こんにちは。
今日もブログを見て頂きありがとうございます。
鉄が続落していますね。
でも東鐡のトップはこのように話しています。
・東京製鉄「電炉材への需要をひしひしと感じる」
高炉に比べ圧倒的に少ない二酸化炭素の排出量
・北海道「マテック」が始めました。
大手総合リサイクル企業のマテック(本社=北海道帯広市、
杉山博康社長)はこのほど、国内最大クラスとなる3万トン級
の大型船で鉄スクラップの船積みを実施した。
今年3月に成約したバングラデシュの鉄鋼メーカー向けで
数量は約3万2000トン。
品種はHSとシュレッダー中心で、国内で実施された
船積みの規模としては過去最大となる。
現在石狩湾新港で整備中の大水深岸壁を見据えた試験的運用で、
将来のリサイクルポート構想に布石を打つ。
※これの衝撃は凄いです。
日本の電炉は頭痛いと思います。
★朗報
NHK党党首立花氏が面白い。
NHKから送られてくる「督促状」をNHK党に送れば、
政党助成金2億あまりから肩代わりして払ってくれる。
動画はこちら。
NHKは矛盾していますよね。
・実は既に324基の風力発電が建ち、
更に1686基が建設予定になっている北海道
※北海道を電力供給エリアにしています。
良いのか悪いのか?
方や「離島」では。
・全国初 沖縄の離島で100%太陽光・蓄電池で供給
電気の「地産地消」達成 沖縄電力などが実働訓練で確認
(琉球新報)
※離島にとっては「電気」「水」の確保は死活問題。
ここからはTwitterから
・国民の所得を引き上げない限り何やっても無駄だよ。
だって日本の経済は内需で回ってんだもん。
そのためには最低賃金を引き上げて、初任給を
30万円位にして、ハケンを禁止して、減税して、
幼稚園から大学まで無償にするしかないじゃん。
実効税率通りに大企業が納税すれば予算なんて
簡単にできる。
・続けるかやめるか決めるのは最後は感情。
やりたいかやりたくないか。
やってて「どうせダメだろな」が見え隠れしたら
続ける意味はない。
今結果出てなくても「いけるかも」「もう少し続けてみるか」
があればやれる。
いつも全力でなくていい。
不調やスランプ必ずある。
そういうときは7割程度でやればいい。
★これは若い人に是非見て欲しい。
・"※非常に衝撃的な内容なので覚悟して見てください※
20~30代の人は今すぐコレをする準備をして下さい。
先進国の中でも衰退していく日本。
人生100年時代の生き方はこうです【竹花貴騎/切り抜き/人生】"
動画
※これは真実です。「力」を付けてください。
最後に日本の変な「ハト」?

※国籍を変えればいいのに。なぜしない?
今日はご利益絶大の「八大龍王」

今日もいい日です。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com