2024年12月09日
韓国大乱?
寒くなりますね。
こんにちは。
韓国の非常戒厳令、大きな話題です。
ただ腑に落ちない人も多いと思うし、実際のところ
何がどうなっているのか解りません。
でも弾劾で首になることは避けられた。
あと10名ほど保守党から造反者がでたら弾劾されるのが避けられたというのは不思議。
さらに夜中に戒厳令を出したにもかかわらず、
野党のほとんどが駆けつけている。
そして代表者がわざわざ塀を乗り越えていく姿を
映像で残している。
最終的には議会が開かれて、中止となった。
これには「?」となった。
最初からそうなることを予想していたのか?
それとも完全に不備だったのか?と。
でもこんな記事が上がってきた。
※国会封鎖は囮で、各地の選挙委員会に計297名の
戒厳軍が送られ、証拠データーを押収したとのこと。
不正選挙の証拠を固めて一斉に逮捕するという。
※韓国 ユン大統領、逆転勝利か?
だとしてもこれは韓国には痛手だと思う。
韓国のウォンは大幅下落しているし、タイでは
ウォンの交換を拒否されたというこえもでている。
実際に弾劾の期間は180日あるというので、
ここからユン氏の反撃があるかもしれない。
※韓国人が解説
※これが解りやすいといわれている。
どちらにせよ、韓国内の騒動はしばらく終わらない。
これを見て「北」「ロシア」「中国」「アメリカ」は
どのように考えているのか?非常に気になる。
ひょっとすると「台湾有事」よりも早く
「朝鮮半島有事」が起きるかもしれない。
そうこうしていたら「シリアのアサド大統領」がロシアに亡命した。
政権が転覆するのは一瞬です。
日本はとにかく「地震」に注意です。
ではでは・・
スクラップマスター南
2024年12月06日
三菱商事も
こんにちは。
こんな記事があります。
三菱商、中国での銅不正取引疑惑で138億円の損失−関係者
関係者によると、三菱商は傘下のRtMチャイナで銅取引を担当していたゴン・フアユン氏を解雇した。同氏が自身と関係のある地場企業などと無許可で取引をしていたことが判明。関係者は損失額は6億元(約123億円)をはるかに超えるとしているお。
三菱商の広報担当者は、7−9月期(第2四半期)の決算資料で、「中国関連取引損失」として開示していた138億円の純損失が、ゴン氏の不正取引によるものだと明らかにし、それ以上の損失の懸念はないとした。
(ブルームバーグ)記事抜粋
※三菱でもやられるのだから、他も危険です。
特にこれからは気を付けたほうがいい。
※鋼材の輸送をトラックから鉄道に切り替える「モーダルシフト」 静岡市の鋼材商社が鉄鋼メーカーなどと連携して実現
静岡市に本社を置く鋼材商社「アイ・テック」は、鉄鋼メーカーやJR貨物などと連携し、鋼材の輸送をトラックから鉄道に切り替える「モーダルシフト」を11月から始めています。12月1日、浜松市で、輸送に使われる専用のコンテナが公開されました。(取材・文=三浦徹)
1日、浜松市中央区のJR貨物・西浜松駅で公開されたのは「31フィート無蓋コンテナ」です。コンテナは長さ9m41cm、幅2m49cm、高さは2m50cm。コンテナの上面と側面が開放可能で、クレーンやフォークリフトでの鋼材の積み下ろしが可能です。
このコンテナは静岡市清水区に本社を置く鋼材商社「アイ・テック」と鉄鋼メーカー「トピー工業」が共同で製造したもので、合わせて4台が製造されました。
愛知県の豊橋製造所で製造されたトピー工業の鋼材は、トラックを使っておよそ800q離れた、岩手県北上市のアイ・テックの工場に運ばれています。
しかしコンテナの完成により、鋼材の一部が、西浜松駅〜盛岡貨物ターミナル駅間(およそ793km)で、鉄道により輸送されることになりました。工場から貨物駅までは、それぞれ地元の運送会社が運びます。
今回の取り組みは「モーダルシフト」と呼ばれるものです。「モーダルシフト」とはトラック等の自動車で行われている貨物輸送を、環境負荷の小さい鉄道や船舶に転換することをいいます。
国土交通省によると、貨物輸送の方法を転換することでCO2の排出量を大幅に削減することができるため、モーダルシフトは地球温暖化対策として有効だということです。
