こんにちは。
今日も良い天気です。
世界中で干ばつや豪雨が起きているとは
信じられないですね。
でも先日の大雨被害もあるので、
注意は怠らないように。
・メタネーションが流行りです。
※CO2と水素から「メタン」を合成する「メタネーション」技術
資源エネルギー庁の出している資料から。
実は1995年に日本は世界で初めて、メタネーションによる
合成メタンの生成に成功しています。
その後も研究開発が進み、2017年度から2021年度にかけて、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の事業として、日立造船とINPEX(旧国際石油開発帝石)が基盤技術開発をおこなっています。また、大阪ガスも、より効率的に合成メタンを製造するための先導的な研究を進めています。
こちらはCO2発生量の割合。

※ガスの方が圧倒的に良いという事。
エネルギーの利用用途。

※ガラス溶解炉がここまでとは知らなかった。
メタネーションによるCO2排出削減効果

2050年ガスのカーボンニュートラル化の実現に向けた姿

「2050年のガス供給」のイメージ

ガスのカーボンニュートラル化を実現する「メタネーション」技術
※長くはないので一度読んでおくことをお勧めします。
これに関連して「川崎重工」が「水素」の調達をしています。
オーストラリアの「褐炭」から水素を取り出す技術を
もっており、液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が
動いている。

川崎重工の動きはこの下から。
・脱炭素社会の実現へ。 世界中で加速する水素エネルギー開発
やはり「水素」なのかな?
今日も出雲大社近くの「稲佐の浜」
今が大事。
今日もいい日。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com