にも設備更新が求められる要素が出てくるのではないでしょうか。メタンや重油と同じプラントでそのまま使えるという状況にはなさそうです。
輸送や貯蔵についてはこれまでの知見が生かせるのかもしれませんが、そもそもアンモニアは生体に対して毒性を持っているため、安全管理上の課題は炭化水素に増して重要なポイントになってきます。
水素ほど金属との相性が悪いと言う訳ではないようなので、輸送や貯蔵も技術で解決できる課題であると考えられています。そういった面からもアンモニアへの期待が高まっているということなのだろうと思われます。
一連の課題はプラントエンジニアリング技術で解決できる話、と割り切るべきなのかもしれませんが、地球全体の持続可能性をしっかりと意識した議論を通じて環境分野の方々にも納得頂く努力が求められるところだと思います。「脱炭素燃料」としてのアンモニアそして水素の今後に注目してゆきたいと思います。
※まだまだ色々な動きが続くと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・
安定の中国情報。
・中国で、出荷直前のネギが大量廃棄される
・中国経済の悪化が加速 青年は諦める 卒業=失業
出雲大社

今日も笑顔で。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com