また、長距離の運転が減ることで、最近問題となっているトラックドライバーの労働力不足にも効果があるということです。
アイ・テックの試算によりますと、今回の取り組みにより、CO2の排出量は年間で65%削減でき、ドライバーの運転時間も年間で61%削減できるということです。(年間240回鉄道輸送を想定)
※これから多く利用されると思われる。
・・・・・・・・・・・・・・・
DOWAホールディングスの環境・リサイクル事業会社であるDOWAエコシステム(本社=東京都千代田区、矢内康晴社長)は先月、子会社のエコシステム岡山(岡山市南区)で廃太陽光パネル部材の受け入れを開始し
ソース: Yahoo!ニュース
DOWA 廃太陽光パネル部材 岡山で受け入れ(日刊産業新聞)
どんどん大手が参入してきます。
今のうちに領土を広げることをお勧めします。
・・・・・・・・・・・・・
廃棄混合プラスチックの有効利用へ 静岡大などがリサイクル新技術
静岡大の佐古猛特任教授の研究グループは、廃棄された混合プラスチックの有効利用に向けて、新たなリサイクル技術を開発したと発表した。プラント開発会社の臨界研究所(東京都)との共同研究。混合プラからナフサ(未精製のガソリン)を生成し、プラ製品の原料に再利用することで環境問題への貢献を目指す。【山田英之】
ごみ袋に使うポリエチレン、カップ麺の容器に使うポリスチレンなどプラスチックには複数の種類がある。混合廃プラは、複数の種類のプラスチックが混ざり合った廃棄物を指す。
業務用ラップに使うポリ塩化ビニル(PVC)とペットボトルに使うポリエチレンテレフタレート(PET)は、リサイクルで生成した油の品質劣化や装置の腐食を引き起こす。このため、使用済みの混合プラを再利用可能な油にする研究が実用化されにくい原因になっている。
佐古特任教授らは、高温・高圧の液体である亜臨界水や触媒を使って、混合プラからナフサの原料を抽出し、高温でナフサと軽油に分離させた。これまでのリサイクル技術よりもナフサや軽油を効率よく生産することに成功したとしている。
今後、リサイクルした油を利用する石油精製会社などを募集。さらにデータを収集をした後、研究に使う装置の規模を大きくし、3年後の実用化を目指す。実用化によって、手間のかかる混合廃プラの分別作業をしなくても、リサイクルが可能になる。
佐古特任教授は「今までうまく処理できなかった混合廃プラを質の高い油にして再利用することで、(石炭や石油などの)化石燃料の使用を減らし、最終的にCO2の排出量を減らせるメリットがある。世界でも有数の技術」とみている。
※この設備は見てみたい。
さてアメリカも韓国も中国もイギリス、世界中が大変です。
来年はどうなるのか?
日本は特に「地震」に要警戒です。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail..com
こんな記事があります。
三菱商、中国での銅不正取引疑惑で138億円の損失−関係者
関係者によると、三菱商は傘下のRtMチャイナで銅取引を担当していたゴン・フアユン氏を解雇した。同氏が自身と関係のある地場企業などと無許可で取引をしていたことが判明。関係者は損失額は6億元(約123億円)をはるかに超えるとしているお。
三菱商の広報担当者は、7−9月期(第2四半期)の決算資料で、「中国関連取引損失」として開示していた138億円の純損失が、ゴン氏の不正取引によるものだと明らかにし、それ以上の損失の懸念はないとした。
(ブルームバーグ)記事抜粋
※三菱でもやられるのだから、他も危険です。
特にこれからは気を付けたほうがいい。
※鋼材の輸送をトラックから鉄道に切り替える「モーダルシフト」 静岡市の鋼材商社が鉄鋼メーカーなどと連携して実現
静岡市に本社を置く鋼材商社「アイ・テック」は、鉄鋼メーカーやJR貨物などと連携し、鋼材の輸送をトラックから鉄道に切り替える「モーダルシフト」を11月から始めています。12月1日、浜松市で、輸送に使われる専用のコンテナが公開されました。(取材・文=三浦徹)
1日、浜松市中央区のJR貨物・西浜松駅で公開されたのは「31フィート無蓋コンテナ」です。コンテナは長さ9m41cm、幅2m49cm、高さは2m50cm。コンテナの上面と側面が開放可能で、クレーンやフォークリフトでの鋼材の積み下ろしが可能です。
このコンテナは静岡市清水区に本社を置く鋼材商社「アイ・テック」と鉄鋼メーカー「トピー工業」が共同で製造したもので、合わせて4台が製造されました。
愛知県の豊橋製造所で製造されたトピー工業の鋼材は、トラックを使っておよそ800q離れた、岩手県北上市のアイ・テックの工場に運ばれています。
しかしコンテナの完成により、鋼材の一部が、西浜松駅〜盛岡貨物ターミナル駅間(およそ793km)で、鉄道により輸送されることになりました。工場から貨物駅までは、それぞれ地元の運送会社が運びます。
今回の取り組みは「モーダルシフト」と呼ばれるものです。「モーダルシフト」とはトラック等の自動車で行われている貨物輸送を、環境負荷の小さい鉄道や船舶に転換することをいいます。
国土交通省によると、貨物輸送の方法を転換することでCO2の排出量を大幅に削減することができるため、モーダルシフトは地球温暖化対策として有効だということです。
また、長距離の運転が減ることで、最近問題となっているトラックドライバーの労働力不足にも効果があるということです。
アイ・テックの試算によりますと、今回の取り組みにより、CO2の排出量は年間で65%削減でき、ドライバーの運転時間も年間で61%削減できるということです。(年間240回鉄道輸送を想定)
※これから多く利用されると思われる。
・・・・・・・・・・・・・・・
DOWAホールディングスの環境・リサイクル事業会社であるDOWAエコシステム(本社=東京都千代田区、矢内康晴社長)は先月、子会社のエコシステム岡山(岡山市南区)で廃太陽光パネル部材の受け入れを開始し
ソース: Yahoo!ニュース
DOWA 廃太陽光パネル部材 岡山で受け入れ(日刊産業新聞)
どんどん大手が参入してきます。
今のうちに領土を広げることをお勧めします。
・・・・・・・・・・・・・
廃棄混合プラスチックの有効利用へ 静岡大などがリサイクル新技術
静岡大の佐古猛特任教授の研究グループは、廃棄された混合プラスチックの有効利用に向けて、新たなリサイクル技術を開発したと発表した。プラント開発会社の臨界研究所(東京都)との共同研究。混合プラからナフサ(未精製のガソリン)を生成し、プラ製品の原料に再利用することで環境問題への貢献を目指す。【山田英之】
ごみ袋に使うポリエチレン、カップ麺の容器に使うポリスチレンなどプラスチックには複数の種類がある。混合廃プラは、複数の種類のプラスチックが混ざり合った廃棄物を指す。
業務用ラップに使うポリ塩化ビニル(PVC)とペットボトルに使うポリエチレンテレフタレート(PET)は、リサイクルで生成した油の品質劣化や装置の腐食を引き起こす。このため、使用済みの混合プラを再利用可能な油にする研究が実用化されにくい原因になっている。
佐古特任教授らは、高温・高圧の液体である亜臨界水や触媒を使って、混合プラからナフサの原料を抽出し、高温でナフサと軽油に分離させた。これまでのリサイクル技術よりもナフサや軽油を効率よく生産することに成功したとしている。
今後、リサイクルした油を利用する石油精製会社などを募集。さらにデータを収集をした後、研究に使う装置の規模を大きくし、3年後の実用化を目指す。実用化によって、手間のかかる混合廃プラの分別作業をしなくても、リサイクルが可能になる。
佐古特任教授は「今までうまく処理できなかった混合廃プラを質の高い油にして再利用することで、(石炭や石油などの)化石燃料の使用を減らし、最終的にCO2の排出量を減らせるメリットがある。世界でも有数の技術」とみている。
※この設備は見てみたい。
さてアメリカも韓国も中国もイギリス、世界中が大変です。
来年はどうなるのか?
日本は特に「地震」に要警戒です。
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail..com
2024年12月05日
3時間で終了
昨日の韓国のニュースは何だったのか?
大きな疑問です。
3時間もかからずに撤回された。
そんなに簡単に発令していいものなのか?
裏が気になります。
韓国は民主党が勢いづいていますが、北朝鮮は道路も爆破、
送電線も切断。
それでも「北の首領様」にすがるのか?
そして「USスチール」の件
トランプ氏はSNSで断固反対の意向を表明した。
そして株価は下がっています。
来年どうなるのか?たのしみです。
ユニクロ 中国269の工場稼働停止
ユニクロは完全にやられます。
中国はユニクロの半分近い売り上げがある。
そして中国の店舗前では「抗議活動」が始まった。
どこかにはけ口を求めているのでいいカモになりました。
でもユニクロを潰したら、ものすごい数の雇用がなくなります。
そんなことはどうでもいいのでしょう。
・・・・・・・・・・・・
欧州と日本は「中国高速鉄道」への部品供給を停止しています。
タイヤ(車輪)、軸受け、ボルトなど重要な部分はほとんど
輸入品に頼っていましたが、それも叶わなくなった。
近いうちに大事故が発生すると思います。
くれぐれも中国高速鉄道には乗らないように。
さて韓国はどこに向かうか?
ではでは・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail..com
2024年12月04日
韓国戒厳令
こんにちは。
韓国で戒厳令が夜中に発令されました。
詳細は不明だがこちらの動画をご覧ください。
※【超速解説】韓国の国会に軍隊突入!尹錫悦大統領が戒厳令発布!市街地に装甲車出動の大パニック!果たして韓国で何が起きたのか!?※4日午前2時時点で動画作成【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
与党、野党のねじれが原因。
さてどうなるのか?
スクラップマスター南
韓国で戒厳令が夜中に発令されました。
詳細は不明だがこちらの動画をご覧ください。
※【超速解説】韓国の国会に軍隊突入!尹錫悦大統領が戒厳令発布!市街地に装甲車出動の大パニック!果たして韓国で何が起きたのか!?※4日午前2時時点で動画作成【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
与党、野党のねじれが原因。
さてどうなるのか?
スクラップマスター南
2024年12月03日
バッテリーリサイクル
こんにちは。
今回はバッテリーの話。
やはり安全なものが欲しい。
そうやって考えると「鉛バッテリー」が一番安心できる気がする。
なにより安価です。
そして発火などの危険性が低い。
さらに最近では「鉛自体」の可能性も見直され始めている。
こんな事例もあります。
※家庭用蓄電池、リサイクル前提で普及へ マクニカ、「鉛」使い低コスト化
リサイクルを前提とした家庭用蓄電池の動きが本格化しつつある。半導体商社大手マクニカは、販売から使用済み品の回収、再資源化と合わせ、5年ごとの新品交換による充電容量の回復を狙った販売体制の構築に向け、最終調整を進めている。メーカーによってリサイクル体制にばらつきが見られる中、鉛蓄電池「soldam(ソルダム)」を軸に一連の仕組みをセットにした安価な提供を目指している。
「リサイクルを前提として蓄電池を普及させなければ、いずれは廃棄問題に直面する」。そう指摘するのは、イノベーション戦略事業本部の脇坂正臣サーキュラーエコノミービジネス部長だ。
脇坂部長が念頭に置くのは、太陽光パネルの廃棄問題。余剰電力の買い取り価格を優遇するFIT(固定価格買い取り制度)で、住宅だけでなく、業務用を含めて全国各地に太陽光発電が広まった。普及を後押しした半面、表面化している課題が使用済み太陽光パネルのリサイクルだ。環境省によると2030年代後半以降、年間50万〜80万トンのパネル廃棄が想定されるという。
家庭用蓄電池も、国や自治体で補助金を用意するなど普及に向けた後押しが強まっている。マクニカは「蓄電池を普及させるだけでなく、リサイクルまで想定する企業としての考え方を示す」(脇坂部長)ことを重するととともに、家庭用として一般的なリチウムイオン電池よりも価格を抑えることで、普及に弾みをつけたい考えだ。
ソルダムは当初、リチウムイオン電池に対し3分の1程度の価格を想定。初期費用40万円で導入し、5年ごとに23万円で新品に交換といったコストとサイクルでサービスの運用を検討していた。
家庭用蓄電池は一般的に10〜15年程度が寿命の目安と言われている。ソルダムの場合、5年ごとに交換費用が発生しても15年後のトータル費用は109万円程度に抑えられる計算だった。しかし、資材の高騰や物価高の影響で「価格は再検討しなければならない」(脇坂部長)とする。
それでもリチウムイオン電池より安価に提供し、「補助金も活用すればさらにコストを抑えられる」(脇坂部長)と自信を見せる。
記事全文
そして中国では相変わらず「共産党」の奇天烈な方策が出ている。
とにかく「子供を作れ」と。
一人っ子政策の時を忘れたかのようです。
結婚した家庭には月に何度も「こどもできたか?」と電話が入る。
30過ぎて結婚していないと「非国民」のようなことを言う。
子供が生まれて2年たつと、「そろそろ2人目を作れ」と催促する
このままいくと、結婚しない人は「罰金」「刑事罰」がかけられる。
結婚しても子供がいない家庭には「罰金」がかけられる。
中国では女性の子宮も共産党のものということ。
ではでは・・・・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com
今回はバッテリーの話。
やはり安全なものが欲しい。
そうやって考えると「鉛バッテリー」が一番安心できる気がする。
なにより安価です。
そして発火などの危険性が低い。
さらに最近では「鉛自体」の可能性も見直され始めている。
こんな事例もあります。
※家庭用蓄電池、リサイクル前提で普及へ マクニカ、「鉛」使い低コスト化
リサイクルを前提とした家庭用蓄電池の動きが本格化しつつある。半導体商社大手マクニカは、販売から使用済み品の回収、再資源化と合わせ、5年ごとの新品交換による充電容量の回復を狙った販売体制の構築に向け、最終調整を進めている。メーカーによってリサイクル体制にばらつきが見られる中、鉛蓄電池「soldam(ソルダム)」を軸に一連の仕組みをセットにした安価な提供を目指している。
「リサイクルを前提として蓄電池を普及させなければ、いずれは廃棄問題に直面する」。そう指摘するのは、イノベーション戦略事業本部の脇坂正臣サーキュラーエコノミービジネス部長だ。
脇坂部長が念頭に置くのは、太陽光パネルの廃棄問題。余剰電力の買い取り価格を優遇するFIT(固定価格買い取り制度)で、住宅だけでなく、業務用を含めて全国各地に太陽光発電が広まった。普及を後押しした半面、表面化している課題が使用済み太陽光パネルのリサイクルだ。環境省によると2030年代後半以降、年間50万〜80万トンのパネル廃棄が想定されるという。
家庭用蓄電池も、国や自治体で補助金を用意するなど普及に向けた後押しが強まっている。マクニカは「蓄電池を普及させるだけでなく、リサイクルまで想定する企業としての考え方を示す」(脇坂部長)ことを重するととともに、家庭用として一般的なリチウムイオン電池よりも価格を抑えることで、普及に弾みをつけたい考えだ。
ソルダムは当初、リチウムイオン電池に対し3分の1程度の価格を想定。初期費用40万円で導入し、5年ごとに23万円で新品に交換といったコストとサイクルでサービスの運用を検討していた。
家庭用蓄電池は一般的に10〜15年程度が寿命の目安と言われている。ソルダムの場合、5年ごとに交換費用が発生しても15年後のトータル費用は109万円程度に抑えられる計算だった。しかし、資材の高騰や物価高の影響で「価格は再検討しなければならない」(脇坂部長)とする。
それでもリチウムイオン電池より安価に提供し、「補助金も活用すればさらにコストを抑えられる」(脇坂部長)と自信を見せる。
記事全文
そして中国では相変わらず「共産党」の奇天烈な方策が出ている。
とにかく「子供を作れ」と。
一人っ子政策の時を忘れたかのようです。
結婚した家庭には月に何度も「こどもできたか?」と電話が入る。
30過ぎて結婚していないと「非国民」のようなことを言う。
子供が生まれて2年たつと、「そろそろ2人目を作れ」と催促する
このままいくと、結婚しない人は「罰金」「刑事罰」がかけられる。
結婚しても子供がいない家庭には「罰金」がかけられる。
中国では女性の子宮も共産党のものということ。
ではでは・・・・・
スクラップマスター南
yukimm425@gmail.com